リクナビNEXT
転職・求人トップ/兵庫県/宝塚市/地質調査ボーリングの現場作業員

正社員

地質調査ボーリングの現場作業員

ウスモトボーリング

兵庫県宝塚市安倉中

月給28万円以上

仕事概要

仕事内容

仕事内容: 地質調査ボーリング助手の仕事内容 1. 機材の準備・片付け * ボーリングマシンやロッド(掘削用の鉄管)、工具の運搬・組立。 * 現場終了後の機材の洗浄・撤収作業 2. 掘削作業の補助 * ロッドやケーシング(孔壁を保護する管)の取り付け・取り外し。 * 試験器具(SPT用ハンマーなど)の操作補助。 * オペレーターが掘進中に必要な部材を準備して手渡す。 3. サンプル採取の補助 * 掘削で上がってきた土や岩を受け取り、ケースや袋に入れる。 * サンプルのラベル貼り、整理、運搬。 4. 現場の安全管理・環境対応 * 掘削孔周りの清掃(泥水や切り粉の処理)。 * 安全柵やカラーコーンの設置。 * 地域住民への配慮(騒音・振動への対応)。 5. その他雑務 * 水の補給(地下水や泥水循環に必要)。 * 発電機やポンプの点検。 * オペレーターの指示に従って臨機応変に作業。 6. その他雑務

求めている人材

求める人材: 普通自動車運転免許

勤務地

兵庫県宝塚市安倉中4丁目1-4 ウスモトボーリング 勤務地: 現場は近畿一円大阪から半径100km圏内です。 遠い所で和歌山市、彦根市、舞鶴市辺りまで 基本的に出張はありません。 喫煙は可能(喫煙場所の指定あり) 【交通手段】 アクセス: 車、バイク、自転車通勤可

給与

月給28万円以上 給与: ボーナスあり(年3回を予定) 通勤手当は月25000円まで支給 給与実績 * 2023年は460万(入社5年25歳) * 2024年は420万(入社6年26歳)

勤務時間

固定時間制 勤務時間・曜日: * 勤務時間は8時〜17時半(休憩1.5Hあり) * 日曜祝日は基本的に休み * GW、お盆など長期休暇あり * 土曜日は不定期

休日・休暇

休暇・休日: * 上記にも示した通り日曜、祝日以外に土曜日も最近は休みが多い。 * 現場の都合で平日休みや平日の連休もあります。 * 月に1.2回午前中で作業終了になる日もあります。 * 2025年のGWは7連休 お盆は9連休でした * 2023年は126日 * 2024年は141日の休日でした

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: * ヘルメットをはじめその他の必要な物は社員等用後にこちらで負担します。 * 試用期間中は貸与または立替してもらいます。 * 資格取得に必要な費用の3〜5割はこちらで負担します。

試用期間

試用期間あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:異なる 試用期間中の平均所定労働時間(1日当たり):8時間

その他

その他: * 応募後2営業日以内に弊社よりご連絡いたします。 * 面接1回 ※面接時に履歴書をご持参ください。 * 採用合否(1週間程度) 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 280,000円 (月給) 以上 平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

仕事に関するPR

Image未経験者から挑戦する後継者求む|長期キャリア形成目的の求人|賞与年3回あり|年間休日125日以上で安定して稼げます!Image
アピールポイント: 将来的に自分の跡を継いで独立開業してくれる方を探しています! * 仕事を覚えながらそのまま事業継承していきます。 * 将来的に今ある設備はそのまま無償で譲るので少ない自己資金で開業できます。 地質調査ボーリングの仕事のメリット 1. 仕事が無くならない * 構造物を作る際に必ず必要な仕事 * 知識や経験、体力が必要な仕事なのでAI化が進んでも影響はほぼない。 * ニッチな職種の為に競合他社が少ない 2. 社会インフラを支えるやりがい * 建物、道路、橋、ダム、トンネルなどをつくる前に必ず必要な調査。 * 自分の仕事が 大規模プロジェクトの安全性 に直結する。 * 完成した建物や道路を見ると「自分も関わった」と実感できる。 3. 未経験から始めやすい * 資格や学歴がなくても「助手」として入れる。 * 働きながらボーリング技能士や重機免許などを取得でき、キャリアアップにつながる。 4. 専門技術が身につく * 土質や地盤に関する知識、重機や掘削機械の操作スキルが学べる。 * 他の業界でも役立つ「安全管理」や「チーム作業力」も身につく。 5. 給与・手当が比較的安定 * 資格や経験を積むと 高収入を狙える。 * インフラ需要が続く限り、仕事が途切れにくい。 6. 外で働ける環境 * オフィスワークが苦手な人には向いている。 * 現場は街中・山間部・海辺などさまざま。飽きにくい。 * 体を動かすので、自然と体力がつく。 7. チームワークを実感できる * 小規模(2~4人程度)の現場チームで動くことが多い。 * 助手 → オペレーター → 現場リーダー とステップアップも明確。 8. 精神的ストレスが少ない * ノルマ等はない。 * 複雑な人間関係がない。 地質調査ボーリングの仕事のデメリット 1. 体力的にきつい * ロッド(鉄管)やケーシングは重く、持ち運びが大変。 * 夏は炎天下、冬は寒風の中で作業。雨の日でも現場が止まらないこともある。 * 泥や油で服が汚れるのは日常。 2. 労働時間が不規則 * 朝早くからの出発(現場によっては5時集合など)。 * 現場が遠ければ長時間移動もある。 * 天候や地盤の状況で予定が読みにくく、残業や休日出勤になることも。 3. 安全リスクがある * 重機やハンマーを扱うため、ケガの危険性がある。 * 掘削孔の崩落や地下水の噴出など、不測の事態への対応が必要。 * 常に「安全第一」で気を張る必要がある。 4. 精神的な負担 * 単純作業も多く、慣れるまで「きつい・退屈」と感じることも。 5. キャリアアップに努力が必要 * 助手のままでは給与は大きく伸びにくい。 技能士資格や機械操作を覚えて「オペレーター」になって初めて収入アップにつながる。

仕事の特徴

  • 社員登用あり

応募について

募集人数

1人

企業情報

社名

ウスモトボーリング

代表者

薄元 昭悟

本社所在地

665-0822 宝塚市安倉中4-1-4

企業代表番号

09073689470

事業内容

建築設計

地質調査ボーリングの現場作業員

ウスモトボーリング