NEW
正社員
株式会社大喜
〒731-0113広島県広島市安佐南区西原
年俸320万円~500万円
仕事内容 | 仕事内容 株式会社大喜 Z世代が求める情報【完全版】 リアルな働き方を全部見せます 1日の仕事の流れ(具体的なエピソード付き) 【昨日の田中営業(入社2年目)のリアルな1日】 7:50 出社(実は7分遅刻...) 「やば、寝坊した」 駐車場に車を停めながらLINEで 柿田事業部長に「すみません、3分遅れます」と送信。 返事は「おつかれー、気をつけて来て」。 このゆるさが大喜らしい。 8:03 朝礼(みんなゆるく始まる) 「おはようございまーす」 「田中くん、今日も髪型バッチリだね(笑)」 職人の佐藤さんから朝一でイジられる。 この距離感、前の会社では考えられなかった。 8:15 コーヒー飲みながら今日の段取り確認 事務の山田さんが淹れてくれたコーヒーを飲みながら、 今日のアポを確認。 「田中さん、今日の鈴木様からお電話ありましたよ」 「ありがとうございます!何か問題でしたか?」 「いえ、お子さんの部屋の件で相談があるそうです」 9:30 お客様宅へ移動 車内では好きな音楽 (最近はback numberにハマってる)を 聴きながら移動。 「今日の鈴木さん、どんな気分かな?」 といつものルーティン。 昨日お子さんの熱が下がったって言ってたから、 今日は安心してるかも。 10:00 お客様との打ち合わせ中にハプニング発生 「子供部屋の窓、もう少し大きくできませんか?」 突然の相談。 他社なら「設計変更は追加料金が...」 と言うところだけど、田中さんの答えは 「一度確認してみますね!」 10:30 現場で設計士の山田さんに即相談 「構造上は大丈夫だけど、予算的にどうかな...」 「何か他の方法はないですか?」 30分間の真剣な話し合い。 結果、窓を大きくする代わりに 採光を工夫する別案を発見! 11:30 お客様に提案 「実は、こんな案はいかがでしょうか?」 お客様の表情がパッと明るくなる瞬間。 「やっぱり大喜さんは誠実ですね。 こちらの方がいいかもしれません」 12:30 遅めのランチ(近所の定食屋で柿田事業部長と) 「今日の鈴木さんの件、良い提案だったね」 「ありがとうございます!山田さんのアイデアのおかげです」 「チームワークだね。こういうのが大喜らしいよ」 世間話を交えながらのランチタイム。 14:00 資料作成中に先輩から相談 「田中くん、これどう思う?」佐藤先輩からの相談。 前の会社では新人に意見なんて求められなかった。 ここでは入社2年目でも対等に扱ってもらえる。 16:00 現場確認で職人さんから嬉しい一言 「田中さんの提案のおかげで、 お客さんすごく喜んでたよ」 職人の鈴木さんからの言葉。 この瞬間のために働いてる。 17:30 明日の準備 「明日は新規のお客様との初回面談。 どんな家族なんだろう?」 資料を準備しながら、 お客様のことを想像する時間が楽しい。 18:15 退社(今日は少し遅くなったけど) 「お疲れ様でした!」 「田中くん、今日もいい仕事だったね」 帰り道で「今日もいい仕事できたな」と実感。 この充実感、プライスレス。 【先週の森営業(入社3ヶ月)の 「初現場説明デビュー」の日】 9:00 初めての現場説明で緊張MAX 「大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせながら現場へ。 お客様から専門的な質問をされて、頭が真っ白に... 9:15 職人さんが自然にフォロー 「あ、それは僕から説明させてもらいますね」 たまたま現場にいた職人の鈴木さんが自然に助け舟。 お客様も「チームワークいいですね」と笑顔。 9:30 お客様帰宅後 「すみません、助かりました」 「最初はみんなそうだよ。 分からないことがあったら何でも聞いて」 この優しさに感動。 12:00 昼休み報告 「今日の現場、どうだった?」 柿田事業部長からの質問。 失敗談を正直に話すと、 「そういう経験が大事。次はもっと良くなるよ」 責められるかと思ったら、逆に励まされた。 社内の人間関係(具体例) 【失敗した時の対応】 田中営業の契約書類ミス事件: 「あっ、やばい...