正社員
キヤノン株式会社
神奈川県川崎市幸区柳町
月給30万円~70万円
仕事内容 | 仕事内容 ■金属の板金プレスの加工プロセス/金型/プレス部品等に関する技術開発 ■金属の板金プレス部品に関する加工技術開発の実務経験者 ■キヤノン製品に用いられている板金プレス部品は製品性能を高めるうえで重要なキーバーツとなっております。 特に医療機器などにおいて板金プレス部品は多用されており、部品開発を通じ社会貢献を実感することができます。 <業務体制> 製品開発を行う設計者からの依頼を受け、主に新製品に適用する板金プレス部品の加工プロセスや金型製造の技術開発を行います。 おもに複写機や医療機器に使用する板金プレス部品の開発を担当してもらいます。 当部門では通常1~3名程度のメンバーが、開発テーマを担当します。 どのような業務を担当するかは知識、経験、能力によって割り振られますが、経験の浅い若手メンバーは実験、データ収集と分析、考察、まとめなどを中心に担当してもらいます。 中堅メンバーには、事業部の開発技術者との交渉や提案、開発方針の検討などを行ってもらいます。 ベテランメンバーには更に中長期的な視点に立った、開発戦略立案や計画策定も担ってもらいます。 <教育体制> 専門的なスキルについては日常のOJTの他、大学や学会の各種講習に参加することにより一層高めることができます。 開発業務を遂行する上で必要となるビジネススキルに関して、基本的な開発プロセスが定められているため、誰でも成果が出せる仕組みになっていることに加え、個人のスキルに応じた各種の教育プログラムが用意されています。 <チーム体制> 開発テーマの規模により、1~3名程度のメンバーが担当することが多いですが、ベテラン技術者においては1人で全てをこなすこともあります。 また、同じような知識や経験を持つメンバーも多数在籍しているので、相談したり協力してもらったりしながら、業務を進めることができます。 <募集背景> キヤノン製品には、多くの板金プレス部品が使用されています。 製品性能を高めるうえで板金プレス部品は高い精度、機能性、耐久性などが求められるため、性能向上やコストダウンなどの改善を継続的に進めています。 これらを実現するために、長年培った精巧な金型の製造技術や加工プロセス技術などキヤノン独自の技術を盛り込むほか、金属とプラスチックなど異種材料を一体化する複合成形など常に最先端の技術開発を行い、生産の効率化やコストダウンを実現しています。 これらの技術をさらに発展させていくため、板金プレス部品の加工技術開発者を募集します。 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 【求める人物像】 ■新しい技術や業務に意欲的に取り組める方 ■難しい技術や業務も諦めずに根気よく取り組める方 ■協調性があり、チームワークを重視できる方 ■仕事の依頼元と積極的にコミュニケーションできる方 【必須経験】 ■金属の板金プレスの加工技術開発、金型設計、部品製造技術分野に関する実務経験や知識 ■塑性加工解析などのシミュレーションに関する知識 ■金属材料に関する知識 【歓迎経験】 ■EXCELのマクロ作成やC言語、Python等のプログラミングスキル ■AIツールを活用したデータサイエンスに関する知識 金属材料、プレス加工、塑性加工 |
職場環境 | 職場環境 ワークライフバランスを重視しておりメリハリをつけて仕事をしています。 また新しい分野へ挑戦するアイデア活動も活発です。 |
勤務地 | 212-8602神奈川県川崎市幸区柳町70-1 川崎事業所 【交通手段】 交通・アクセス JR「川崎駅」より徒歩約10分 JR南武線「尻手駅」より徒歩約8分 |
給与 | 月給30万円~70万円 給与詳細 基本給:月給 30万円 〜 70万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ※上限月給は参考値(年収を12で割った数字) 時間外手当は別途支給します(管理監督者として採用の場合は除く)。 入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・能力を考慮の上、当社規程により決定します。 具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。 昇給:年1回 賞与:年2回(6月・12月) 【給与例】 給与例 1000万円/入社1年目 エンジニア(月給63万円+賞与+各種手当 ※残業手当は除く) 400万円/入社1年目 エンジニア(月給23万円+賞与+各種手当 ※残業手当は除く) |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間30分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 8:30~17:00 ※事業所によっては8:00~16:30 (休憩時間1時間00分、所定労働時間7時間30分) ◎残業について 当社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。 その結果、年間総実労働時間は1730時間(2024年平均)を実現しています。 これからも、安心して働くことのできる環境の整備に務めてまいります。 |
休日・休暇 | 休日休暇 ◆年間休日125日 ◆完全週休2日制(原則土日) ◆祝日 ◆年末年始 ◆5月連休 ◆夏期休暇 ◆年次有給休暇(20日、初年度は入社月による) 2024年平均有給休暇取得日数17.6日、有給休暇取得率88% ◆フリーバカンス休暇 社員自身が1年間の中で連続した5日間の休暇を設定できる(土日と合わせると連続9日間の休暇)制度です。 ◆リフレッシュ休暇 勤続5年ごとに表彰が行われ、表彰者は勤続年数により3日~10日間の連続休暇と金一封からなるリフレッシュ休暇付与の対象者となります。 ◆慶弔休暇 ほか |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ◆交通費全額支給 ◆時間外手当全額支給 ◆社会保険完備 ◆退職金制度 ◆企業年金 ◆財形貯蓄 ◆社員持株会 ◆共済会 ◆教育制度(スキル別、階層別など) ◆育児に関する短時間勤務あり(子供が小学校3年を終了するまで) ◆保養所・スポーツ施設(体育館、テニスコートなど)あり ◆各種社内イベント ~育児休業について~ 育児休業についても、個々の考え方や家庭環境を尊重した取得を支援しています。 2024年の取得率は、男性64.6%、女性100%で、復職率は98%です。 男性の育児休業取得期間も一般企業より大幅に長く、取得者の半分以上が1ヶ月以上取得しています。(平均取得日数:76日) |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス <選考の流れ> エントリー ▼ 書類選考・適性検査 ▼ 一次面接 ▼ 最終面接 ▼ 内定 ※面接回数は変更の場合あり 書類選考では、履歴書と職務経歴書の2点の提出と適性検査の受検が必須 ※面接はオンラインでも実施 ※面接日など応相談 |
---|
社名 | キヤノン株式会社(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 御手洗 冨士夫 |
本社所在地 | 東京都大田区下丸子三丁目30番2号 |
企業代表番号 | 0337582111 |
事業内容 | 半導体・電子機器メーカー |
金属の板金プレス技術開発業務
キヤノン株式会社