リクナビNEXT
転職・求人トップ/東京都/東京23区/渋谷区/リーダー・マネージャーポジション(不動産事業:事業推進、事業開発)

正社員

リーダー・マネージャーポジション(不動産事業:事業推進、事業開発)

株式会社さくら事務所

東京都渋谷区桜丘町

年俸450万円~600万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容: ◆ この募集に込めた想い 創業から26年。 さくら事務所は今、“第四創業期”という新たな挑戦のフェーズに突入しています。 創業者・長嶋から大西へバトンが受け継がれ、そしてこれからは未来のCXOへ──。 経営のバトンを次世代につなぐタイミングだからこそ、会社の理念や文化をしっかりと受け継ぎながらも、これまでの延長線にとどまらない「新しい価値」を生み出してくれる仲間が必要です。 現在、CXO層が多忙を極めていることもあり、理想に対して十分なチャレンジができていない現状があります。既存事業を担ってくれる信頼できる仲間がいることで、既存CXOは新規事業やグループ経営など次のステージに集中できます。 その「土台」となる存在、それがこのポジションです。 ◆ 具体的な役割 ご経験・適性に応じて、以下のような業務領域のリードや推進を担っていただきます。 ・既存事業(ホームインスペクション、マンション管理など)の事業推進・改善・仕組み化 ・小規模チームのマネジメント、メンバー育成 ・組織カルチャーの言語化・浸透、採用活動への協力 ・経営戦略や新規事業企画への関与 ・顧客体験の最大化を目指したプロセス設計・改善 など 「これだけが正解」というものはありません。 私たちのチームと向き合い、お客様と向き合い、自ら問いを立てて行動する人に、役職や枠組みは後からついてきます。 ◆ 働き方・体制 ・フルリモートOK(全国各地から参加中) ・フルフレックス(自身の裁量で時間調整可能) ・副業・兼業可(条件による) ◆ 最後に これは単なる“ポジション募集”ではありません。 これは、“これからのさくら事務所を共に創る仲間”を探すためのメッセージです。 私たちは、完璧な経歴やスキルを持った人よりも、「今の自分を超えていきたい」と願う人と出会いたい。 挑戦も失敗も、喜びも責任も、すべてを「自分ごと」として引き受ける覚悟のある人と、一緒に次の未来を築いていきたいと思っています。 あなたの中にある“まだ言葉になっていない想い”を、ぜひ一度聞かせてください。

求めている人材

求める人材: ◆ 求める人物像 以下のいずれかにピンと来る方と、ぜひお話したいです。 ・いま目の前の“正しさ”ではなく、“誠実さ”を大事にして働きたい ・「やりたいこと」よりも「誰と・何のためにやるか」を大事にしてきた ・一度キャリアに迷ったことがあるが、もう一度挑戦したいと感じている ・事業や組織づくりに本気で関わりたい気持ちがある ・役職に頼らず、自分の言葉と行動で人に信頼されたい ※経験職種は問いません(営業、建築、不動産、広報、人事、バックオフィス、未経験も歓迎です)

勤務地

東京都渋谷区桜丘町29-24桜丘リージェンシー101 株式会社さくら事務所 【交通手段】 アクセス: 渋谷駅7分

給与

年俸450万円~600万円 給与: 給与:年俸450万〜600万円 + 決算賞与(決算賞与は利益状況によります) ※あなたのこれまでのご経験とスキルを最大限に評価し、給与に反映します。上記はあくまでスタート時の想定です。

勤務時間

フレックスタイム制度 勤務時間・曜日: 休日休暇:完全週休2日制(シフト制)、年間休日110日以上

休日・休暇

休暇・休日: 休日休暇:完全週休2日制(シフト制)、年間休日110日以上

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: 社会保険完備、資格取得支援制度、書籍購入補助など

試用期間

試用期間あり 試用期間:6か月 試用期間中の労働条件:同条件

その他

その他: 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 4,500,000円 - 6,000,000円 年俸 平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