契約書の住所間違えた」 青ざめる田中さん。他社なら怒鳴られるパターン。 柿田事業部長の反応: 「どうした?一緒に解決方法を考えよう」 →30分後、無事解決。 「失敗は成長のチャンス。次気をつければいいよ」 森営業のお客様対応で言葉に詰まった時: 「え、えーっと...」お客様の前で言葉に詰まる森さん。 先輩の佐藤営業: 「森さんが言いたいのは、こういうことですよね?」 自然にフォロー。 お客様帰宅後: 「ありがとうございました」 「俺も最初はそうだった。一緒に頑張ろう」 【成功した時の反応】 田中営業が大型契約を決めた時: 職人の鈴木さん: 「君の提案のおかげだよ。俺たちも良い家作れそうだ」 事務の山田さん: 「田中さん、すごいじゃないですか!今度お祝いしましょう」 柿田事業部長: 「お客様のことを一番に考えた結果だね。誇らしいよ」 みんなが自分のことのように喜んでくれる。 この環境、本当に恵まれてる。 【日常会話のリアル】 昼休みの何気ない会話: 田中営業:「今度の連休、どこ行きます?」 佐藤先輩:「キャンプいいよね。子供も喜ぶし」 森営業:「キャンプ憧れます!初心者でも大丈夫ですか?」 鈴木職人:「今度みんなで行く?」 山田事務:「私も行きたい!バーベキューしましょう」 柿田事業部長:「会社でイベントとして企画する?」 →翌月、本当に会社イベントでキャンプ実現。 この自然な流れが大喜らしい。 金曜日の夕方: 「今日飲みに行く人ー?」 「行く行く!」 「新人の森くんも一緒に行こう」 「僕も行っていいんですか?」 「当たり前でしょ!」 強制参加じゃない、自然な誘い。 断っても全然OK。 でもみんな楽しそうだから参加したくなる。 福利厚生の「実際の使いやすさ」 【資格取得支援制度の実例】 田中営業の宅建取得体験談: 「宅建取りたいんですけど...」 「いいね!会社で受験料と教材費出すよ。 勉強時間も業務時間内でOK」 「本当ですか?」 「お客様のためになるなら投資だよ」 →無事合格後、資格手当月1万円UP。 合格祝いも会社で開催。 【人間ドック支援制度】 「30歳になったし、人間ドック受けたいな...」 「支援制度使えるよ。半額会社負担だから」 「こんな制度あったんですね」 「従業員の健康が一番大切だから」 【社員割引(イネサス)って何?】 実は柿田社長の奥様が経営するお店での割引制度。 地域密着企業ならではの温かい特典。 従業員みんなで利用して、 まさに「家族経営」の良さを実感。 職場のコミュニケーションスタイル 【LINEグループの様子】 大喜営業部グループ: 柿田事業部長: 「明日の打ち合わせ、13時からに変更お願いします」 田中営業:「了解です」 森営業:「僕も同行させてもらえますか?」 佐藤営業:「もちろん!一緒に勉強しよう」 大喜全社員グループ: 山田事務: 「今日のランチ、からあげ弁当余ってます。 欲しい人いませんか?」 鈴木職人:「欲しい!ありがとう」 田中営業:「いつもありがとうございます」 このゆるい感じが居心地良い。 【Zoom会議の雰囲気】 「おつかれさまです」 「田中くん、今日髪切った?」 「バレました(笑)」 「似合ってるよ」 仕事の話の前後に必ず雑談。 この何気ない会話が関係性を作っている。 Z世代が気になる「本音の部分」 【残業の実態】 田中営業の証言: 「求人票に『残業なし』って書いてある会社多いけど、 実際どうなの?って思ってました。 大喜は本当に18時には帰れます。 お客様の都合で遅くなることもあるけど、 その分は翌日早く帰るか、振休取れます。 嘘じゃないです」 【給与の透明性】 森営業の体験談: 「前の会社は給与の内訳が分からなくて不安でした。 大喜は全部オープン。 『君の今月の成果はこれで、来月の目標はこれ』って明確。 頑張りが給与に反映されるのが分かるから、 モチベーション上がります」 【将来への不安】 佐藤営業(入社5年目)の本音: 「小さい会社だから将来大丈夫?って最初思ってました。 でも柿田事業部長の経営方針聞いて安心しました。 『社員に還元する』『地域で愛される会社にする』 って具体的なビジョンがある。 