リクナビNEXT
転職・求人トップ/東京都/東京23区/中央区/社史や周年誌の企画提案営業/HT-0527

NEW

正社員

社史や周年誌の企画提案営業/HT-0527

株式会社出版文化社

東京都中央区新川

年俸370万円~518万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容: 【仕事内容】 ☆土日祝休み☆賞与年2回 ☆業界知識不問☆飛込み営業・テレアポなし ビジネスパーソン向けの単行本や雑誌の企画・出版をしており、 社史・記念誌では制作件数トップクラスの当社で一緒に働きませんか? <社史制作の企画提案> 法人顧客(企業・学校・病院・団体など)に対して年史制作の企画提案を行います。 書籍に限らず、映像・Web・漫画など、あなたの視点を活かした企画を提案ができます。 ※テレアポ・飛び込み営業はありません 【具体的には】 ・クライアントへのヒアリング~企画書・見積書作成~プレゼンテーションをお任せします 業界を代表する企業から日本の経済を支える個性的な企業、学校・病院・団体まで年史営業でなければ出会えない法人にあなたの企画を提案できます。 ・契約後の進捗管理、実制作を担当する編集担当者(社内)と連携しながら、納品まで顧客対応を行います 数年をかけて自分の企画が形となっていく過程を見届け、クライアントと完成の喜びを分かち合えます。 営業としての幅が広がることはもちろん、社史を通じて日本経済のありようも学べるので、社史制作のエキスパートとしてもビジネスパーソンとしても、成長できる場所です。

求めている人材

求める人材: 大卒以上 業種未経験OK ■必須条件 ・法人営業または企画提案営業の経験(業界不問) ※出版・印刷業界未経験者も歓迎します ■歓迎スキル・経験 ・営業企画やマーケティングの実務経験 ・法人に対するプレゼン資料・企画書・見積書の作成スキル ・編集・制作ディレクションの関心または経験 ・印刷・製本に関する知識 ・クライアントの課題を丁寧に聞き、一緒に解決したいと思える方 ・自主的に学び成長できる方

勤務地

東京都中央区新川1-8-8アクロス新川ビル4F 株式会社出版文化社 勤務地: 勤務地 東京都中央区新川1-8-8 アクロス新川ビル4F 【アクセス】 ・東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅3番出口 徒歩5分 ・JR京葉線・東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅B4出口 徒歩8分 ・東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅2番出口 徒歩8分 転勤の可能性 可能性はあるが、最大限考慮 勤務時間 09:30~18:30 夜間勤務 なし 月間平均残業時間 20時間以下 ※勤務地の変更:なし 【勤務時間】 09:30~18:30 実働時間:8時間 休憩時間:1時間 残業時間:平均20時間/月 【転勤】 ※大阪市淀川区、名古屋市熱田区への転勤の可能性があります

給与

年俸370万円~518万円 給与: 想定年収 370万円~518万円 月給 23万円~35万円 賞与回数 2回 【給与】 月給:230,000円~350,000円 ※経験や年齢を考慮の上決定します。 【昇給】 年1回(1月) 【賞与】 年2回(7月・12月) 【試用期間】 6ヶ月 雇用形態、給与は本採用時と同じです。

勤務時間

固定時間制 勤務時間・曜日: 勤務時間 09:30~18:30 夜間勤務 なし 月間平均残業時間 20時間以下

休日・休暇

休暇・休日: 休日 土日祝休み 年間休日 118日 休暇制度 有給休暇、産休・育休、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、GW休暇 その他の休日休暇 ・週休2日制(土日祝) ※会社行事などで年4~5回の土曜出社あり ・有給休暇(初年度10日) 【育休取得実績】 有

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: 福利厚生・諸手当 社会保険完備、健康診断、住宅手当、交通費支給、家族手当、退職金制度、役職手当、持株会制度 その他の福利厚生・諸手当 ・奨励手当 ・通勤手当:全額支給 ・家族手当:被扶養配偶者1万円、子5千円/1名 ・住宅手当:0~5万円(本人負担額応じた支給) ・退職金制度:確定拠出年金(当社条件による) ・定年60歳 ・再雇用制度あり(65歳まで) ・社内研修あり ・慶弔見舞金制度:結婚・出産・入学祝金、永年勤続慰労金、定年祝金など ・業務災害保険加入(労災上乗せ補償あり) ・社員持株制度(入社3年後以降) ・子育て・介護認定社員制度 ・フリースペースあり ・ウォーターサーバー/オフィスグリコあり ・出張手当 ・確定拠出金制度

