リクナビNEXT
転職・求人トップ/奈良県/奈良市/奈良県庁職員(社会福祉職(児童福祉司・社会福祉主事))

NEW

正社員

奈良県庁職員(社会福祉職(児童福祉司・社会福祉主事))

奈良県

奈良県奈良市登大路町

月給23万9361円以上

仕事概要

仕事内容

仕事内容 / 「こどもの笑顔を守り、健やかな育ちを支える」 「誰もが安心して暮らせる地域をともにつくる」 \ 社会福祉職(児童福祉司、社会福祉主事)を募集します。 ✅経歴に応じた給与を考慮! ✅住居手当や期末手当、勤勉手当など充実の手当あり! ✅あなたの学びを、地域の福祉へ活かす! ★具体的な仕事内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●児童福祉司 こども家庭相談センター等に勤務し、虐待・育成等の児童相談対応、指導及び支援業務などに従事します。 ●社会福祉主事 福祉事務所等で、ケースワーカーとして生活保護の相談支援を行います。 地域の福祉の窓口として、相談内容に応じて他職種や福祉関連機関と連携して業務を進めます。 ※児童福祉司・社会福祉主事は相互に異動があります。 ★応募方法  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【受付期間】 令和7年9月17日(水)~令和7年10月10日(金) 正午まで ※応募にあたっては、必ず下記、奈良県ホームページ及び募集案内をご覧ください。 https://www.pref.nara.jp/9063.htm ⏩第一次選考/専門試験 ・試験日時:令和7年10月19日(日) ・試験会場:奈良県キャリアサクセスヴィレッジ(奈良市大安寺1丁目23-2)<予定> 下記、申込方法に従い、令和7年10月10日(金) 正午までに必要書類を提出してください。 ※合格発表は令和7年11月4日(火)<予定>/第一次選考応募者全員に郵送にて合否を通知します。 ※奈良県人事課のホームページへの掲示も行います。 【申込方法】 ●「奈良スーパーアプリ」による電子申請 【児童指導員】 https://nsa.pref.nara.jp/gap/applicationRegister?appmngid=a03J3000009z950&entry=1 【社会福祉主事】 https://nsa.pref.nara.jp/gap/applicationRegister?appmngid=a03J3000009z95P&entry=1 ⏩第二次選考/口述試験 ・試験日時:令和7年11月25日(火)~27日(木)<予定>のうち、指定する1日に実施。 ・試験会場:奈良県キャリアサクセスヴィレッジ(奈良市大安寺1丁目23-2)<予定> ※応募状況により、日程が変更となる場合があります。 ※合格発表は令和7年12月5日(金)<予定>/第二次選考出席者全員に郵送にて合否を通知します。 ※奈良県人事課のホームページへの掲示も行います。

求めている人材

求めている人材 (1)年齢 昭和61年4月2日以降に生まれた方 (2)地方公務員法第16条に定める欠格事項に該当しない方 ・禁錮(令和7年6月1日以降は拘禁刑)以上の刑の執行を終えていない方、または執行を受けなくなるまでの期間が経過していない方 ・奈良県職員として懲戒免職処分を受け、処分日から2年が経過していない方 ・日本国憲法を暴力で破壊することを主張する団体を結成または加入した方 (3)資格等要件 ■児童福祉司: 児童福祉法(昭和22年法律第164号)第13条第3項に規定する児童福祉司の任用資格を有する者又は令和8年3月末日までに同任用資格を取得する見込みの者 ※児童福祉司の任用資格を有する者とは、次の各号のいずれかに該当する者をいいます。 (児童福祉法第13条第3項) 一 児童虐待を受けた児童の保護その他児童の福祉に関する専門的な対応を要する事項について、 児童及びその保護者に対する相談及び必要な指導等を通じて的確な支援を実施できる十分な知識 及び技術を有する者として内閣府令で定めるもの 二 都道府県知事の指定する児童福祉司若しくは児童福祉施設の職員を養成する学校その他の施設 を卒業し、又は都道府県知事の指定する講習会の課程を修了した者 三 学校教育法に基づく大学又は旧大学令に基づく大学において、心理学、教育学若しくは社会学 を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者(当該学科又は当該課程を修めて 同法に基づく専門職大学の前期課程を修了した者を含む。)であつて、内閣府令で定める施設にお いて一年以上相談援助業務(児童その他の者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導その他の援助 を行う業務をいう。第八号及び第六項において同じ。)に従事したもの 四 医師 五 社会福祉士 六 精神保健福祉士 七 公認心理師 八 社会福祉主事として、二年以上相談援助業務に従事した者であって、内閣総理大臣が定める講 習会の課程を修了したもの 九 第二号から前号までに掲げる者と同等以上の能力を有すると認められる者であつて、内閣府令 で定めるもの ■社会福祉主事: 社会福祉法(昭和26年法律第45号)第19条第1項に規定する社会福祉主事の任用資格を有する者又は令和8年3月末日までに同任用資格を取得する見込みの者 ※社会福祉主事の任用資格を有する者とは、次の各号のいずれかに該当する者をいいます。 (社会福祉法第19条第1項) 一 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)に基づく大学、旧大学令(大正七年勅令第三百八十八 号)に基づく大学、旧高等学校令(大正七年勅令第三百八十九号)に基づく高等学校又は旧専門学校 令(明治三十六年勅令第六十一号)に基づく専門学校において、厚生労働大臣の指定する社会福祉 に関する科目を修めて卒業した者(当該科目を修めて同法に基づく専門職大学の前期課程を修了 した者を含む。) 二 都道府県知事の指定する養成機関又は講習会の課程を修了した者 三 社会福祉士 四 厚生労働大臣の指定する社会福祉事業従事者試験に合格した者 五 前各号に掲げる者と同等以上の能力を有すると認められる者として厚生労働省令で定めるもの ※いずれの職種も資格取得見込みで受験した人が、令和8年3月31日までに当該資格を取得できなかった場合は、採用される資格を失います。 ※その他、試験案内をご確認ください。 年齢の条件と理由:あり(労働施策総合推進法第38条の2の規定による)

