正社員
新潟県
新潟県新潟市中央区新光町
月給23万8200円以上
仕事内容 | 仕事内容 ■―――――――――――――――■ 農業の振興プロジェクトをお任せします。 担当業務は、希望や適性により決定します。 業務は通常4名~5名のチームで進めますが、プロジェクトによっては大人数のチームの場合もあります。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 〇担当業務〇 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■農業施策の企画立案 *支援策の構築・推進方策の検討 *補助金業務の遂行 など ■新たな生産技術等の試験研究 *本県に適した生産技術の開発 *新たな農産物の品種育成 *環境に配慮した生産方式の研究 など ■地域振興 *農業者などへの技術・経営指導 *産地形成 *地域の営農体制づくりの支援 *新規就農の促進・担い手確保 など ※上記業務に明確な棲み分けはなく、プロジェクトに応じて連携します。 ※定期的な人事異動により、3年~4年で担当業務が変わる可能性があります。 □■入社後は■□ 入社後(入庁後)は、新採用職員全員を対象に、数日間における新採用研修を実施します。 その後、配属先では専任の教育担当の先輩がついて、担当業務をサポートします。 また、従事業務に応じた研修が年数回あります。 業務ごとの研修にも参加しつつ、先輩のOJTで教えてもらいながら業務を覚えていきます。 定期的に人事異動(ジョブローテーション)を実施しており、幅広いスキルや知識を身に付けることができます。 ✅【勤務地】 ■―――――――――――――――■ 県庁のほか、県内各地にある地域振興局や研究機関など、採用後に決定する配属先で勤務します。 【県庁】 農林水産部(各課) 【地域機関】 地域振興局農林振興部 農業総合研究所・各研究センター など ✅【メリハリをつけて働ける職場】 ■―――――――――――――――■ 公務員のため、福利厚生が充実しています。 休暇はカレンダーどおりのため、メリハリをつけて働けます。 有休(年次有給休暇)も当日申請で休めます。 育児休暇や育児部分休業もあるため、家庭との両立もできます。 ✅【1日のスケジュール例(一例)】 ■―――――――――――――――■ 【県庁】 <8:30>登庁 ▼ <8:30~10:00>補助事業の計画審査 ▼ <10:00~12:00>次年度の施策について他の部署と意見交換 ▼ <12:00~13:00>昼休憩(1時間) ▼ <13:00~15:30>予算議論に向けた資料作成・地域からの情報収集 ▼ <15:30~16:00>次年度予算について課長レクチャー(意見交換) ▼ <16:00~17:15>課長レクチャーを元に再検討、資料修正 ▼ <17:15>退庁 【地域機関】 <8:30>出勤 ▼ <8:30~9:00>ほ場巡回の準備 ▼ <9:10~11:00>ほ場巡回(技術・経営指導)、生育調査 ▼ <11:00~12:00>午後の指導会の準備 ▼ <12:00~13:00>昼休憩(1時間) ▼ <13:00~15:00>指導会(生産組合等への技術指導) ▼ <15:00~16:00>産地の課題と対応等について関係機関と打ち合わせ ▼ <16:00~17:15>調査のとりまとめ、指導会資料の作成 ▼ <17:15>退勤 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 ✅【応募の必須条件】 農業または食品関連の民間企業などで、 次のいずれかの業務に3年以上携わった経験のある方 ・農業者への生産、加工に関する指導や支援 ・農産物の試験研究 ・農産物の加工や流通 ✅【先輩社員にインタビュー】 ■―――――――――――――――■ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 入庁(入社)6年目/女性職員 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 農家さんと近い距離で関われる仕事に興味を持ち、 公務員として働ける環境にも魅力を感じて入社を決めました。 はじめは公務員に「固い」「大変」というイメージをもっていたので自分に務まるのか自信がなかったです。 ですが、実際は手厚い研修とサポートで自信を持てたこともあり安心してスタートすることができました! Q:仕事でのやりがいを教えてください。 =================== A:農家さんとの関係性を築くには寄り添い、いつでも相談できる仲になることが大切だと考えています。 私に頼ってもらったり、相談してもらったりした際はすごくやりがいを感じますし、やってて良かったなと思える瞬間です。 農家さん向けに研修を行うこともあるのですが、研修の中で受講生がお互いを支え合える仲になり、 一 人で農作業をしている方もいる中で、これからの関係性を作れたこともすごく嬉しかったです。 私を頼ってくれるから担当を離れることが決まってしまった時には「すごく残念です…!」と言ってもらえました。 素敵な関係性を築くことができたのは何よりもやりがいに感じています。 ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ ✅採用担当者へのインタビュー ≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪ Q:自治体の仕事で魅力に感じることは? =================== A:新潟県職員として、当県の基幹産業である農業の発展に向けた、 施策の企画立案、生産技術等の試験研究、農業者への技術・経営指導など様々な業務を行うほか、 生産面だけではなく、新規就農者等の担い手の確保や、集落機能の維持と併せた中山間地域の営農継続等、幅広い分野に取り組むことができます。 