NEW
正社員
NPO法人バリアフリー
〒866-0876熊本県八代市田中西町
月給18万円~25万円
仕事内容 | 仕事内容 ====================== ★ぷくぷくのキーポイント 1.【子どもの「ことば」と「生きる力」を育てる】 STの専門性を活かせる現場 2.【少人数制×個別支援】 一人ひとりに丁寧に向き合える環境 3.【多職種連携】 保育士・教員・理学療法士などとのチームで支援 ====================== ぷくぷくでは、発達障害など心身に障がいのある未就学児から高校生を対象に、少人数制での療育を行っています。 「ことば」や「コミュニケーション」の力を育てることは、子どもたちが自分らしく生きていくための大切な土台です。 言語聴覚士としての専門性を活かし、未来へとつながる支援を一緒に行っていきませんか。 支援の軸は「身辺自立」と「コミュニケーションの確立」。 未就学児には日常生活の基礎となる生活動作の習得、高学年には見通しを立てて行動し、落ち着いて過ごす力を育む支援を行っています。 STの力が活きる場面は多く、特に「ことばが育つ環境づくり」や「発信する力を引き出す関わり」は、子どもたちの成長に直結します。 当事業所には、保育士・教員・理学療法士・介護福祉士など多職種のスタッフが在籍しています。 それぞれの専門性を活かしながら、チームとして支援方針を組み立てていくのが特徴です。 意見を出し合える環境があり、一人では難しい支援もチームで力を合わせることで、より効果的なサポートにつなげています。 医療やリハビリ領域とはまた違った、「成長の変化」を間近に感じられるのが児童分野の大きな魅力。 一歩ずつできることが増えていく子どもたちの姿に、日々やりがいを実感できます。 【働く環境】 ・日祝休み、夏季・年末年始休暇あり ・時間単位での有給取得OK ・リフレッシュ休暇(勤続10年で5日+金一封)あり プライベートの時間もしっかり確保できる、安心して働ける環境です。 これまで培ってきたSTの専門性を、「子どもの成長」という未来のあるフィールドで活かしませんか? ★〈1日の流れ〉 ※児童発達支援(未就学児)の場合 8:30 出社・ミーティング 9:00 送迎 9:30 療育開始(午前の部) 11:15 送迎・記録 12:00 昼休憩 13:15 送迎 13:45 療育開始(午後の部) ※ご利用がない場合は事務作業・ミーティング・保護者面談など 15:30 送迎 16:00 記録・ミーティング 17:00 帰宅 ※放課後等デイサービス(小学生~高校生)の場合 9:30 出社・ミーティング・記録・活動準備・保護者面談など 12:00 昼休憩 13:30 療育開始(下校時間に合わせてお迎え) 17:15 送迎 18:00 帰宅 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 言語聴覚士の資格をお持ちの方 |
職場環境 | 職場環境 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙) |
勤務地 | 866-0876熊本県八代市田中西町16‐2 児童発達支援事業所ぷくぷく 【交通手段】 交通・アクセス 新八代駅から車で10分 |
給与 | 月給18万円~25万円 給与詳細 基本給:月給 18万円 〜 25万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 総労働時間:1ヶ月あたり160時間 勤務時間①:8:30~17:00 勤務時間②:9:30~18:00 |
休日・休暇 | 休日休暇 ・日・祝日休み、その他シフトにより8~9日休み/月 ・夏季休暇、年末年始休暇 ・時間単位の有給取得制度あり ・リフレッシュ休暇(勤続10年目社員が対象、5日連続休暇取得することで金一封を支給) |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3か月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
募集人数 | 1人 |
---|
社名 | NPO法人バリアフリー |
---|---|
事業内容 | 福祉・独立行政法人・NGO・NPO |
本社所在地 | 熊本県八代市田中西町16号2番地 |
代表者 | 桑原 恒保 |
お問い合わせ先 | 08042366935 |
企業ホームページ | https://www.yatsushiro-pukupuku.com/ |
言語聴覚士 障がい児の通所支援事業所
NPO法人バリアフリー