リクナビNEXT
転職・求人トップ/神奈川県/横浜市/鶴見区/児童家庭支援センターの相談支援職員

NEW

正社員

児童家庭支援センターの相談支援職員

特定非営利活動法人サードプレイス

神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央

月給22万円~32万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容: <児童家庭支援センターつるみらいとは> 横浜市から認可を受け、児童福祉法に基づき設置された横浜市鶴見区の児童福祉施設 児童家庭支援センターです。特定非営利活動法人サードプレイスが運営しています。地域の子育て家庭の皆さんからの相談に対して、専門的な支援をおこないます。運営法人は横浜市鶴見区で、「こどもたちには、サードプレイスを おとなたちには、こどもたちと出会える場を」をテーマに、こどもたちの居場所をつくる取り組み、頼れる大人を地域に増やす取り組みをすすめています。 <児童家庭支援センターの主な業務内容> ・相談支援事業:電話相談、来所相談、訪問相談、心理相談 ・子ども家庭支援:地域での在宅生活が安定して送れるよう子ども、保護者を支援するファミリーソーシャルワークをおこなう。 ・子育て短期支援事業:さまざまな事情により、家庭で子どもの養育が一時的に困難となった場合に、当センターにて短期間に預かり、食事の提供、身の回りの世話などをおこなう。 ・地域交流事業 ・里親、ファミリーホームの支援 など ▼構成職員 R7.8.1現在 ・センター長:1名(社会福祉士) ・相談員:2名 社会福祉士 ・心理職:1名 臨床心理士/公認心理師 ・子育て短期支援(こどもの預かり)担当職員:3名 正規職員1名・非常勤職員2名 保育士等 ・その他職員:1名 非常勤職員 事務担当 ▼相談支援職員の職務内容 ・電話、来所、訪問による相談、記録、関係機関の紹介など ・支援家庭のニーズに応じたソーシャルワークおよびケースワーク ・児童相談所、区役所などの関係機関との連携 ・子育て短期支援事業(こどもの預かり)における生活支援、送迎 ・施設運営業務 ※子どもの利用に応じて月1回程度、夜勤があります。 ※法人の事業展開に応じ異動があります。勤務地は、横浜市鶴見区内。

求めている人材

求める人材: ▼求める人物像 少人数の組織体制なので、職員同士コミュニケーションがしっかり取れる方。 子どもの支援、保護者の支援がメイン業務になりますので、思いやりをもち笑顔でご対応できる方のご応募を心よりお待ちしております。 ▼応募条件(①~③いずれも必須) ①下記いずれかの資格を有するもの ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・公認心理師 ・医師 ・社会福祉主事として二年以上相談援助業務に従事した者であつて、内閣総理大臣が定める講習会の課程を修了したもの ③送迎対応があるため、普通運転免許を所持し、児童の送迎対応が可能な方。 ③月1回以上の夜勤ができる方。

勤務地

神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-7-15-403 特定非営利活動法人サードプレイス 勤務地: ▼勤務地 横浜市鶴見区鶴見中央 児童家庭支援センターつるみらい ※敷地内完全禁煙です 【交通手段】 アクセス: 京急鶴見駅徒歩3分 JR鶴見駅徒歩5分

給与

月給22万円~32万円 給与: ▼給与 月給:220,000~320,000円 内訳】 基本給:200,000~280,000円 調整手当:20,000~40,000円(資格、経験等に基づき決定) ※当法人の規定に基づき決定します。 ※入職6か月間は試用期間とし、勤務態度、能力などを判断した後に本採用になります。

勤務時間

変形労働時間制 勤務時間・曜日: ▼勤務時間 シフト制 通常)10:00-19:00 実働8時間(休憩60分) 夜勤の場合 例 18:00-翌10:00(休憩5時間以上)など ※子どもの預かりの時間に合わせ、遅番(12:00-21:00)もあります。 <タイムスケジュール例> 10:00 出勤 朝ミーティング 10:00~13:00 前日の日報の確認、関係機関への連絡業務 カンファレンスや支援計画の検討、家庭訪問や来所面談など 13:00~14:00 休憩 14:00 スタッフ間でミーティング 14:30~15:00 支援記録作成 15:00~ 子どもの受け入れ対応、子どもの預かり 19:00 片付け翌日の準備をして退勤

休日・休暇

休暇・休日: ▼休日 年間休日121日以上 夏季休暇5日、年末年始休暇(12月29日から翌年1月3日まで) 有給休暇(6か月以上で10日)

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: ▼その他手当・待遇 ・超過勤務手当 ・夜勤手当 7,000円/1回 ※夜勤は月1回程度 ・賞与 あり 1.5ヶ月分以上 年1回(6月) 実績によって変動あり ・通勤費 実費支給(上限15,000円/月) ・昇給 あり

試用期間

試用期間あり 試用期間:6か月 試用期間中の労働条件:同条件

その他

その他: ▼採用予定日 令和7年10月1日 ▼よくある質問 ①夜勤の回数は月何回ですか? →月1回程度です。 ②夜勤はできないのですが、応募は可能でしょうか? →夜勤が必須となっております。夜勤が可能な方のみご応募いただけます。 ③運転免許はありますが、普段運転をしていません。応募は可能でしょうか? →子どもの送迎があります。運転免許を取得していて、運転ができる方がご応募いただけます。 ④子どもの支援の現場には長く勤めていますが、資格を持っていません。応募は可能でしょうか? →職員配置規定により、有資格者の方がご応募いただけます。 勤務内容により、配置基準を満たす場合があります。1度お問い合わせください。 ⑤入職後、研修等は受けられますか? →内部研修を隔月で実施しています。外部研修会にも積極的に参加できるようにしています。 ▼選考プロセス まず、お電話でお問い合わせをお願いします。 応募書類(履歴書、職務経歴書、資格証の写し)の提出についてご説明いたします。 書類選考、面接 ▼お問い合わせ先 担当:須田 電話:045-503-3633 <特定非営利活動法人サードプレイスとは> 横浜市鶴見区で、「こどもたちには、サードプレイスを おとなたちには、こどもたちと出会える場を」をテーマに、こどもたちの居場所をつくる取り組みをすすめています。 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 220,000円 - 320,000円 月給 平均所定労働時間(1か月当たり): 163時間 通勤の可否: * 神奈川県 横浜市 鶴見区 鶴見中央 (必須) 資格と免許: * 自動車運転免許 (必須) * 条件に記載された資格 (必須) * 月1回以上の夜勤は可能ですか? (必須)

仕事に関するPR

Imageシフト勤務の中で、休みをしっかりと取るようにし、心身をリフレッシュすることができます。Image
アピールポイント: ▼アピールポイント ・職員同士の関係も良く、コミュニケーションを重視しチームで支援にあたれます。 ・シフト勤務の中で、休みをしっかりと取るようにし、心身をリフレッシュすることができます。

仕事の特徴

  • 交通費支給
  • 駅近5分以内

応募について

募集人数

1人

企業情報

社名

特定非営利活動法人サードプレイス

代表者

須田洋平

本社所在地

2300051 横浜市鶴見区鶴見中央4-7-15-402

企業代表番号

08095351594

事業内容

市民・ソーシャルサービス

問題を報告する

原稿ID : cd4c72fec5f3ee93

掲載開始日: 2025/08/08(金)

児童家庭支援センターの相談支援職員

特定非営利活動法人サードプレイス