リクナビNEXT

正社員

総務/MA301

株式会社秋田県農協電算センター

秋田県秋田市大町

年俸320万円~480万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容: 【仕事内容】 総務業務全般。主に、税務・財務・会計・労務等を担当していただきます。 臨時社員として採用後、正社員登用を予定しています。 【具体的には】 ■税務、財務対応 ■収支管理 ■年次決算業務 ■予算管理 ■社会保険対応 など 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般

求めている人材

求める人材: 学歴不問 業種未経験OK 【必須条件】 総務・税務・財務・会計・労務いずれかのご経験をお持ちの方 【優遇】 ■税理士事務所勤務経験のある方 ■企業の税務・財務など総務全般の経験のある方 ■会計事務所、社労士事務所での実務経験のある方 ■会計に関わる資格(簿記検定等)のある方 ※U・Iターン歓迎 ※管理職・マネジメント経験歓迎

勤務地

秋田県秋田市大町3丁目2番41号 株式会社秋田県農協電算センター 勤務地: 勤務地 【本社:住所】 秋田県秋田市大町3丁目2番41号 【交通アクセス】 秋田駅から徒歩15分 ※マイカー通勤可

給与

年俸320万円~480万円 給与: 想定年収 320万円~480万円 年収例: 【モデル年収例】 年収374万円/28歳・総合職 年収607万円/36歳・総合職 年収753万円/45歳・総合職 月給 20万円~30万円 賞与回数 2回 ■月給:20万円~30万円 ※経験・スキルを考慮の上、当社規程により決定します。 ※別途複数手当、賞与あり ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 ■試用期間:6か月(試用期間中の待遇変更なし) ※契約社員として採用後、勤務態度や適性をみて正社員登用を予定 ※現状、正社員登用率100%です

勤務時間

固定時間制 勤務時間・曜日: 勤務時間 08:30~17:00 夜間勤務 なし 月間平均残業時間 10時間以下

休日・休暇

休暇・休日: 休日 土日祝休み 年間休日 120日 休暇制度 有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、産休・育休、介護休暇、特別休暇 その他の休日休暇 ■完全週休2日制(土曜日・日曜日) ■祝日 ■積立休暇(失効する有休を最大60日まで積立) ※産休・育児休暇取得実績あり ※5日以上連続休暇取得可能

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: 福利厚生・諸手当 社会保険完備、家族手当、住宅手当、交通費支給、退職金制度、資格取得制度、健康診断 その他の福利厚生・諸手当 ■各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ■定期健康診断(診断代助成) ■インフルエンザ予防接種代助成 ■管理職手当 ■残業手当(残業時間に応じて別途支給) ■通勤手当(当社規程に基づき支給) ■住宅手当(世帯主であることが要件。持家、賃貸により異なる。当社規程に基づき支給) ■各種慶弔制度(結婚祝金/出産祝金/慶弔金/見舞金) ■財形貯蓄制度 ■退職給付金制度 ■受動喫煙対策:屋内分煙 など

試用期間

試用期間あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:同条件

その他

その他: この求人は合同会社未来共創の職業紹介求人です。 履歴書&職務経歴書の添削はじめ採用担当者に 好印象を持って頂けるノウハウや 面接対応・対策もお教えします。 弊社で推薦文を作成し、 直接人事担当者にご推薦いたします。 直接企業様の人事判断で選考は行われますので、 スムーズに選考可能です。 その為、選考通過率も格段に違います。 また、あなた様に即した案件もあわせてご紹介いたします。 \ご応募お待ちしております!// ------------------------------------------------------ 【紹介元企業について】 この求人は合同会社未来共創の職業紹介求人です。 ■ 事業所:神戸市須磨区車字竹ノ下1324-1-303 ■ 有料職業紹介免許許可番号: 許可番号:28-ユー301330 ------------------------------------------------------ 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 3,200,000円 - 4,800,000円 年俸 平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

