リクナビNEXT
転職・求人トップ/新潟県/新潟市/中央区/県庁職員(水産業の振興に携わる業務)職務経験者枠

正社員

県庁職員(水産業の振興に携わる業務)職務経験者枠

新潟県

新潟県新潟市中央区新光町

月給23万8200円以上

仕事概要

仕事内容

仕事内容 ■―――――――――――――――■ 水産業の振興プロジェクトをお任せします。 担当業務は、希望や適性により決定します。 業務は通常4名~5名のチームで進めますが、プロジェクトによっては大人数のチームの場合もあります。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 〇担当業務〇 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■漁業技術指導や水産物の加工販売指導 ■試験研究 ■漁業者の経営発展全般に係る取組支援 など ※上記業務に明確な棲み分けはなく、プロジェクトに応じて連携します。 ※定期的な人事異動により、3年~4年で担当業務が変わる可能性があります。 □■入社後は■□ 入社後(入庁後)は、新採用職員全員を対象に、数日間における新採用研修を実施します。 その後、配属先では専任の教育担当の先輩がついて、担当業務をサポートします。 また、従事業務に応じた研修が年数回あります。 業務ごとの研修にも参加しつつ、先輩のOJTで教えてもらいながら業務を覚えていきます。 定期的に人事異動(ジョブローテーション)を実施しており、幅広いスキルや知識を身に付けることができます。 ✅【勤務地】 ■―――――――――――――――■ 県庁のほか、県内各地にある研究機関や地域振興局など、採用後に決定する配属先で勤務します。 【県庁】 農林水産部(水産課、漁港課) 【地域機関】 水産海洋研究所 内水面水産試験場 佐渡地域振興局農林水産振興部 など ✅【メリハリをつけて働ける職場】 ■―――――――――――――――■ 公務員のため、福利厚生が充実しています。 休暇はカレンダーどおりのため、メリハリをつけて働けます。 有休(年次有給休暇)も当日申請で休めます。 育児休暇や育児部分休業もあるため、家庭との両立もできます。 ✅【1日のスケジュール例(一例)】 ■―――――――――――――――■ 【県庁】 <8:30>登庁 ▼ <8:30~10:00>錦鯉品評会に向けた準備 ▼ <10:00~12:00>関係団体から提出された書類の確認及び国への進達 ▼ <12:00~13:00>昼休憩(1時間) ▼ <13:00~15:00>国補助事業の報告書の作成 ▼ <15:00~17:15>県内漁協の外来魚・鳥類による被害状況の取りまとめ ▼ <17:15>退庁 【試験場】 <8:30>登庁 ▼ <8:30~9:00>メールと1日の作業内容の確認 ▼ <9:00>調査地に向けて出発 ▼ <10:30>現地で調査参加者と合流し、内容について説明 ▼ <10:30~12:00>川魚の採捕調査① ▼ <12:00~13:00>昼休憩(1時間) ▼ <13:00~14:30>川魚の採捕調査② ▼ <16:00>帰庁 ▼ <16:00~17:15>調査用具の片付け、調査の振り返りと内容のとりまとめ ▼ <17:15>退庁

求めている人材

求めている人材 ✅【応募の必須条件】 水産業または食品関連の企業・研究機関などで、 次のいずれかの業務に3年以上携わった経験のある方 ・漁業者等への生産、加工、販売に関する指導や支援 ・水産分野に関する試験研究 ・水産物の加工や流通 ✅【先輩社員にインタビュー】 ■―――――――――――――――■ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 入庁(入社)1年目/男性職員 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 子供の頃から親しんできた錦鯉の生産を、行政的・試験的な両面から支えることができる点に魅力を感じ、新潟県庁を志望しました。 本庁勤務であっても、出張などを通じて現場に足を運ぶ機会があり、 錦鯉だけでなくさまざまな水産資源に触れられることも、非常に魅力的だと感じています。 Q:仕事でのやりがいを教えてください。 =================== A: 錦鯉の品評会開催に向けた事務作業を担当しており、いわゆるデスクワークがメインです。 生産者が丹精込めて育てた錦鯉が一堂に集まる品評会は、 業界にとって一大イベントであり、 その開催に間接的ながら関われていることに、大きなやりがいを感じています。 Q:職場の雰囲気を教えてください。 =================== A: 私が所属している水産課は、優しい方ばかりで、とても温かい雰囲気です。 最初は人間関係をうまく築けるかが一番の不安でしたが、実際に働いてみると、 分からないことがあれば丁寧に教えてくださる方ばかりで、安心して業務に取り組むことができています。 また、仕事以外でも趣味の話などを通じて声をかけてくださり、毎日楽しく過ごしています。 ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ ✅採用担当者へのインタビュー ≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪ Q:自治体の仕事で魅力に感じることは? =================== A:新潟県職員として、水産業の発展に向けた施策の企画立案、 水産資源の管理・増殖・加工等の試験研究、漁業者への技術・経営指導など様々な業務を行うほか、 新規就業者等の担い手の確保など、幅広い分野に取り組むことができます。 福利厚生もしっかりしており、仕事とプライベートの両立がしやすいところも魅力的です。 Q:ここは覚悟してほしいということは? =================== A:幅広い知識と経験を身に着けていただくため、 定期的なジョブローテーションを実施しており、行政職と研究職の両方を経験いただきます。 希望する業務や勤務地を上司に伝えることは可能ですが、希望以外の業務にも携わる場合があります。 Q:求職者に伝えたいことは? =================== A:転職は新たな挑戦ですが、同時にこれまでの歩みを活かす絶好の機会でもあります。 新たな仕事や職場環境に踏み出すことは勇気と決断が求められますが、 皆さんがこれまでのキャリアで培われた知識や経験は、行政の現場でも大きな力になると期待しています。 Q:どんな方が採用に繋がりやすいですか? =================== A:水産業における諸課題を把握し、解決を図っていく仕事なので、 関係者とコミュニケーションを積極的に取れる方が向いていると思います。 これまでに経験した仕事を通じて、本県水産行政に活かせるスキルを持っていることは強みだと思いますが、 何よりも本県水産業に興味・関心を持っていることが望ましいです。 Q:求職者に一言お願いします。 ================= A:あなたのこれまでの経験や想いが、地域の未来を支える力になります。 新潟の海とともに歩む水産行政の現場で、あなたの力を発揮してみませんか? 一緒に、新潟の水産業を次の世代へつなぐ仕事をしていきましょう!