試用期間

試用期間あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:同条件

その他

その他: この求人は合同会社未来共創の職業紹介求人です。 履歴書&職務経歴書の添削はじめ採用担当者に 好印象を持って頂けるノウハウや 面接対応・対策もお教えします。 弊社で推薦文を作成し、 直接人事担当者にご推薦いたします。 直接企業様の人事判断で選考は行われますので、 スムーズに選考可能です。 その為、選考通過率も格段に違います。 また、あなた様に即した案件もあわせてご紹介いたします。 \ご応募お待ちしております!// ------------------------------------------------------ 【紹介元企業について】 この求人は合同会社未来共創の職業紹介求人です。 ■ 事業所:神戸市須磨区車字竹ノ下1324-1-303 ■ 有料職業紹介免許許可番号: 許可番号:28-ユー301330 ------------------------------------------------------ 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 3,700,000円 - 5,180,000円 年俸 平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

仕事に関するPR

Image【社史や周年誌の企画提案営業(法人営業)】東京|社史や周年誌を手掛ける専門出版社/基本土日祝休み◎Image
アピールポイント: ~社史の制作などを取り扱う企業で社員数国内トップクラス/ワークライフバランス両立に向けた風土づくりに注力~ 【当社の特徴】 ■当社では、社史・記念誌の制作やアーカイブ・サポート業務、単行本出版を展開しており、 国内トップクラスの実績を誇ります。 ■近年、企業寿命がのび、周年記念等で社史を出版する会社が増加したことで需要拡大中です。 ■企画立案から執筆・編集、出版・WEB化まで一気通貫できるのが当社の強みです。 【社史とは】 会社の歴史を記載した書籍やwebページのことです。 会社の歴史を伝える目的であることが多いですが、直近では企業のブランディングやPRを目的にも作成されるモノもあります。 理念 ・ビジョン 【社長メッセージ】 当社は、1984年の創業以来、進化を続けてきました。その根底にあるのは、フィロソフィーです。 社章であるリンゴの木にも図案化されていて、当社が創業以来大切にしている理念-誠意、熱意、創意 3つの意志は不可能を可能にする-です。 まず1つ目は「誠意」。 仕事だけではなく、対人関係でも重要なコミュニケーション。そのベースに必要なのは、誠意です。 意思疎通や情報共有、信頼関係を築くのにも重要です。 思考・行動の基本には、真摯に相手を思いやる誠意をもって、物事に取り組むことが大切だと考えています。 2つ目に「熱意」。 それは、初めての仕事、様々なことに立ち向かう原動力となります。 熱意が、やり抜く気力、チャレンジ精神の源泉となり、人の心、物事を動かすことにつながります。 熱意をもって、困難な仕事を成し遂げていってほしいと思っています。 3つ目は「創意」。 これまでにない着想でコンテンツを作る。 創意工夫で変化を起こし、驚きを生み、技術革新を起こして、これまでにない本づくり、 社史づくりをしたいと思っています。 そして私たちはこの言葉の順番も大切にしています。創意工夫を凝らしても、いくら能力があっても、 技術があっても、誠意をベースに、その上に熱意がなければ、物事は不首尾に終わってしまいます。 皆さんの持っている「誠意・熱意・創意」を発揮していただき、 喜怒哀楽をともに新たな仕事をしていきたいと思っています。 仕事・事業 【事業内容】 企業の歴史を未来へ伝える「社史」の企画・編集を中心に、 ビジネス書の出版、記念誌の制作、さらに資料整理から活用方法の提案までの 幅広いサービスを手がけている当社。 企画から執筆、編集、制作まで、全ての工程を一貫して行えることを強みに、 お客様の想いをより正確にカタチにしています。 企業の魅力を最大限に引き出し、イメージづくりやPRのサポートをする ――それが、私たちの仕事です。 【事業優位性】 ・『10年で売上2倍』×『2,000以上の受注実績』で、業界をリード 出版業界が厳しい状況に直面している中でも、2014年からの10年間で売上が2倍と、私たちは着実に成長を続けています。 この成長の背景にあるのは、品質への徹底したこだわりです。 例えば、私たちは業界でいち早く「ISO9001」の認証を取得。 これが多くのお客様の注目を集め、これまでに約2,000社以上から依頼をいただくなど、 業界内でもトップクラスの受注実績を誇っています。 さらに、「経営史学会」という経営学や歴史的側面を学ぶ研究者の集まりからは、 当社の名前を用いた『出版文化社学会賞』が設立されるほど。 その信頼と実績が、私たちの成長の礎になっています。 