仕事に関するPR

Image【総務】経験者募集/安定基盤で長く安心して働けます◎転勤なしImage
アピールポイント: JAグループ秋田の一員として、秋田県内のJAが行っている信用事業や購買事業、販売事業をITの分野で支えている株式会社秋田県農協電算センター。 今回はバックオフィスの体制を強化するため、会社の経営を支える【総務スタッフ】を募集します。今まで培ってきた経験やスキルを活かして、私たちと一緒に働きませんか? 【この求人のポイント】 秋田県内JAが利用する様々なシステムの開発保守やネットワーク構築など、IT分野で活躍中★ 【当社の魅力】 ■研修制度が充実しています。全社員を対象として、集合研修や通信講座の受講、各検定試験の受験を奨励しています。成長を後押しする研修制度となっていますので、IT未経験者でも入社後にスキルを習得できます。 ■充実したワーク・ライフ・バランスが実現できます。有休平均取得日数17.2日・残業月平均6.5時間(令和6年度実績)であり、IT業界と比較しても仕事とプライベートの両立がしやすい職場環境です。 仕事・事業 (1)農業協同組合、農業協同組合連合会、農業協同組合中央会およびこれら関連団体業務の電子計算機による処理の受託 (2)(1)にかかる電算処理システムの研究開発と提供 (3)電子計算機の賃貸借 (4)前項(1)、(2)、(3)に付帯する一切の業務 働く人・社風 【充実の研修制度で、ITが初めてでも安心!JAへの貢献度の高さも実感できます。】 私たちの会社では、JAが行っている信用事業と管理経済事業をインフラや事業システムを提供することでお手伝いしています。 信用事業は金融業務のことで、いわゆるJAバンクです。 管理経済事業とは、農作物の販売や農家の方に肥料等を提供する購買を行うことです。 JAがその業務を行うためには各システムや専用パソコン(端末)、ネットワークが必須であり、当社ではその保守や管理業務も行います。 その事業の一翼を担う2名の先輩社員より、現況の紹介をします。 <運用部 運用担当/2021年入社> 私は実家が農家だったこともあり、JAを陰から支える当社の事業に興味を持ち、新卒で入社しました。 私の部署はJAへ提供している各システムとネットワークの保守・運用、および端末やATMなどの運用管理を担当しています。 私の主な担当は、各システムのID・PW管理、口座振替に関するデータ登録や変更作業です。 他にもネットワークやシステムの障害状況の確認、JAから依頼される各業務の対応、 ネットワーク回線設置の連絡・調整など、幅広く活動しています。 1年目は、ほぼ毎月のように研修があり、学んだことを実践で使ってみるスタイルでスキルや知識を身に付けてきました。 まだ1人でできることは少ないものの、業務をやり遂げた時の達成感は格別です。 今後はプログラミングのスキルも習得し、より会社に貢献できる人材を目指します。 <業務部 管理経済担当/2019年入社> 私の部署では、購買・販売事業等で用いる管理経済システムの企画・開発・保守を担当しています。 私は販売事業の精算処理業務を担当していて、JAからの問い合わせ対応、 計画に基づいた業務プログラムの修正・改善、さらに端末操作研修の講師役も任されています。 初めて端末操作をされるJA職員の方に説明し、「ありがとう」の言葉をいただいた時や、 問い合わせに迅速に対応し滞らせることなく解決できた時に仕事のやりがいを感じます。 入社した頃はIT知識はゼロだっただけに、年次とともにできることが増えていく点にも楽しみを感じています。 当社は社員教育にも力を入れているため、今でも外部セミナー等に参加するなど、学ぶ機会は豊富です。 社員間の距離も近く、質問や相談が気軽にできる点も気に入っています。 今後も貪欲に吸収してスキルアップを図り、大きなシステム改修などを1人で実施できるようになることが目標です。 ============ ■平均勤続勤務年数:12.0年(2025年04月現在) ■役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 16.6%(12名中2名/令和7年度) 給与・待遇 ■月平均所定外労働時間:6.5時間(令和6年度) ■平均有給休暇取得日数:17.2日(令和6年度) 【研修制度】 社会人として身につけておくべき基礎研修をはじめ、プログラミング等専門知識を習得するための集合研修・Web研修のほか、階層別研修、各種通信講座、検定試験の受験を奨励しており、学ぶ意欲に応える体制になっております。 また、新入社員の研修においては、3年間の「新入社員育成計画」を策定し、毎年育成の成果を検証のうえ、計画的な社員育成に取り組んでおります。 【自己啓発支援制度】 会社指定または社員本人が希望する集合研修やWeb研修、各種通信講座、検定試験にかかる受講料、旅費は、会社が全額負担いたします。 ただし、通信講座等で未修了の場合は、特別な事情を除き本人負担となります。

応募について

募集人数

1人

紹介企業情報

社名

合同会社未来共創

代表者

佐伯昌吾

本社所在地

6540113 兵庫県神戸市須磨区緑が丘2丁目22番12号

企業代表番号

0787416377

事業内容

人事・人材サービス

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。問題を報告する

原稿ID : bcf0beb6489d733a

掲載開始日: 2025/07/28(月)

総務/MA301

株式会社秋田県農協電算センター