職場環境

職場環境 県全体(知事部局)では、約5,300人が働いています。 そのうち、農林水産部は本庁、地域振興局や研究機関なども含めて約800人が働き、農業500人、林業220人、水産業60人などで構成されています。 喫煙所:喫煙所あり(屋外)

勤務地

950-8570新潟県新潟市中央区新光町4-1 新潟県 農林水産部(新潟県庁) 【交通手段】 交通・アクセス ※勤務地は新潟県庁のほか、県内各地にある研究機関、地域振興局など、採用後に配属先を決定します。

給与

月給23万8200円以上 給与詳細 基本給:月給 23万8200円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり ※初任給は、民間企業等における職務経験年数及びその職務内容等に応じ、一定の基準に基づいて個別に決定します。(給与例参照) 【手当】 <上記給与に含まれる手当> ■地域手当 <別途支給の手当> ■扶養手当 ■通勤手当 ■住居手当 ■時間外手当 ■役職手当 【昇給】 ■あり(随時) 【賞与】 ■賞与年2回(6月・12月) ※合計4.5ヶ月分(前年実績) ※期末・勤勉手当として支給します。 【給与例】 給与例 □■採用年齢 30歳■□ 月給27万円程度+各種手当+賞与年2回 (民間企業等職務経験年数が8年の場合) □■採用年齢 40歳■□ 月給35万円程度+各種手当+賞与年2回 (民間企業等職務経験年数が18年の場合) □■採用年齢 50歳■□ 月給39万円程度+各種手当+賞与年2回 (民間企業等職務経験年数が28年の場合)

勤務時間

固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 ■勤務時間:8:30~17:15(休憩60分) ※早出・遅出勤務可能(出勤時間を7:00~10:30まで30分単位で調整できます)

休日・休暇

休日休暇 □■年間休日123日(令和7年度)■□ 完全週休2日制(土曜・日曜・祝日) 【休暇制度】 ■夏季休暇(5日) ■年末年始休暇(6日:12/29~1/3) ■有給休暇 ■産前産後休暇 ■育児休暇 ■慶弔休暇 ■介護休暇 ■結婚休暇 ■病気休暇 ■リフレッシュ休暇 ■家族介護・子育て休暇 ■育児部分休業

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 ※適用されない社会保険がある理由:地方公務員災害補償制度適用のため労災保険なし 雇用保険法により適用除外のため雇用保険なし 【福利厚生】 ■社会保険(公務災害補償、共済組合、厚生年金) ■退職金あり ■資格取得支援あり

試用期間

試用期間あり 試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ

仕事に関するPR

Image■新潟県庁で公務員募集■年休123日|土日祝|賞与4.5か月Image

仕事の特徴

  • 年間休日120日以上
  • 資格取得支援あり
  • 介護休暇あり
  • 学歴不問
  • 車通勤OK
  • 住宅手当あり
  • 管理職・マネジメント経験歓迎
  • 女性管理職登用あり
  • 研修あり
  • 退職金あり
  • 賞与あり
  • ブランクOK
  • 育休あり
  • 完全週休2日制
  • 女性が活躍中
  • 交通費支給
  • 面接1回
  • 土日祝休み
  • 寮・社宅あり

応募について

選考の流れ

選考プロセス 選考の詳細(試験内容や会場など)は、応募後にご案内いたします。 まずは、応募ボタンを押して仮エントリーをお願いいたします。 おおまかなスケジュールは以下の通りです。 【第1次試験】11月10日(月)までにホームページから提出(記述試験[事前提出]) 【第2次試験】翌年1月頃に実施予定(面接・適性検査など) 【最終合格発表】翌年2月上旬を予定 ※合格後には、職歴証明書などを提出していだきます。 まずは気軽に仮エントリーからどうぞ。 その後のご案内に沿って、本エントリーの手続きをお願いいたします。

募集人数

1人

企業情報

社名

新潟県

事業内容

都道府県庁

本社所在地

新潟県新潟市中央区新光町4-1

代表者

花角 英世

お問い合わせ先

0252805335

いま見ている求人へ応募してみましょう!

正社員

県庁職員(水産業の振興に携わる業務)職務経験者枠

新潟県

新潟県新潟市中央区新光町

月給23万8200円以上

■新潟県庁で公務員募集■年休123日|土日祝|賞与4.5か月
問題を報告する

原稿ID : 57124b3ed2806bc1

掲載開始日: 2025/10/17(金)

県庁職員(水産業の振興に携わる業務)職務経験者枠

新潟県