基礎地盤コンサルタンツ株式会社
仕事内容 <仕事内容> 20代、30代の社員が活躍中の管理部にて経営企画を担当します。 経営陣の意向を汲み、中長期的な経営目標を定め、 具体的な戦略の立案、策定を行います。 データに基づいた業務の分析や改善、予算の編成、管理、人員の配置など 業務は多岐にわたります。 また、経営会議に向けた資料作成、データ入力、管理などもお願いしたいと思います。 会社の中でも大きな役割を持つ仕事ですので、やりがいも大きく、 様々な業務に携わることで、日々成長を実感出来ます。 100年企業を目指す当社は データセントリックで地上から海へ そして宇宙から国土を支える コンサルティングファームを目指しています。 大きな目標に向かい共に成長していきましょう。 【具体的には】 中長期にわたる経営計画の策定や管理、新規事業の創出 経営状態を把握してコストの削減 ビジネスモデルの検討 市場の動向の把握、競合他社の調査、自社のデータ分析実施 予算管理、売上利益の分析 他部門を交えての組織体制、社内リソース、マーケティング戦略、分析 上記に伴う、資料作成、データ収集、分析、社内広報 ※習熟度により業務の範囲・振り分け、変更があります。 【入社後の研修/教育体制について】 先輩や上司によるOJTで一つひとつの業務理解を進め 成長を支援します。丁寧にお教えしますのでご安心ください。 ー 【スキルアップを応援】 当社では社員のスキルアップのために資格取得に対する報奨金を設けています。 ぜひ積極的に活用しスキルアップを目指していってください。 ー 地図に残し続けるための仕事。 そして生活を次の時代にのこす仕事。 ー 建築・建設現場を見たことがある人ならご存じかとは思いますが、 平らな土地にそのまま建物が立つわけではありません。 建物を建てても十分な強さを持った基礎と、 それを定着させる地盤が必要。 それは河川や鉄道、道路、橋梁、港湾、ダム、エネルギー施設などの 大規模な施設を建設する時も同じです。 私たち基礎地盤コンサルタンツは、国内はもとより 東南アジアにおける地盤コンサルタントのパイオニア。 創業以来、70年以上国内外の官公庁、地方自治体などのお客様に対して、 社会資本の整備・維持管理、防災・減災に貢献する 地盤コンサルタントソリューションを提供してまいりました。 そんな当社のミッションは自社だけでなく業界自体の成長や 海外を含む地方自治体の社会インフラを専門知識で支えることで 安全を生み出すこと。 具体的には以下のような取り組みを行っています。 ●社会インフラの整備・更新、維持管理 ・2016年、アンカーの健全度調査技術向上を目的に現場勉強会を開催。 会員企業の技術者28人の他、中部地方整備局、岐阜県職員9人が参加。 ・2016年、全国の支社に専門部署を設け、維持保全業務の全社的な体制を整備。 ●国土強靭化に対応した防災・減災 ・2016年、長大と共催で「災害から国土を守る技術」 というテーマで技術研究発表会を開催。 ●東南アジアを中心とした海外展開 ・2014年、シンガポール政府から大規模案件の広域地質構造調査を受注。 ・2017年、シンガポール工科大学(SIT)が立ち上げた土木学科の学部生に 基礎学習用の産業ラボ(I-Lab)を提供。 ●新分野ビジネス(エネルギー・環境・情報) ・青森県弘前市岩木山で地熱資源を活用し、地域活性化事業に取り組む。 2012年度から調査、2015年から掘削調査を開始。 ー 私たちの仕事は自然環境と調和した快適な国土づくり。 表立って社名や完成物が人々の記憶に刻まれることは殆どありません。 しかし、私たちの仕事で、そこに暮らす人々の生活や経済活動などに 必要不可欠な社会資本を長期間、安全に利用することができます。 そんな、人々の命と生活を次の時代にのこす仕事に参加しませんか。 ー 【弊社の活動分野】 1.土木構造物および建築構造物などの建設にともなう地盤の調査 2.土木構造物全般に関する点検、計画、対策工、設計 3.地すべり、崖崩れ、地震災害、風水害等の調査、解析、診断、評価から対策工、設計 4.振動、騒音、水質等の環境保全・環境リスクの調査、解析、予測、診断、評価から対策工、設計 5.再生エネルギーに関する企画提案、調査、解析、設計、施工 6.ソフトウェア・システムの開発、販売、レンタル 7.