NEW
正社員
株式会社ラグロフ設計工房
〒104-0033東京都中央区新川
月給25万円~50万円
仕事内容 | 仕事内容 GISプロジェクトリーダー(砂防・防災×BIM/CIM) ■ GISの専門性を、BIM/CIMと融合させる「国土防災」の最前線へ。 あなたの解析スキルが、2Dの地図を飛び出し、”命を守る”3Dソリューションを動かす。 ________________________________________ まずは「カジュアル面談」から(履歴書不要) ・「今すぐの転職ではないが、話だけ聞いてみたい」 ・「自分のGISスキルが、BIM/CIMとどう連携できるか具体的に知りたい」 ・「会社の雰囲気が自分と合うか確かめたい」 上記のような方は、正式応募の前に「30分程度のオンラインカジュアル面談」から始めませんか? (履歴書・職務経歴書は不要です。まずはお互いを知るための情報交換の場とさせてください) ご希望の方は、応募フォーム欄に「カジュアル面談希望」とご記載ください。 ________________________________________ ●代表(金重 稔)からのメッセージ 「私たちが目指すのは、単なる設計図の納品ではありません。この建設業界で、これから主流となる3D設計技術を武器に、設計のワークフローそのものを見直し、サービスとしてのコンサルティング成果の品質を高めることです。 GISは、現実世界とデジタル空間を繋ぐ『要』です。あなたの解析技術と計画力で、日本の国土防災を次のステージへ進める。そんな情熱ある方と働けることを楽しみにしています。」 ●あなたと共に成し遂げたい挑戦 今回採用するGISリーダーに期待するのは、単なる「解析業務」ではありません。 ひとことで言えば、「GISとBIM/CIMをシームレスに接続し、日本における防災施設の計画・設計を次のレベルに引き上げる」というチャレンジを、私たちと一緒にしていただきたいのです。 これは、業界の「時流」の最先端を行く試みであり、3次元データの利活用が模索される今だからこそ、「先行者利益」を得られる絶好の機会です。 あなたのGIS解析スキルを下敷きに、砂防の技術と最先端の設計ノウハウを学び、共に未来のビジネスチャンスを創出しましょう。 ________________________________________ ■ 主な業務内容 国土交通省などから提示される仕様書(例:土砂・洪水氾濫流域調査要領、河床変動計算の手引き)に基づき、GIS解析プロジェクト全体をリードしていただきます。 1. 業務計画の構築と実行 ・仕様書を深く読み解き、「どのデータを」「どの手順で」解析・構築するかの業務計画を立案します。 ・チーム(オペレーター)に対し、具体的な作業指示と進捗管理を行います。もちろん自分でも作業を行います。 2. 高度なGIS解析(または計画・指示) ・地形データ(DEM)を用いた水文・地形解析(例:流域面積3km²の抽出、河床勾配1/200地点の特定)。 ・流出しうる土砂量の算定支援。 ・流木発生ポテンシャルの調査計画。 3. 3D(BIM/CIM)モデルとの連携 ・解析したGISデータを、当社の3D設計チームが活用できる形に処理・統合します。 ・GIS(現実の地形・情報)とBIM/CIM(未来の構造物)を繋ぐ、データフローの中核を担います。 4. 総合リサーチとデータ抽出 ・各種資料(貸与データ、公開情報)から保全対象(家屋、病院、避難所など)をリサーチし、GISデータに落とし込みます。 ・過去の災害履歴(文献、レポート)の調査とデータ整理。 5. 顧客・チームとの円滑な連携 ・顧客(発注者)との仕様確認や、進捗報告(報・連・相)を密に行います。 ・チーム内の円滑なコミュニケーションを促進し、プロジェクトを成功に導きます。 ________________________________________ ■ 当社で働く3つの理由(EVP) 1. 大手建設コンサル企業の中核工程で実地に学べます 当社は元請けの直下で標準・検査基準・審査観点に日常的に触れます。あなたのGISスキルを軸に、業務計画の検討から業務計画書作成、点群データなどの3次元データ処理、解析処理、報告書作成までを一気通貫で経験できます。 2. GIS×BIM/CIMの先進領域でキャリアを築けます 一次請けの要件が整理された状態で着手するため、成果物や品質基準が明確です。あなたのGISの専門性を、BIM/CIMという先進領域と掛け合わせることで、再現性のある高度なスキルを積み上げられます。 3. 安定した案件と働きやすさの数値 残業5時間/月、年間休日125日、有給取得率80%、育休取得率100%、定着率97.2%。学習と生活の両立がしやすい環境です。 私たちの強み ・品質基準への近接: 大手の標準・審査観点に合わせた運用で、はじめから“正解の型”に触れながら成長できます。 ・要件の明確さ=学習効率: 要件が整理された状態で着手でき、段階的に担当領域を拡大しやすい体制です。 ・平準化された稼働: 公共案件を中心に通年で案件が平準化し、繁忙期(1〜3月)でも平均残業は20時間/月に抑制。 ・明確な評価: 評価は「納期・品質・再現性(手順と記録)」で可視化され、キャリアの次の一歩が分かります。 ________________________________________ ■働く環境(私たちが大切にする文化) 静かで集中しやすい執務環境であると同時に、外部コンサルタントから「ラグロフ設計工房という組織の魅力はなんといっても『人がいい』ところです」と評される、開かれた空気感があります。 互助の精神と相互尊敬をベースに、互いに支え合って仕事を進める文化です。 「一匹狼」として個人で完結したい方にはマッチしないかもしれませんが、チームを先導し、それぞれが持つ研究課題やノウハウをシェアし合うことで、組織全体をアップデートしていく。そんな「文化づくり」そのものに共感し、一翼を担っていただける方を歓迎します。 ________________________________________ ■応募時のポイント(正式応募の方) 以下の「志望動機」提出は任意です。0分でも応募できます。 志望動機テンプレは“書きやすくする補助”で、任意課題は提出有無で合否を左右しません。任意課題は応募後の自動返信メールでもご案内します(一次面接の前日まで提出可)。 ・志望動機テンプレ(そのまま編集して使えます) ・共感: 当社の「防災×GIS×三次元」に共感した理由(例:GISの防災活用への関心、キャリアアップへの期待 など)。 ・強み: 活かせる力(例:GIS解析の正確さ/データ整理・管理能力/建設コンサルでの実務経験)。 ・やりたいこと: 入社後1年で到達したい目標(例:GISとBIM/CIM連携の主担当になる)。 ・働き方: 現地調査や出張、在宅の可否など希望があれば簡潔に。 (100~150字の例文): 貴社のGISとBIM/CIMを融合させた防災ソリューションに魅力を感じ応募します。前職では建設コンサルとしてArcGISを用いた地形解析を担当しており、データの正確性に強みがあります。1年以内にGISプロジェクトの主担当として、BIM/CIM連携を担える技術者を目指します。 ・任意課題(提出は任意です|応募後メールでも案内します) ヒント:用語は調べながらでOKです。評価は「発想・正確さ・簡潔さ」を重視します。 ・A:基礎力・リサーチ力(150字以内|目安2分) 「ある流域の『保全対象(例:病院や避難所)』をGISデータ化する際、その位置情報や属性情報の『正確性』を担保するために、あなたはどのような情報源(データ)を、どのような順番で確認しますか?簡潔に説明してください。」 ※ヒント:①公開データ(国土地理院、自治体HP) ②貸与資料(過去の報告書) ③最新情報の確認(Web検索、電話) ・B:専門性・GIS解析力(箇条書き5項目以内|目安2~3分) 「GIS(DEMデータ)を用いて『河床勾配1/200以上かつ流域面積3km²以上の流域』を抽出するための解析手順を、箇条書きで簡潔に示してください。」 ※ヒント:①DEM入力 ②流向・累積流量の計算 ③流域面積の閾値(しきい値)設定 ④河川勾配の計算 ⑤条件抽出(ラスター演算) ・C:対外調整力(自由形式・150字以内|目安2分) 「発注者との初回打合せで確認すべき項目のチェックリストを作ってください(目的、成果物、期限、範囲、検査基準 等)。」 ※任意課題は評価の参考とし、提出の有無で合否を決めません。提出物は返却いたしません。 |
|---|---|
求めている人材 | 求めている人材 ●必須要件: ・大卒以上 ・GISソフト(ArcGIS、QGISなど)を用いた実務経験(目安:3年以上) ・建設コンサルタント、GIS専門会社、測量会社等での実務経験 ・基本的なパソコン操作(表計算・文書作成) ・丁寧な記録・報告(報・連・相)ができる方 ●歓迎要件: ・国土交通省や都道府県関連の業務(特に砂防・河川分野)の経験 ・チームリーダーや後輩への指示・指導、プロジェクト管理の経験 ・BIM/CIMや3D CADに関する知識・興味 ・技術士(建設部門:河川、砂防及び海岸・海洋)、RCCM、GIS上級技術者などの有資格者 ・普通自動車免許(AT可) ●求める人物像: ・学習意欲が高く、筋道を立てて考えることが好きな方 ・細かな確認や記録を重視し、ていねいに仕事を進めるのが得意な方 ・既存の基準やルールを大切にしながら「もっと良いやり方はないか」と考え、自分の工夫で新しい手順や仕組みをつくることに喜びを感じる方 ・お客様の要望をよく聞き、わからない点は質問で確かめながら「本当に何が求められているか」を整理できる方 <育成と評価> ・入社~1か月: 導入研修(安全、業務基礎、社内データ取扱いルール、BIM/CIM基礎)を行います。 ・1~3か月: 2~3名の小チームで職場内訓練(OJT)を受け、当社の業務フローと品質基準を習得します。 ・6か月目目安: 小規模案件の主担当として、計画立案からチーム指示までをお任せします。 ・1~3年: GISプロジェクトリーダーとして、設計・BIM/CIMチームと連携しながら中核的な役割を担うことを目指します。 ・資格支援: 受験費用補助や学習計画の支援を行います(例:技術士)。 <入社後のキャリアパス例> 本ポジションで経験を積んだ後、あなたの志向性に応じて多様なキャリアパスが拓かれます。 ・GISスペシャリスト(研究開発): GIS/BIM連携のR&Dや、高度解析手法の確立をリードする専門職。基準書や学術論文から最新の砂防技術を学び、将来的にはあなた主体で新たなアイデアを論文として投稿し、次のビジネスチャンスを創出するといった、知的好奇心を満たすキャリアを追求できます。 ・プロジェクトマネージャー: 大規模・複数案件を統括し、顧客折衝の上流工程や大規模チームのマネジメントを担います。 ・組織マネージャー: GIS部門のリーダーとして、チームビルディング、若手・中堅の育成、採用戦略を担います。 |
