NEW
正社員
社会福祉法人東京援護協会
〒152-0021東京都目黒区東が丘
月給20万2200円~28万8800円
仕事内容 | 仕事内容 社会福祉法人東京援護協会は、創立以来、利用者の皆さまが毎日を快適に過ごせるよう、日常生活のサポートや介助、イベントの企画などを行っています。 今回募集するのは、当法人が運営する「東が丘あじさいホーム」で、障害をお持ちの方を支援する生活支援スタッフです。 入居者一人ひとりの生活状況や健康状態、障害の有無にきめ細かく配慮しながら、地域での暮らしや日常生活に関する多様な課題について、相談や支援を行うやりがいの大きな仕事です。 あなたも当法人の一員として、ワークライフバランスを大切にしながら、利用者の皆さまに喜ばれる「もう一つの居場所」を一緒に創りませんか? 【具体的な仕事内容】 あなたには、東が丘あじさいホームの生活支援スタッフとして、入居者様が快適に過ごせるようにサポートをお任せします! ◇利用者の生活上の相談・支援の実施 └あじさいホームには福祉ホーム事業と短期入所事業があります。福祉ホームの利用者様については地域での自立した生活を送っていただくために計画相談事業所と連携して相談援助等を行います。短期入所事業の利用者様については、食事や入浴、排泄等の支援を行います。勤務は早番、日勤、遅番、宿直のシフト制となります。平日にお休みをとりたい方、宿直手当でしっかりとお金を稼ぎたい方にはうってつけの仕事です。 ◇健康管理 └入居者の健康管理にあたっては、ご家族やヘルパー、主治医、併設する東が丘福祉工房の嘱託医・看護師と緊密に連絡・連携を取り、日々の健康状態に注意しながら、病気などへの迅速な対応を図ります。 ◇在宅介護事業者との連携 └入居者一人ひとりのライフスタイルに応じ、自立した生活を支えるため、利用者との契約に基づく居宅介護事業者(ホームヘルプサービス)と連携を取ります。 《入社後について》 入社後は、OJT研修をメインに、経験豊富な先輩職員から業務の流れをイチからレクチャー! 慣れてきたら、徐々に業務をお任せします。 独り立ち後も、法人主催の職層別研修や、その他の研修も充実しているので、スキルアップすることも可能です! 《オンオフのメリハリをつけることができる》 当法人では、職員がしっかりとリフレッシュできるように年間休日123日を確保! 年間休日以外にも夏季休暇(3日)や創立記念日休暇(1日)、年次有給休暇は時間単位での取得も可能です。残業もほとんどありません。 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 \未経験者大歓迎!人柄・ポテンシャル重視の採用です/ ◇業種・職種未経験大歓迎! ◇学歴・経験・スキル不問 ◇第二新卒・社会人デビューOK ◇ブランク・社会人経験10年以上歓迎♪ 【こんな資格・経験を持っている方も歓迎!】※必須ではありません ★障害者施設での勤務経験がある方 ★介護福祉士・社会福祉士の資格お持ちの方 など 《☆こんな方にはピッタリ!!☆》 ◎何事にも前向きで責任感のある方 ◎社会福祉分野のサービス向上に貢献したい方 ◎チームワークを大切にしながら働ける方 ◎将来も役立つスキルを手にしたい方 |
職場環境 | 職場環境 喫煙所:喫煙所あり(屋外) 敷地内に喫煙所があります。 |
勤務地 | 152-0021東京都目黒区東が丘1-21-15 東が丘障害福祉施設 あじさいホーム 勤務地 車通勤不可、自転車やバイクでの通可可 【交通手段】 交通・アクセス 東急田園都市線 駒沢大学駅から徒歩15分 |
給与 | 月給20万2200円~28万8800円 給与詳細 ※基本給・一律手当の総額 基本給:月給 17万3200円 〜 25万9800円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:あり 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり 1ヶ月あたり2万9000円 【給与内訳】 基本給17万3200円~+各種手当+賞与年2回 ※経験・能力・スキルを考慮の上、決定します ※残業代は全額支給します 【手当】 ◇特殊業務手当 └月9000円 ◇居住支援特別手当 └月2万円 ◇通勤手当 └月5万5000円(上限あり) ◇住宅手当 └月8500円~9000円 ◇国家資格手当 └月1万円~2万円 ◇年末年始手当 └月5000円 ◇夜勤手当 └1回につき6500円(月4回程度) ◇扶養手当 └配偶者1万4500円、第1子6000円 ◇処遇改善法人特別手当 【賞与・昇給】 ◇賞与:年2回(昨年度実績4.25ヶ月分支給) ◇昇給:年1回 【給与例】 給与例 ・年収350万円/入社3年目/未経験/資格あり ・年収361万円/入社4年目/未経験/資格あり |
勤務時間 | シフト制 勤務時間詳細 総労働時間:1年あたり1936時間 シフト例【実働8時間45分/休憩(1・2・3)45分、(4)90分】 (1)06:45~15:30 (2)08:30~17:15 (3)13:00~21:45 (4)15:30~09:00 |
休日・休暇 | 休日休暇 ★☆年間休日123日(令和7年度 土日祝日および年末年始休暇の日数を合算)☆★ ※シフト勤務のため、1か月中の土日祝日数が休日数となります。 ◇夏季休暇(3日) ◇創立記念日休暇(1日) ◇有給休暇(初年度は最大10日付与、入職時期によって付与日数は異なります。時間単位での取得も可(上限あり)) ◇育児休暇(取得実績あり) ◇介護休暇(取得実績あり) ◇看護休暇(取得実績あり) |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ◇要綱に定める資格取得に際して、学習図書購入費用や受験費用の助成、および資格取得奨励金の支給があります。 ◇国家資格(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)をお持ちの方には、国家資格取得手当(1資格所持1万円、2資格目以降は5,000円ずつ加算)を支給します。 ◇退職金は福祉医療機構(掛金は全額法人負担)および東社協従事者共済会(掛金は法人と折半)に加入します。 |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス ▼STEP1 Web書類選考 ▼STEP2 面接(2回) ▼STEP3 内定 ※1次面接は事業所、2次面接は法人本部で行います ※面接時に施設内の見学もOK ※質問・見学もお気軽にご相談ください。 |
---|---|
募集人数 | 1人 |
社名 | 社会福祉法人東京援護協会 |
---|---|
代表者 | 中村 明彦 |
本社所在地 | 東京都台東区東上野3丁目18番11号 |
お問い合わせ先 | 0334100778 |
事業内容 | 福祉・独立行政法人・NGO・NPO |
生活支員員
社会福祉法人東京援護協会