リクナビNEXT
転職・求人トップ/北海道/北見市/牛のひづめの削蹄業務

NEW

正社員

牛のひづめの削蹄業務

片山削蹄所(有限会社カタヤマ)

〒090-0836北海道北見市東三輪

日給9000円~1万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容 仕事内容 牛の削蹄業務 乳牛・肉牛の蹄(ひづめ)を切り整える仕事です。 ※初めは補助作業から行っていただきます。 具体的に牛を抑えたり、牛の足を持つ、牛を所定位置まで連れてくるといった業務になります。道具の準備など基礎的なことから始めて現場の雰囲気や道具に慣れていきます。 【勤務地】 北海道東部の各畜産農家 ★PRポイント★ ◎未経験者歓迎 ◎資格取得支援あり ◎社員旅行あり ◎日給9000円~1万円スタート(月給20万円以上) 需要拡大に伴い増員募集 ★数日間の体験OK★ 1日の流れ 【1日のスケジュール(例)】 各班長がそれぞれの自宅までお迎えに行き、1台のトラックで牧場に向かいます。 ⇒移動⇒ 8:00~ 牧場主さんにご挨拶して削蹄業務開始 今回削蹄対象になっている牛たちを分けて、1頭ずつ削蹄台に誘導 1頭1頭の状態に合わせて削蹄を行います 小休憩あり ※ケガや病気の部分があればその場で簡単な処置も行います 昼休憩 残りの牛たちの削蹄もやってしまいます! 後片づけして、牧場主さん牛たちの状態をご報告 ⇒移動⇒ 事務所に戻って使った道具を片付け 17:00 業務終了 班長が各自の家まで送迎します アピールポイント 削蹄(さくてい)師という職業をご存知でしょうか? 簡単に言うと、牛のひづめ(蹄)を切るお仕事です。 皆さんも定期的に爪を切るように、牛たちも定期的に蹄を手入れしてあげる必要があるんです。 伸びた爪を放置していて、何かに引っ掛けて割れてしまったり、巻き爪になって痛い思いをしたことはありませんか? 牛の場合、蹄の手入れを怠ると、歩くのが困難になってしまったり、様々な病気の原因になってしまい、その結果、子どもが産めなくなってしまったり、死んでしまう可能性もあります。 逆に、爪を定期的に整えてあげるだけで、乳量が上がったり、ストレスが減りエサを食べる量が増えることにもつながります。 このように牛たちにとって”削蹄”はとても重要なんです! ですが、あの大きな体の牛たちの蹄を切るには専用の道具が必要で、畜産農家さんが自分たちの手で行うのは難しいのが実情です。 そこで、私たちのような削蹄師が各牧場に出向き、定期的にお手入れをさせていただいています。 私たち片山削蹄所は現在、北海道東部のエリアの牧場約300件とお取引させていただいております。 北海道の牧場は規模拡大しているところも多く、今後さらに需要が高まっていくなかで、将来を見据えて新たな仲間を募集することにしました。 当社は勤続20年以上の方から高校卒業して新卒入社した方まで幅広い世代の従業員が活躍しています。 代表の私を含め、全員が『牛は見たことがあるが、触ったことがない。』そんな状態からスタートしました。 当社では、正確かつスピーディーに作業を進めるために牧場の規模に合わせて3人体制~18人体制と変えて動いています。 各牧場へは三人一組になって1台の車で向かいます。今いる従業員はみんな北見市内に住んでいるので、班長がそれぞれの自宅まで迎えに行き、現場へ向かいます。そのため通勤で自家用車を使うことはありません。 まずは、先輩方の仕事の補助として現場に入ってもらい、牛の動きを学んでいきます。 牛は体は大きいですが、臆病なので、知らない人が来た時にどんな反応をするのか、見ず知らずの私たちが牛を上手に誘導するためにはどう動いたらいいのか。そういった基本的なことから覚えていただきます。 牧場の場所によっては1泊~2泊がかりの作業となりますが、仕事終わりにはみんなで美味しいものを食べに行くのが恒例となっています。 年に1回は社員旅行があり、今年度は大阪に行きました。また毎年関東には研修を兼ねて旅行に行っています。 当社のスタッフはみんながお互いのことを思いやれる方が多く、楽しく仕事のしやすい環境です。 大抵の方が2~3年すると削蹄の技術を習得し、資格を取得できるほどになります。当社では削蹄師の資格取得を支援しており、ほぼ全員が資格保持者です。 牧場の大事な牛たちに触らせていただくため、正確な技術を身に付ける必要があります。牧場主に「また次もお願いします」信頼してご依頼をいただけるよう、常に技術向上を心掛けています。 私にとって従業員は”宝”です。一人ではこの事業を続けていくことはできないので、ひとりひとりの従業員を大切に育てていき、畜産業の未来の為にも一人でも多くの技術者を育成していきたいと考えています。 『削蹄』という仕事に少しでも興味がある方でしたら大歓迎です! 当社で技術を学び手に職付けてみませんか? =■=■=■=■=■=■=■=■= 職場体験★インターンシップOK まずは、どんな仕事なのか、どんな職場なのか、見学してみませんか? 1日~OK! たくさんの方に『削蹄』のお仕事を知っていただきたいです! =■=■=■=■=■=■=■=■=

