NEW
正社員
一般社団法人日本炎症性腸疾患学会
〒162-0822東京都新宿区下宮比町
月給25万円
仕事内容 | 仕事内容 ✅女性活躍中 ✅事務経験を活かせる ✅駅近徒歩5分の好立地 ✅年間休日120日以上 ✅残業ほぼなし ✿こんな仕事をお任せします! ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•• ●会員管理 ●専門医制度に関わる業務 ●会議資料や議事録の作成 ●委員会などの日程調整 ●運営サポート ●ホームページ管理 ●メール・電話対応 ●郵送物の印刷や発送 などの、学会運営に関わる事務業務をお願いします! もちろん、 全ての業務をお任せするわけではありません。 みんなで協力しながら働いています 少人数の職場になるので、 自分のペースで働けるのが嬉しいポイントです 今までに、事務や秘書関係の業務経験がある方は 特別難しい業務はないのですぐに慣れていただけます! 年に1回秋頃に(今年は夏)2〜3日の出張があります ✿1日の流れ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•• 〈9:00〉 出社 スケジュールを確認したり、入退会や年会費納入状況の確認をします 〈9:30〉 電話対応はありますがあまり多くはありません 〈12:00〉 お昼休憩 お弁当持参でも外食でも、休憩時間は個々のプライベート時間です◎ 〈13:00〉 午後の業務開始 業務進行の相談やリモート会議、 資料作成など集中したい業務は午後に行うことが多いです 〈17:00〉 退社 早急に対応が必要な場合は残業が発生することもありますが 自己裁量でスケジュールを管理し判断することができます ✿今いるメンバーは、、 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•• 30代・40代の女性社員が活躍中です 少人数だからこそ、お互いの意見を尊重し 和気あいあいとした雰囲気ながらも 助け合いながら業務を進めています 「こうしたらもっと良くなる」という声や工夫を大切にし 全員で働きやすい体制を作り上げていく そんな風通しの良い環境です また、残業がほぼ無いので 家庭と両立して働けるのも嬉しいポイントです 飯田橋という好立地にあるので 業務後に予定を入れたりと プライベートも大切にして働けます♪ ✿当法人について ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•• 当法人は「炎症性腸疾患」という難病の研究や 教育に携わる医師や医療従事者を会員とする学会事務局です 現在、事務局員は少人数体制のため お互いに業務の効率を話し合い、サポートし合っています これから、ますます大きくなる学会を縁の下から支える立場として 事務局も働きやすい体制を作りながら成長しているところです |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 【必須条件】 ●事務経験がある方 ●業界未経験でも積極的に取り組める方 【こんな方歓迎します】 ●幅広く業務をこなせる方歓迎 ●コミュニケーションが上手く取れる方 ●自分で考えて行動ができる方 |
勤務地 | 162-0822東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン703 一般社団法人日本炎症性腸疾患学会 【交通手段】 交通・アクセス 飯田橋駅:徒歩5分 |
給与 | 月給25万円 給与詳細 基本給:月給 25万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ●昇給の可能性あり(財務状況による) |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 〜 21日 原則定時退社について、頻繁ではありませんが定時後に委員会などの会議のため、残業が発生することもあります。 |
休日・休暇 | 休日休暇 ●年間休日120日以上 ●土日祝休み ●有給休暇 ●夏季休暇 ●年末年始休暇 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ●交通費支給(社内規定あり) |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3か月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス ▼書類選考 ▼面接 ▼内定 面接後に合否を決定いたします。 その他ご不明点等あれば お気軽にお問い合わせくださいませ。 |
---|---|
募集人数 | 1人 |
社名 | 一般社団法人日本炎症性腸疾患学会(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 仲瀬 裕志 |
本社所在地 | 東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン703 |
企業代表番号 | 0332686423 |
事業内容 | 福祉・独立行政法人・NGO・NPO |
一般社団法人の事務
一般社団法人日本炎症性腸疾患学会