NEW
正社員
株式会社大起エンゼルヘルプ
〒169-0073東京都新宿区百人町
月給30万円以上
仕事内容 | 仕事内容 高齢者や、そのご家族のための地域の身近な相談窓口が「地域包括支援センター」です。 「介護保険について知りたい」「お金の管理に困っている」「物忘れが気になるがどこに相談したらいいかわからない」など、日常で感じている不安や困りごとの相談に対して、私達は行政や他機関との連絡調整等を行います。高齢者が住み慣れた場所で安心して生活できるよう、介護・福祉・健康・医療など様々な角度から総合的に支援していきます。 <住み慣れた街、ご自宅でいつまでも生き活きと生活できるように> 地域に根差した介護サービスを目指す当社では、市区町村からの委託を受け、地域包括支援センターを運営しており、介護予防を中心としたケアマネジメントや高齢者、介護するご家族からの幅広い相談、地域に向けて介護を周知する事業活動、地域事業への参加等を行っております。 また、未経験でも大丈夫な理由としては、地域包括では3つの職種で協力しながらお客様のサポートをしていきます。社会福祉士、主任ケアマネジャーと連携を取りながら仕事を進められるので教えてもらいながら仕事を覚えていけます。保健師の資格を今まで活かしきれていなかった方や保健師になりたての方も大丈夫です。ゆっくり慣れていって下さい。 【 主な仕事内容 】 ・相談対応(福祉サービスや関係機関のご紹介や連絡等) ・介護予防ケアマネジメント ・ケアプランの作成 など ◆保健師は他の職種(主任介護支援専門員・社会福祉士)とも協力しながら、相談業務、他機関との連絡調整等を行います。また保健師として下記の業務もあります。 【地域づくり】 ・認知症サポーター養成講座の開催(地域住民や関係機関に認知症の正しい理解を普及する講座を開催)※開催頻度は企画次第 ・家族介護者教室の開催(実際に家族の介護をしている方や介護経験のある方の意見交換の場を開催し、介護者の相談にものります) ・認知症カフェの開催(認知症がある方なども参加できるカフェの企画や開催) ・市の運動教室(地域住民が健康維持できるよう、運動の場を提供) 【社内での取り組み】 ・保健師勉強会(社内で3ヶ月に1度開催。社内の他事業所の保健師との情報共有・意見交換の場があります) 【看護学生実習生受入れ】 ・毎年7~8名程、地域の看護学部の実習生を受け入れており保健師が管理者と共に対応します 保健師は2名体制で運営しておりますので、不明点や困ったこと等、何でも相談出来る環境でありますのでご安心ください。 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 保健師の資格をお持ちの方(未経験の方も大歓迎です) ※業務で自転車に乗れる方 ※65歳定年制度 試用期間あり(入社日より3ヶ月経過後の20日まで/同条件) \こんな方にもオススメ/ 福祉業界で社会貢献がしたい方 訪問介護・訪問入浴経験者 身体介護・生活援助・ケアワーカー経験者 \以下での勤務経験者は優遇いたします/ デイサービス グループホーム サービス付高齢者住宅 住宅型有料老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護老人保健施設 介護付有料老人ホーム |
職場環境 | 職場環境 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙) |
勤務地 | 169-0073東京都新宿区百人町2-8-13 大久保高齢者総合相談センター 勤務地 ・総武線「大久保駅」下車 徒歩約7分 ・都営大江戸線、副都心線「東新宿駅」下車 徒歩約20分 【交通手段】 交通・アクセス 山手線「新大久保駅」下車 徒歩約4分 |
給与 | 月給30万円以上 給与詳細 ※基本給・固定残業代・一律手当の総額 基本給:月給 17万円 〜 固定残業代:あり 1ヶ月あたり6万円(固定残業時間:1ヶ月あたり33時間) 固定残業時間を超えた勤務時間については別途残業代を支給する 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり 1ヶ月あたり7万円 基本給170,000円+保健師手当40,000円+業務手当20,000円+固定時間外手当60,000円+居住支援特別手当10,000円 ※固定時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず33時間分支給(超過分は別途支給) ・賞与あり(年2回) ・昇給あり(年1回) ・退職金制度(在職3年以上・規程あり) ・交通費支給(規程あり) ※電話当番手当あり(業務に慣れてきましたら別途発生します) ※居住支援特別手当は「東京都介護職員・介護支援専門員居住支援特別手当事業補助金交付要綱」の運用に準拠し、支給するものとしております。 ※試用期間中(入社日より3ヶ月経過後の20日まで)の給与の変動無し |
勤務時間 | 変形労働時間制 勤務時間詳細 総労働時間:1ヶ月あたり170時間 8:30〜17:30(休憩60分) |
休日・休暇 | 休日休暇 年間休日105日以上(2025年度は111日休み) ※原則日曜日お休みのシフト制になります ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休業(最長3年まで取得可・男性育児休業実績あり) ・子の看護休暇 ・介護休業(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得) ・介護休暇(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得) |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ・社会保険完備 ・定期健康診断 ・法人契約会員制保養施設(エクシブ)※箱根離宮等 提携しているリゾートホテルの利用が可能です。 ・メンタルヘルスカウンセリング 専門のカウンセラーによるカウンセリングを受けられます。 (相談した方のプライバシーや個人情報は護られます) 他、お年玉企画等。 |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:入社日より3ヶ月経過後の20日まで 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス [1] 面接設定担当より面接日程の調整等の連絡をさせて頂きます ↓ [2] 面接実施 面接時マスク着用OK ↓ [3] 採用決定のご連絡 ↓ [4] 入社 入社日相談可能です |
---|---|
募集人数 | 1人 |
社名 | 株式会社大起エンゼルヘルプ(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 小林由憲 |
本社所在地 | 東京都荒川区東尾久1-1-4 5階 |
お問い合わせ先 | 0356927321 |
事業内容 | 看護・介護 |
いま見ている求人へ応募してみましょう!
NEW
正社員
保健師の資格必須 地域包括支援センターでの相談対応
株式会社大起エンゼルヘルプ
〒169-0073東京都新宿区百人町
月給30万円以上
保健師の資格必須 地域包括支援センターでの相談対応
株式会社大起エンゼルヘルプ