実際、業績上がってるし、ボーナスも毎年出てます」 【スキルアップの機会】 田中営業の成長実感: 「大手だと営業は営業だけ。 でも大喜では設計の知識、現場管理、 お客様のアフターフォローまで幅広く経験できる。 2年でこんなに成長できるとは思わなかった。 転職市場でも通用するスキルが身につきます」 「ここが他社と違う」リアルな声 【お客様との関係性】 「引き渡して2年経ったお客様から、 『今度新築を考えてる友人がいるから紹介したい』 って連絡が来た時は本当に嬉しかった。 単なる商売じゃない、 人と人との繋がりを感じる仕事です」(田中営業) 【チームワーク】 「営業と職人が対立してる会社多いって聞くけど、 大喜は本当にチーム一丸。 お客様のために何がベストかをみんなで考える。 この環境、絶対に他では味わえない」(森営業) 【働きがいと働きやすさの両立】 「やりがいも欲しいし、プライベートも大切にしたい。 大喜なら両方叶う。 お客様に感謝されるやりがいがあって、 でも無理な残業はない。 理想的な職場です」(佐藤営業) |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 〈必須条件〉 普通自動車運転免許(AT限定可) 〈その他条件〉 当てはまる項目があれば ぜひご応募をお待ちしております! お客様とのコミュニケーションに 長け、お客様のニーズを理解し 反映させる能力 自主的に行動し、課題を解決 できる思考力 チームワークを重視する姿勢 お客様と想いを一つにすることが できる共感力 求人広告をご覧の皆様こんにちは。 はじめまして。 株式会社大喜 柿田大輔と申します。 現在の仕事内容は 事業部長として 新築の営業や人事周り 社内のネットワークや システム導入などを 担当させてもらっています。 この会社は 祖父が創業して 現在では父親が 社長をやっています。 前職は住友林業っていう ハウスメーカーに 新卒で入社しました。 まず2年半ほど 注文住宅の 営業職で勤めて そこから この会社に来ました。 退職した理由は 正直な所で行くと もう最初から辞める気 満々で入社しました笑 修行を積んで この大喜に戻ろうと 思っていたので。 私が少し変わっているの かもしれませんが 高校生の時には この会社を継ごうと 思っていました笑 三者面談の時に 継ぎたいっていう 話を既にしていて 先生も親も ビックリして いた記憶があります笑 だから、この大喜に 役立つのは何だろうという 目線でしかなかったので 大学の学部や 最初の就職先も この業界に絞り込んで 受けていましたね。 何故か分からないんですけど 自分が会社を継ぐもんだ そういうもんだと 何故か思っていたので笑 私が思うこの 仕事の面白さは すごい特殊な 業界だと思っていて まず注文住宅だったり リフォームだったり 形になってないものを 販売するので そのゼロの状態から ご契約してもらって 作るっていうところが すごく面白いですよね。 もちろん齟齬も 生まれやすい所だと 思うんですけど 形の無いところから 完成形を見た時の 感動とか喜びとかって かなり大きいと思います。 しかも、お客様的には 金額が高いじゃないですか ウン千万円の世界なんで笑 一生に2回家建てる人とかも ほとんどいないので。 一発勝負というか笑 そのお客様の 期待をどれだけ 超えれるか 満足して もらえるか っていう所は 非常に難しいけど 上手く行った時の お客様へ渡せる モノも大きいし こっちが得るモノも 大きいしっていう その辺がやっぱり 面白いですね。 私が他の会社と 比べて良いと思う所は 圧倒的にひとつあります。 それは顧客視点に ちゃんと立てること だと思っていて お客さんが 何が欲しいのか 何をしてもらいたいのか お客さんの 経験価値を見据えて 住宅を建てたり 引き渡しが終わった後に 経験する価値っていうのを 他の会社より上げることが できるのが強みかなと。 