仕事に関するPR

Image挫折が、人をつよくする。─山本直彌が語る、逆境と再挑戦のリアルストーリーImage
アピールポイント: 「たぶん“ちゃんと真っ当に生きよう”って思ったの、子どもができたときだった。」 秋田県・男鹿半島。港町で元気に育った少年が、東京で働く覚悟を決めた。 それが山本直彌さんの“人生の本当の始まり”だった。 ただ生きるために、がむしゃらに働き、必死に立ち上がり続けてきた人生。 だが、そうした“どん底”にこそ、人間の本質が見える──。 ■ 恩師がつないでくれた「東京行きの片道切符」 「進学も就職も決まってなかったけど、“働く”以外に選択肢はなかった。」 山本さんは進路も決めずにノープランだった。だが、当時の恩師が動いた。 一本の電話で東京の企業に繋ぎ、面談もないまま“電話口で内定”が出た。 「東京で初任給は厳しい条件だった。でも、それでもやるしかなかった。」 まさに“生活のために働く”日々が始まった。 ■ 精神疾患──病気との闘いと、そこから生まれた「朝の習慣」 「電車に乗るのが怖くて、でも会社には行かなきゃいけない。だから始発に乗って、1駅ずつ降りて休みながら通勤した。」 普通なら休職を選ぶところだが、山本さんは立ち止まらなかった。 電車の閉鎖空間がダメなら、始発から一駅ずつ休憩しながら向かえば良いと思った。 ただ時間はかかる。その朝の移動時間に生まれたのが、「勉強の習慣」だった。 宅建、管理業務主任者、FP2級。 人生を変える「トリプルライセンス」を全て独学で取得したのも、この頃だった。 「苦しかったけど、自分を変えるしかなかった。スキルもコネもない中で、人生を変えるために本当に戦える武器をつくる必要があった。」 ■ 自宅売却での損”から見えた業界の闇 ライセンスを取得し飛び込んだのが、不動産の世界。 管理業務主任者の資格を活かし、大手マンション管理会社へ転職。 順風満帆にステップアップできる手ごたえを感じていた。 だが、転機は、自宅売却の場面で訪れる。 「囲い込みにあって、自宅が想定より安くしか売れなかった。しかも当時のグループ会社に。」 調べていくと、両手取引、囲い込み、利益最優先の不動産仲介の慣習。 「これが業界のスタンダード」だと知り、心の底から怒りが湧いた。 「この業界を変えるしかないと思った。誰かがやらないと、ずっと同じままだ。」なぜやるのか 自分の知識を人に役立てたい!と思ってジョインしたメンバーばかり 身近な不動産「住まい」をより良くしたい集団です ■ 「不動産業界の常識を変えるために生まれた会社」への転職 「両手をやらない。囲い込みをしない。不動産業界に風穴を開ける。そう公言している不動産会社へ入社するしかない。」 業界で話題になっていたその会社に、迷わず応募。 入社して実績を出し、チームリーダーにもなった。だが、上場を機に、会社は“利益追求”へと傾いていった。 「大手上場企業にいたくて入社したんじゃない。不動産業界を変えることに人生の時間を捧げるために入社したんだ。」 そうしてすべてを捨てて、山本さんは次なる一歩を踏み出す。 ■ さくら事務所との出会い。 そして「一人で100%」より、「三人で210%」を目指す人生へ さくら事務所グループと出会ったのは、らくだ不動産を通じて。 山本さんは、マンション管理と仲介、両方の経験を買われ、二つの会社・事業を兼務する社員として迎え入れられた。 ただ入社と同時に訪れた新型コロナウイルス。 「どんな苦境な時代でも、必要とされるサービスだからもっと成果がでるはずだ。」 その想いが、彼の営業魂に火をつけた。 がむしゃらに成果を出して、事業を加速させた。 そんな中、代表の大西さんからかけられた言葉が、彼の価値観を根底から変えた。 「あなたがどんなに頑張っても100%。でもあなたと同じ思いを持った70%の人が3人いたら210%になるよね。」 「今までは自分がトップでなきゃ気が済まなかった。でも、“誰かを幸せにする仕組み”を創る方が、よっぽど価値があると思った。」 どうやっているのか オフィス内は創業者長嶋・役員含めて全員「さん」づけで呼び合い、役職名などつけない自由な社風です ■ 売上に、魂を込める。それが、さくらのマネジメント。 「売上は嘘をつかない。だからこそ、ずっとそこにコミットしてきた。」 売上は、信頼や努力の“証明”である。 そして最も大事にしてきた「人を幸せにした数」の証拠でもある。 売上至上主義ではない。 だが、“売上をあげる責任”から逃げないのが、さくら事務所のカルチャー。 そして山本さんは言う。 「1件でも多く、“人と不動産の幸せな関係”を増やすこと。そこに人生をかけたいと思った。」 ■ こんなあなたに、来てほしい 山本さんは、未来の仲間にこう語りかける。 「過去に失敗したことがあってもいい。むしろその方がいい。 それでも、自分と向き合い、もう一度立ち上がることを選べる人。 “この会社、この仲間と一緒にやりたい”と心から思える人と、僕は一緒に仕事がしたい。」

仕事の特徴

  • 在宅OK

応募について

募集人数

2人

企業情報

社名

株式会社さくら事務所

代表者

大西 倫加

本社所在地

1500031 東京都渋谷区桜丘町29-24桜丘リージェンシー101号

企業代表番号

05017453309

事業内容

不動産

リーダー・マネージャーポジション(不動産事業:事業推進、事業開発)

株式会社さくら事務所