調査機器の開発、販売、リース ー 【有資格者数】 技術士 230名 RCCM 190名 測量士 46名 測量士補 38名 環境計量士 5名 土壌環境監理士 2名 地質調査技士 107名 施工管理技士 85名 地すべり防止工事士 28名 港湾海洋調査士 7名 博士号 18名 APECエンジニア 2名 下水道技検定 8名 火薬類取扱保安責任者 22名 情報処理技術者 10名 ー 【企業情報】 ◆売上高 158億円(令和5年9月度実績) ◆従業員数 636名(令和5年9月末) ◆事業所 支社:北海道・東北・関東・中部・関西・中国・九州・ 海外事業部・シンガポール・クアラルンプール 支店:山形・北関東・水戸・北陸・横浜・千葉・静岡・ 兵庫・四国・岡山・山口・長崎・熊本 ◆事業内容 地盤に関する総合コンサルティング (調査試験・環境・解析技術相談・ソフト販売・設計・研究・開発・施工管理・防災・保全) 地盤工学のパイオニアとして、長く社会資本の充実に寄与してきました。 土質、地質の分野は元より、設計、施工管理、環境、防災、保全に至るまで 市場のニーズに応えながら業績を拡大してきました。 今後も地盤関連業務を核としつつ新分野開拓に力を注ぎ 総合建設コンサルタントを目指します。
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目20番4号 人・夢・技術グループ株式会社
給与例 【年収例】 513万円/入社13年目(35歳)未経験入社、妻子1人有り、東京勤務例(月給35.5万円+ 賞与(3.5ヶ月) ※その他諸手当あり) 450万円/入社6年目(28歳)未経験入社 独身独立者、東京勤務例(月給30.6万円+賞与 (3.5ヶ月)※その他諸手当あり)
休日休暇 完全週休2日制(土日)祝日、年末年始(12月29日~1月3日) 【年間休日】 120日 【有給休暇】 20日 ※毎年20日、入社初年度は入社時期により日数が異なる。 【休日休暇】 ・慶弔休暇 ・リフレッシュ休暇(年齢制限有り) 勤続20・30年:連続平日5日間の休暇(土日を含めると最大9連休)、慰労金10万円 もしくは同等の旅行クーポン券 ・特別休暇
掲載開始日:2024/11/22(金)
70年以上国土を守ってきた歴史ある会社で経営に携われる!
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目20番4号
人・夢・技術グループ株式会社
勤務地
※出向があります
出向先企業名:人・夢・技術グループ株式会社(弊社・親会社)
【交通手段】
交通・アクセス
水天宮前駅徒歩4分 人形町駅徒歩6分、茅場町駅徒歩5分
固定時間制
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 〜 22日
勤務時間:9:00~17:00
(休憩12:00~13:00)
休日休暇
完全週休2日制(土日)祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
【年間休日】
120日
【有給休暇】
20日
※毎年20日、入社初年度は入社時期により日数が異なる。
【休日休暇】
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇(年齢制限有り)
勤続20・30年:連続平日5日間の休暇(土日を含めると最大9連休)、慰労金10万円
もしくは同等の旅行クーポン券
・特別休暇
あり
試用・研修期間:6ヵ月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ
【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労働災害補償保険(労災)
・交通費全額支給
・住居手当
・家族手当
・資格手当
・資格取得報奨金制度
・福利厚生サービス(Benefit one他)
職場環境
自前の生物・化学試験室である『環境ラボ』や海底着座式地盤調査装置「マリン100」やコンピュータを利用した室内試験場など、先進の設備を完備。「明石海峡大橋」の建設においては、海底の地質調査に参加し、地盤調査技術の粋を結集した歴史的な事業となりました。
喫煙所:喫煙所あり(屋外)