家っていうものを 技術力もすごい高めていって すごくいい家を作って 渡すっていうのも一つの 価値だと思うんですけど 勿論それはあのウチも 良い物を作るっていうのは やってるところなんですけど ただそれはもう 工務店ってなってくると どこもやっぱりそこは ある程度やってるところで そこで突き抜けていく 会社もあるとは思うんですけど ウチとしてはそれを超えて お客さんの経験価値っていうのを 上げていくっていうところが 他の会社さんと違うところで 選んでもらってるっていう だからお家を引き渡した後が すごくすごく大事なんです。 商品をお渡しした後の 関係値ですね。 メンテナンスだったりとか いつでも相談できるとか。 そこまでここの会社は たぶん見てくれるだろうなって 思ってもらえるような人達を これからさらに増やして 行きたいと思っています。 入社して苦労したことは 特になかったんですけど 新卒で入社した ハウスメーカーの 時の考え方と 工務店で大事にされている 考え方がまったく違って いたことに 良い意味で戸惑いと 衝撃がありました笑 ハウスメーカーは特に どっちかって言うと 売上をしっかり 上げていかないといけないし お客さんに 無理してもらってでも 決算月までに こんぐらいの 契約をっていうのも 正直あるところはあったので それが大喜の考え方は 180度違ってて なんか建築業界で こういう考え方でやっても うまくいくんだ逆にと笑 ハウスメーカーとか その注文住宅業界っていうのは もう無理にでも 契約を取っていかないと やっていけない業界なので。 それが、最初ハウスメーカーに 就職した時に絶望したんですけど こういう業界なんだと思って… 逆に、大喜は 完全に顧客中心の 考え方なので それに慣れていくっていう ところで色々どうしたら いいんだろうっていう 考えたこともあったりしましたね。 あとは、会社がまだ 規模感で言うと 小さい会社なので やっぱり整えられてないところも 会社として沢山あってですね。 それをしっかり 大きくしていくために 一つ一つこう作っていかないと いけないものが多いなと 評価制度だったりとか 採用のところだったりとか 定型化されていない ところを作っていく そういう苦労というか 改善の余地はまだまだあると 思って日々取り組んでいます。 入社して嬉しかったことは 色々考えたんですけど 結局お客さんの声なんですよね笑 そんなこと言うても みたいな感じなんですけど 結局こう何ていうんでしょうね 引き渡して二年経った お客さんとかから 普通にふっと電話がかかってきて 例えば 介護をやられてる お客さんとかが その介護中の方が 建築現場に興味あるみたいで 連れていってていいですかって いうのを言ってくれたりとか なんかすごいお客さんとの 関係を超えてきてるような感じで そういうのがやっぱり 積み重なっている状況で 非常に嬉しいなっていう所と やっぱりこう地域でも 大喜っていう名前がですね みんなに知ってもらえて いい会社としてこう 知ってもらえてる感覚っていうのが 最近はちょっとずつ出てきて それがまた非常に家業に 戻ってきた身としては すごくこう先代が 引き継いできたものが ちゃんとみんなの役に立っている 状態になれてるっていうのを 感覚的に感じることができるのは 非常に嬉しいことですね。 これを続けていくと この大喜っていう 会社は絶対に続いていくし 大きくなると確信を持っています。 だから、中小企業でも お客様を第一に考えて いい仕事をすれば 大手以上のサービスを提供 できるという事を証明したいですね。 それは、すごい 従業員にとっても お客さんにとっても 楽しいことだと思うので。 この会社に向いていると思う方は お客さん目線に 立ってやりたいっていう 想いがあるのであれば とてもあってる会社だと思いますし 会社の方針が やっぱりお客さんのために やろうねっていう方針なので それができる人に 嫌な人間性の人もいないので 逆にこういう人は 入社して頂いても 難しいと感じる方は 渋沢栄一さんで言う 論語と算盤の話で どっちかにやっぱり 偏らないようにしなきゃなって いうのがあって 特に算盤だけによらない 算盤だけっていうのは 会社をすごく大きくしていく っていうところには 使えると思うんですけど 個人としても 売上を立てていくところには やっていけるんですけど うちではうまくいかない思います。 ちゃんと論語と算盤を 両立する意思がある方。 