働く人・社風 【社員インタビュー】 ・仕事内容について 社史作りの魅力を伝える。 一言で言うと社史の営業です。 お客様を訪問し、当社で社史を作ることの魅力を伝え、最終的には企画提案をして 制作パートナーにご指名いただくことが目的です。 書籍タイプだけでなく、ムービーやWEBで制作する社史を提案することもあります。 またご契約後は、編集者と一緒に打合せに出席したり編集者と相談したりしながら、 お客様に満足してもらえる社史作りをサポートします。 編集担当に比べいろいろなお客さんと関わりながら、多岐にわたる業務をこなしていくことが求められますが、 お客様と社史の検討段階から納品までトータルで関わることができます。 ・仕事のやりがい・苦労したエピソード 一番のやりがいはお客様に評価され、お仕事をもらえること 一番のやりがいは、他社とのコンペを経て、受注することです。 特に、横一線の勝負となり、自分なりに考えた企画案や企画書が、お客様に評価され、お仕事をもらえることです。 お客様の視点に立ちかつ社史の専門家として考えに考えをつくした結果、評価されパートナーとして指名される その瞬間には大きな高揚感を感じることができます。 一方で、こうして苦労して頂いた仕事は、お客様からの期待感も高く、求められるレベルも高くなります。 一歩間違えるとお客様からお叱りを受けることもあります。 その際に、お客様が期待することと、編集者が現実的に考えているイメージの間に立ちながら、 より良い社史制作を実現し、満足いただける社史をお届けすることには、いつも苦労します。 給与・待遇 【研修制度】 ビジネスの基礎から実践までを学べる研修体制により 経験ゼロから確実にキャリアアップを目指せます。 当社では、個々の社員の成長は、企業の成長力の源泉である――との考え方のもと、 企業の未来を担う社員の教育には何よりも力を注いでいます。 社史・記念誌、アーカイブサポート、出版企画などの当社事業フィールドは、 いずれも専門的かつ高度な知識・スキルが要求される分野です。 こうした分野で活躍できる人材を、経験ゼロの段階から確実に育てていくために ビジネスの基礎から実践までをトータルに学べる研修体制を準備しています。 ・研修体系 「ビジネス基礎」と「ビジネス実務」の2つを柱にビジネスパーソンとしての総合力を磨きます。 研修プログラムは、「ビジネス基礎」と「ビジネス実務」の2つを柱に構成。 ビジネスの常識や考え方・行動の基本を学ぶ「ビジネス基礎研修」、担当業務の遂行に必要な専門知識や 実践的スキルを学ぶ「ビジネス実務研修」。 2つの研修を効果的に組み合わせて、ビジネスパーソンとしての総合力を磨きます。 ・研修メニュー <ビジネス基礎研修> ・ビジネス常識・・・・・・・・・・ビジネスマナー、情報セキュリテイ、ハラスメント、etc. ・ビジネスマインド・・・・・・ポジティブシンキング、アンガーマネジメント、etc. ・ビジネストレンド・・・・・・対話型AI等デジタルツール、DX、SDGs、ESG、etc. ・ビジネス遂行スキル・・・・PDCA、タイムマネジメント、3KM研修、etc. ・目標管理、セルフマネジメントを学ぶ「3KM研修」 当社では、目標管理やセルフマネジメントのできる社員を育てるための教育プログラム 「3KM研修」を全社員対象に実施しています。 「3KM研修」は、「個人」「家庭」「会社」のそれぞれの目標を立て、 それを実現するための行動計画を立て、 日々実行することで「人生の成功」(ワークライフバランスのとれた充実した人生)へと導くことを目指しています。 自分の進むべき道やありたい姿をコトバ化・ビジュアル化し、目標達成に向けての行動計画を立て、 日々の行動を管理するためのツールとして「3KM手帳」を使用しております。 <ビジネス実務研修> 【職種別】 ・職種別研修・・・・・・・・営業企画、編集、アーカイブサポート、出版企画等、職種別研修 ・職種横断研修・・・・・・ISO9001、著作権、下請法、デザイン、印刷・印刷用紙、etc. 【階層別】 ・新人研修・・・・・・・・・・入社時導入研修(OFF-JT)、配属先でのOJT、フォローアップ研修 ・リーダー研修・・・・・・リーダー論、チームビルディング、コーチング、etc. ・経営幹部研修・・・・・・経営分析、経営戦略、統計学、法律知識、etc. 【個別】 ・自己啓発・・・・・・・・・・外部セミナー・業界イベント等参加、読書研修、資格取得、etc.

応募について

募集人数

1人

紹介企業情報

社名

合同会社未来共創

代表者

佐伯昌吾

本社所在地

6540113 兵庫県神戸市須磨区緑が丘2丁目22番12号

企業代表番号

0787416377

事業内容

人事・人材サービス

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。問題を報告する

原稿ID : 74f4271ff932c5d0

掲載開始日: 2025/09/12(金)

関連条件で探す

社史や周年誌の企画提案営業/HT-0527

株式会社出版文化社