職場環境

職場環境 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙) ※勤務地により異なります

勤務地

630-8501奈良県奈良市登大路町30 県こども家庭相談センターや県福祉事務所等 勤務地 上記住所は、奈良県庁本庁舎となります ●配属先詳細 ・中央こども家庭相談センター、高田こども家庭相談センター など ・中和福祉事務所、吉野福祉事務所 など 【交通手段】 交通・アクセス 近鉄奈良駅1番出口より徒歩7分

給与

月給23万9361円以上 給与詳細 基本給:月給 23万9361円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし 【昇給・賞与について】 ✅昇給:年1回 ✅賞与:年2回(6月、12月) ※期末・勤勉手当(いわゆるボーナス)として支給。 ※令和6年度実績は年間4.6ヶ月分でした。 [初任給] ●児童福祉司/月額 241,617円(奈良市内勤務の場合の地域手当含む) ※大学卒業程度で採用前に職歴がない方 ●社会福祉主事/月額 239,361円(橿原市内勤務の場合の地域手当含む) ※大学卒業程度で採用前に職歴がない方 ※採用前のなどに応じて加算されることがあります。 ※勤務先が上記と異なる場合、適用される給料表や地域手当の支給割合により、 上記初任給と異なることがあります。 ※その他手当については下記をご確認ください。 【その他、手当について】 ・扶養手当(配偶者 6,500円、子一人あたり 10,000円~) ・住居手当(借家・借間の場合、最大 27,000円) ・通勤手当(最大 150,000円)

勤務時間

シフト制 勤務時間詳細 総労働時間:1週あたり38時間45分 勤務公署によっては変則勤務になることがあります。

休日・休暇

休日休暇 勤務公署によっては変則勤務になることがあります。

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ■地方職員共済組合(健康保険、年金、各種保健事業(人間ドック助成等)、貸付等) ■健康管理/定期健康診断(年1回)、健康面談、メンタルヘルスカウンセリング等 ■奈良県職員互助会(給付等)/入院、出産、結婚等に対する給付制度、チームビルディング助成金等 ■受動喫煙対策/屋内禁煙、屋外に喫煙場所設置

試用期間

試用期間あり 試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ

仕事に関するPR

Image誰もが安心して暮らせる地域をともにつくる/賞与年2回Image

仕事の特徴

  • 業界未経験歓迎
  • 主婦・主夫歓迎
  • 年間休日120日以上
  • 介護休暇あり
  • 学歴不問
  • 月平均残業時間20時間以内
  • 未経験者歓迎
  • 住宅手当あり
  • 経験者歓迎
  • 有資格者歓迎
  • 賞与あり
  • ブランクOK
  • 育休あり
  • 女性が活躍中
  • 交通費支給
  • 第二新卒歓迎
  • ノルマなし

応募について

選考の流れ

選考プロセス ⏩第一次選考/専門試験 職務に必要な専門知識及び文章の構成力・表現力などについての試験を行います。 ⏩第二次選考/口述試験 個別面接及び集団討論による試験を行います。 ※応募にあたっては、必ず下記ホームページ及び募集案内をご覧ください。 https://www.pref.nara.jp/9063.htm < 奈良県総務部 人事課人事係> 〒630-8501 奈良市登大路町30 電話番号/0742-27-8349(ダイヤルイン)

募集人数

10人

企業情報

社名

奈良県

代表者

山下真

本社所在地

奈良県奈良市登大路町30

お問い合わせ先

0742278349

事業内容

都道府県庁

奈良県庁職員(社会福祉職(児童福祉司・社会福祉主事))

奈良県