求めている人材

資格 【必須条件】 ・経験不問 ・学歴不問 ・普通自動車免許(AT限定も相談可) 【歓迎条件】 ・未経験者歓迎 【求める人物像】 ・削蹄(さくてい)師に興味のある方 年齢の条件と理由:例外事由3号のイ・30歳未満(長期勤続によるキャリア形成のため)

職場環境

職場環境 【従業員構成】 ◇事務所兼宿泊施設も利用可 ・個室、シャワー、トイレ ・寮費無料、光熱費自己負担 ◇北見市内に賃貸物件多数あり

勤務地

〒090-0836北海道北見市東三輪2丁目132-30 片山削蹄所(有限会社カタヤマ) 勤務地備考 〒090-0836 北海道北見市東三輪2丁目132-30 【交通手段】 アクセス 西北見駅より徒歩19分

給与

日給9000円~1万円 給与 日給 9000円~1万円 (一律手当を含む) 日給 9000円~1万円スタ―ト (月給目安:21万6000円、24日稼働) ※試用期間中は日給9000円 ◆昇給:年1回、1月 ◆賞与:年2回、約2ヶ月分 3年目以降はご相談に応じて固定給(月給)での支給可 【給与例】 給与例 (年収目安) 4年目:380万円、未経験スタート、班長

勤務時間

固定時間制 勤務時間 実働時間:7時間/日 平均勤務日数:1ヶ月あたり24日~25日 8:00 ~ 17:00 休憩120分、実働7時間 ※時間外勤務なし ※基本、牧場では夕方から搾乳が始まるのでそれまでには業務は終了します

休日・休暇

休日 4週5休(日曜日+第2土曜日) ※今後、スタッフ増員に伴い4週6休への変更も検討中です ◆長期休暇:年末年始(12/29~1/10)、GW、お盆 ◆有給休暇:入社時3日付与、最大20日/年

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ◆昇給:年1回、1月 ◆賞与:年2回、約2ヶ月分 ◆長期休暇:年末年始(12/29~1/10)、GW、お盆 ◆有給休暇:入社時3日付与、最大20日/年 ◆社会保険完備 ◆作業着・道具貸与 ◆退職金制度 ◆就業規則 ◆資格取得支援制度:削蹄師資格取得補助など ◆社外研修制度 ◆社員旅行・研修旅行あり ◆事務所兼休憩所あり

試用期間

試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月間 試用・研修期間の条件:給与・勤務時間条件が異なる ※試用期間中は日給9000円 ※試用・研修期間の勤務時間条件は採用後と同様です 【給与】 給与:日給 9000円 (一律手当を含む) 【勤務形態】 固定時間制 実働時間:7時間/日 平均勤務日数:1ヶ月あたり24日~25日

その他

その他 【ブランド名】 農家のおしごとナビ 【事業内容】 農業のお仕事紹介サービス この求人は職業紹介事業者による紹介求人です。 【職業紹介事業者】 会社名:株式会社あぐりーん 所在地:千葉県千葉市中央区新千葉2丁目8-10 【紹介先企業】 会社名:片山削蹄所(有限会社カタヤマ) 所在地:北海道北見市東三輪2丁目132-30

仕事に関するPR

Image\学歴・経験不問/牛のネイリスト=削蹄師として「手に職」つけませんか? 牛の健康を守る大切なお仕事!Image

仕事の特徴

  • 資格取得支援あり
  • 学歴不問
  • 車通勤OK
  • 経験不問
  • 残業なし
  • 研修あり
  • 退職金あり
  • 賞与あり

応募について

選考の流れ

選考プロセス ※ご希望に応じて※ 職場体験・インターンシップ 1日~OK! 応募 ⇒書類選考 ⇒面接 ⇒採用 【問合せ先について】 問合せ先:043-244-7631 応募方法 応募フォームまたはお電話にて直接ご連絡をお願いします。【電話番号:0120-992-955(株式会社あぐりーん)】お電話される際は、「片山削蹄所(有限会社カタヤマ)の応募の件で」とお伝えください。

紹介企業情報

社名

株式会社あぐりーん

代表者

吉村康治

本社所在地

千葉県千葉市中央区新千葉2丁目8-10

企業代表番号

0120992955

事業内容

農林業支援サービス

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。問題を報告する

原稿ID : 7eef7fe38039399b

掲載開始日: 2025/09/15(月)

関連条件で探す

この求人と同じ条件

牛のひづめの削蹄業務

片山削蹄所(有限会社カタヤマ)