リクナビNEXT
転職・求人トップ/京都府/長岡京市/三菱グループの特許・調査がメインの知的財産担当

正社員

三菱グループの特許・調査がメインの知的財産担当

三菱製紙株式会社

〒617-0826京都府長岡京市開田

月給21万1300円~45万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容 あなたの研究経験や技術理解力を活かして、 企業の「発明」や「技術」を守り、事業に活かす仕事です。 ●仕事内容 ■ 発明の整理と出願サポート 研究開発部門のメンバーと一緒に、開発中の技術や製品の「新規性」や「独自性」を見つけ出し、特許として権利化する手続きを行います。 特許の専門知識がなくても、外部の弁理士と協力しながら進めていけるため安心です。 ■ 技術や特許の調査・分析 先行技術や他社の特許の調査を行います。 論文検索や情報収集の経験がある方には親和性の高い業務です。 ■ 他社の知財リスクへの対応 開発中の技術が、他社の特許とぶつからないかを確認し、リスクがある場合はどう回避するかを検討します。 また、必要に応じて他社とのライセンス交渉なども支援します。 ■ 技術の価値を高める戦略づくり 自社の事業や技術戦略にあわせて、どの技術を優先的に特許化するか、どのように特許を活用するかなど、知的財産の視点から戦略を立てる役割も担います。 ●入社後の流れ 当社の開発・技術については、知財部員または研究開発部門が教育します。 業界・部門の専門知識を兼ね備えたメンバーが丁寧に教育しますので、 研究職経験者でキャリアを積まれて知的財産部門が初めての方でも 安心してご応募ください! ●具体的な研修内容 ■入社~1年 三菱製紙の事業(製品)とその技術について、知的財産部及び研究開発部門が教育 ■入社~3年 社外セミナーとOJTで知的財産の知識習得 ■3年~ 日本知的財産協会等の専門員会(勉強会)で、特許、商標、契約、海外知財権等の深堀教育 ■入社~ 知財実務については、知的財産部及び特許事務所によるOJT教育 ●当社の知的財産部門の魅力 少数知財なので、様々な業務を担当していただきます。 その結果、知財実務(権利化、調査)、契約、他社との交渉、管理業務、知財戦略など 企業の知的財産部員として必要な能力が短期間で身に付けることができる環境です。 ●職場構成 知的財産部は9名1チームで業務を行っております('24.8現在)。 部長 1名 特許チーム 2名 契約商標管理チーム 6名 半分以上は研究開発職からの異動メンバーです。 紙の機能素材、感光材料、電子材料などの「微妙な違い」 が生む技術的優位性を見抜けたり、 発明者との会話で技術的本質を深く引き出し、 特許明細書の作成・出願を的確に進められるなど、 研究職の経験を活かせることが実はとても多いです。 「技術を社会に届けるために、守る・活かす」という 新たな視点を得られるキャリアチェンジに最適です。 当初の配属先は、京都工場ですが、総合職採用となりますので 将来的に転勤・配置転換の可能性がございます。

求めている人材

求めている人材 【必須条件】 ・研究開発職の経験を活かして 知的財産部門へ挑戦したい方 または ・知的財産部の実務経験が2年以上ある方 (特許出願、権利化、調査) 【歓迎条件】 理系の学部出身の方、 英語力のある方 (リーディング、ライティング)

職場環境

職場環境 工場内の事務所でご勤務いただきます。 制服は貸与いたします。 喫煙所:喫煙所あり(屋外) 工場敷地内に喫煙所あり。

勤務地

617-0826京都府長岡京市開田 三菱製紙株式会社 京都工場 【交通手段】 交通・アクセス JR⾧岡京駅 徒歩10分

給与

月給21万1300円~45万円 給与詳細 基本給:月給 21万1300円 〜 45万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ●昇給:年1回 ●賞与:年2回 ●交通費支給 【給与例】 給与例 入社時の想定年収 年収320万円~600万円 年収500万円(35歳/月給31万+各種手当+賞与年2回) 年収400万円(30歳/月給28万円+各種手当+賞与年2回) 年収340万円(25歳/月給24万円+各種手当+賞与年2回)

勤務時間

フレックスタイム制度 勤務時間詳細 総労働時間:1ヶ月あたり112時間30分 〜 172時間30分 スーパーフレックス制度 始業・就業時間を選択できます。 フレキシブルタイム:7時~22時(コアタイムなし) 1日の標準勤務時間:7時間30分 休憩時間は固定:12時~13時(1時間00分) ※スーパーフレックス制度導入 ※全社的に残業を削減する方針です。 ※残業月平均21時間

休日・休暇

休日休暇 完全週休2日制(土日祝休み) 年に数回の土曜出勤日を設けておりますが、年休を利用し休暇を取る社員が大半です。 ●年間休日:120日 ●有給休暇:15~20日 ※初年度は入社月によって月割り付与 ●その他休日:GW、年末年始、慶弔、産休・育休、介護、リフレッシュ

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 退職金あり 制服貸与

試用期間

試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ 待遇に変更なし

仕事に関するPR

Image年休120日/土日祝休み/コアタイムなし/実働7.5時間Image

仕事の特徴

  • 業界未経験歓迎
  • 副業・WワークOK
  • 年間休日120日以上
  • 資格取得支援あり
  • 介護休暇あり
  • バイク通勤OK
  • 車通勤OK
  • 月平均残業時間20時間以内
  • 転勤なし
  • 英語
  • 住宅手当あり
  • 管理職・マネジメント経験歓迎
  • 通勤交通費全額支給
  • 管理職・マネジャー採用
  • 午前
  • 女性管理職登用あり
  • 経験者歓迎
  • 研修あり
  • 夕方
  • 退職金あり
  • 賞与あり
  • 育休あり
  • 完全週休2日制
  • 女性が活躍中
  • 交通費支給
  • 駅近5分以内
  • 長期休暇あり
  • 土日祝休み
  • ノルマなし
  • 寮・社宅あり

応募について

選考の流れ

選考プロセス 書類選考(履歴書、職務経歴書をご提出ください) ↓ 1次面接(WEB) ※疑問や不安なことは遠慮なく質問してください。 ↓ 適性検査(WEB) ↓ 最終面接(対面) ↓ 内定・採用 【応募後の連絡】 書類選考を実施後、通過者には7日以内にご連絡いたします。

企業情報

社名

三菱製紙株式会社ホームページ

代表者

木坂 隆一

本社所在地

東京都墨田区両国2丁目10番14号

企業代表番号

0356001488

事業内容

木材・紙メーカー

問題を報告する

原稿ID : 616fac7a29e56405

掲載開始日: 2025/07/17(木)

三菱グループの特許・調査がメインの知的財産担当

三菱製紙株式会社