職場環境 | 職場環境 静かで集中しやすい執務環境であると同時に、外部コンサルタントから「ラグロフ設計工房の組織の魅力はなんといっても『人がいい』ところです」と評される、開かれた空気感があります。 互助の精神と相互尊敬をベースに、互いに支え合って仕事を進める組織文化です。 喫煙所:喫煙所あり(屋外) オフィスはビルの最上階。中庭があり、そこが屋外喫煙所となっています。 |
勤務地 | 104-0033東京都中央区新川2-22-1 いちご新川ビル7階 株式会社ラグロフ設計工房 東京支店 【交通手段】 交通・アクセス 八丁堀駅 徒歩3分 |
給与 | 月給25万円~50万円 給与詳細 基本給:月給 25万円 〜 50万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:あり 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり 賃金と待遇について ・月給: 250,000~500,000円 ※経験・能力などを総合的に考慮します。入社後は等級基準に基づき昇給・昇格を決定します。 ・昇給・賞与: 年2回(各回 :基本給×1か月相当/年間合計2か月。技術士手当は賞与算定に含みません)。 昇給実績:平均2%・平均50,000円。評価配分:会社業績50%・個人評価50%。 ・手当: 通勤手当(月上限2万円)、資格手当(技術士:月2万円)、住宅手当(会社都合の異動時) 【給与例】 給与例 年収モデル(参考) ※賞与は各回「基本給×1か月相当」(年間2か月、技術士手当は含みません)を前提に試算しています。残業代・通勤費・住宅手当などの変動分は含めていません。 ・30歳・経験3年(担当): 月給 30~35万円 年収目安:420~490万円(= 月給×14か月) ・35歳・主担当(技術士なし): 月給 38~45万円 年収目安:532~630万円(= 月給×14か月) ・40歳・リーダー(技術士): 月給 47~52万円(内訳:基本給45~50万円+技術士手当2万円) 年収目安:658~728万円(= 基本給×14か月 + 技術士手当2万円×12か月) ※補足:残業代は別途支給します 。評価は「会社業績50%・個人評価50%」で決定します。 |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 20日 勤務条件 ・勤務時間: 9:00~18:00(実働7時間45分、休憩12:00~13:00/15:00~15:15) ・残業: 月平均5時間(直近年度実績)/繁忙期(1〜3月)平均20時間。固定残業はありません。 |
休日・休暇 | 休日休暇 休日・休暇 ・休日: 年間125日(会社所定120日+取得義務有給5日) 土日祝、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始 ※繁忙期(1~3月)は隔週土曜出勤(3か月で計6回)となります。 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 <各種手当> ・交通費支給:上限 月 2 万円 ・資格手当:月 2 万円(技術士) ・住宅手当:月 2 万円(会社都合の異動に限る) <各種制度> ・社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金) ・退職金制度(在籍 5 年以上対象) ・資格取得支援制度 ・研修制度(職種別・階層別研修) <その他> ■車通勤可 ■在宅勤務:上長承認のもと、恒常的にリモート勤務または出社勤務となります(全職種対象)。直近では社員の25%がフルリモート勤務です。機材はノートパソコン・ディスプレイ等を貸与します。 |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス ■応募と選考の流れ 1. 応募フォームから送信(履歴書・職務経歴書)、または「カジュアル面談希望」と記載 2. 書類選考(目安:1週間) ※カジュアル面談の方は面談後に実施 3. 面接(1~2回)+簡易な適性確認 4. 最終面接後、原則1週間以内に結果をご連絡します。 ※応募書類は採用目的に限って利用し、返却はいたしません(責任をもって破棄します)。 |
|---|---|
募集人数 | 2人 |
社名 | 株式会社ラグロフ設計工房 |
|---|---|
事業内容 | 建設・土木 |
本社所在地 | 岡山県岡山市北区広瀬町広瀬町3番3号島本ビル5F |
代表者 | 金重 稔 |
お問い合わせ先 | 0362639677 |
企業ホームページ | https://www.lagrof.jp/index.html |
いま見ている求人へ応募してみましょう!
NEW
正社員
防災計画におけるGISエンジニア
株式会社ラグロフ設計工房
〒104-0033東京都中央区新川
月給25万円~50万円
防災計画におけるGISエンジニア
株式会社ラグロフ設計工房