福利厚生もしっかりしており、仕事とプライベートの両立がしやすいところも魅力的です。 Q:ここは覚悟してほしいということは? =================== A:幅広い知識を習得していただくために定期的なジョブローテーションを実施しており、 希望する業務や勤務地を上司に伝えることは可能ですが、希望以外の業務にも携わる場合があります。 Q:求職者に伝えたいことは? =================== A:「これがやりたい」という想いを持っていただくことが大切だと思っております。 5年後、10年後の自分の姿をイメージし、自分が向かいたい方向性をある程度見据えて働いていただくと、仕事も楽しくなるのではないかと思います。 Q:どんな方が採用に繋がりやすいですか? =================== A:地域の課題や経営課題を解決していく仕事なので、 コミュニケーションを積極的に取れる方は向いていると思います。 一方、課題解決のためにさまざまな取り組みをしますが、すぐに結果がでることは少ないです。 根気強く頑張れる方は向いているので採用にも繋がりやすいと思います。 Q:求職者に一言お願いします。 ================= A:入庁後は専任の教育担当がつき、マンツーマンでサポートいたします。 年齢や役職に関係なく相談しやすい雰囲気ですので、きっとすぐに馴染んでいただけると思いますよ! |
職場環境 | 職場環境 県全体(知事部局)では、約5,300人が働いています。 そのうち、農林水産部は本庁、地域振興局や研究機関なども含めて約800人が働き、農業500人、林業220人、水産業60人などで構成されています。 喫煙所:喫煙所あり(屋外) |
勤務地 | 950-8570新潟県新潟市中央区新光町4-1 新潟県 農林水産部(新潟県庁) 勤務地 ※出向があります 出向先企業名:新潟県内市町村 【交通手段】 交通・アクセス ※勤務地は新潟県庁のほか、県内各地にある地域振興局、研究機関など、採用後に配属先を決定します。 |
給与 | 月給23万8200円以上 給与詳細 基本給:月給 23万8200円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり ※初任給は、民間企業等における職務経験年数及びその職務内容等に応じ、一定の基準に基づいて個別に決定します。(給与例参照) 【手当】 <上記給与に含まれる手当> ■地域手当 <別途支給の手当> ■扶養手当 ■通勤手当 ■住居手当 ■時間外手当 ■役職手当 【昇給】 ■あり(随時) 【賞与】 ■賞与年2回(6月・12月) ※合計4.5ヶ月分(前年実績) ※期末・勤勉手当として支給します。 【給与例】 給与例 □■採用年齢 30歳■□ 月給27万円程度+各種手当+賞与年2回 (民間企業等職務経験年数が8年の場合) □■採用年齢 40歳■□ 月給35万円程度+各種手当+賞与年2回 (民間企業等職務経験年数が18年の場合) □■採用年齢 50歳■□ 月給39万円程度+各種手当+賞与年2回 (民間企業等職務経験年数が28年の場合) |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 ■勤務時間:8:30~17:15(休憩60分) ※早出・遅出勤務可能(出勤時間を7:00~10:30まで30分単位で調整できます) |
休日・休暇 | 休日休暇 □■年間休日123日(令和7年度)■□ 完全週休2日制(土曜・日曜・祝日) 【休暇制度】 ■夏季休暇(5日) ■年末年始休暇(6日:12/29~1/3) ■有給休暇 ■産前産後休暇 ■育児休暇 ■慶弔休暇 ■介護休暇 ■結婚休暇 ■病気休暇 ■リフレッシュ休暇 ■家族介護・子育て休暇 ■育児部分休業 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 ※適用されない社会保険がある理由:地方公務員災害補償制度適用のため労災保険なし 雇用保険法により適用除外のため雇用保険なし 【福利厚生】 ■社会保険(公務災害補償、共済組合、厚生年金) ■退職金あり ■資格取得支援あり |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス 選考の詳細(試験内容や会場など)は、応募後にご案内いたします。 まずは、応募ボタンを押して仮エントリーをお願いいたします。 おおまかなスケジュールは以下の通りです。 【第1次試験】11月10日(月)までにホームページから提出(記述試験[事前提出]) 【第2次試験】翌年1月頃に実施予定(面接・適性検査など) 【最終合格発表】翌年2月上旬を予定 ※合格後には、職歴証明書などを提出していだきます。 まずは気軽に仮エントリーからどうぞ。 その後のご案内に沿って、本エントリーの手続きをお願いいたします。 |
---|---|
募集人数 | 1人 |
社名 | 新潟県 |
---|---|
事業内容 | 都道府県庁 |
本社所在地 | 新潟県新潟市中央区新光町4-1 |
代表者 | 花角 英世 |
お問い合わせ先 | 0252805335 |
いま見ている求人へ応募してみましょう!
正社員
県庁職員(農業の振興に携わる業務)職務経験者枠
新潟県
新潟県新潟市中央区新光町
月給23万8200円以上
県庁職員(農業の振興に携わる業務)職務経験者枠
新潟県