特に論語を大事にしたいと 思ってる方が一番 合うんじゃないかなと思ってます。 新しく採用させて 頂いた方への教育方針としては 最初から出来てなくてもよくて 現場に一緒にまず行くっていうところ これは、うちの会社の方針が まずお客さんのために やろうねっていうことが 前提に立っているからこそ 別に最初何もできなくてもよくて。 そこを大事にできるので あればオッケーで。 その後の現場のこととか 商品のこととかっていうのは お客さんのために じゃあこれを伝えて あげないといけないねって いうのが出てきたら それをしっかり 調べて自分で聞いたり 現場行ったり 調べて教えてもらって それを提案するっていうことが お客さんのためになり 自分の建築のところの 勉強にもなるっていうところなので それを同時並行で 一緒にやっていくっていう所と さっきも言ったように ウチの会社に 性格が嫌な人はいないので 職人さんも会社にも だから聞いてもらって 一緒にやっていければ 全然大丈夫なんで。 新入社員とかであれば もう僕のほうで計画立てますんで こう成長していこうっていうのと 中途さんでも 必要であれば全然 計画を立てて スケジュール通りに やっていきますんで。 安心して欲しいですね。 |
勤務地 | 731-0113広島県広島市安佐南区西原3丁目13番12号 株式会社大喜 【交通手段】 交通・アクセス アストラムライン 祇園新橋北駅 徒歩2分 |
給与 | 年俸320万円~500万円 給与詳細 基本給:年俸 320万円 〜 500万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし スタッフコメント続き これからの私の目標は やっぱり会社っていうのを 継続していくことっていうのが つまるところ 潰さないっていう ことなんですけど 会社が大きくなるっていうことを やっぱり目指して行きたくて それは何でかって言うと 会社が大きくなって 資本が増えていくと 今ご契約頂いて 続いてるオーナーさん達にも 返せるものが どんどんどんどん 大きくなっていくと思っていて 例えばオーナーさんが 飲食業を始めたっていう風な時に ウチで住宅を建ててくれた オーナーさんには特典が ありますよとか。 あとはもう メンテナンスを もっともっとしっかり 手厚くできるように なったりとかっていう 規模感をもうちょっと 大きくしていきたいなと思っていて それはちゃんと会社に 人がいて継続する力があって 若い人もずっといて バランスよく会社が成り立って いってっていうのを ずっと続く 地域に貢献できる 会社にしていきたいです。 それが、もう例えば 売上が常に一定でって いう風になってくると 社員さんに 渡せる給料も 一定になるので 売り上げが上がっていくと 社員さんに還元できる オーナーさんにも還元できる 金額とか規模感が 増えていくと思っているので そういう風に僕は していきたいと思ってますね。 しっかりこれからは 経営して行きたいです。 これぐらいのじゃあ 会社に人数がいて これぐらいの売り上げになって オーナーさんが これぐらいでの 人数がいてっていう 目標にを持って 進めていきたいです。 営業職の大体の 1日の流れを お伝えさせて頂くこと 8時始業なので 8時前に出社ですね。 平日に関しては 例えば午前中は お客様よの土日の 打ち合わせの為に 資料作りだったりとか 作業っていうものを行って 昼ぐらいになってきたら お客様の注文住宅で 土地を現地に見に行って 進捗状況を確認したり 役所に行って 法令の確認だったりとか 行っていくところが 平日の基本作業ですね 【給与例】 給与例 不動産営業で活躍する人が転職すべき 6つのタイミング 1.顧客対応のストレス 顧客の要望が多様で、 期待に応えるための プレッシャーが強い。 2.競合他社との競争 他社との差別化が難しく、 契約が取れないことへの不安。 3.契約までの不確実性 契約成立までのプロセスが長く、 最終的に不成立になるリスクがある。 4.収入の変動 成果報酬型が多いため、 安定した収入を得るのが難しい。 5.長時間労働 顧客対応や現場確認で勤務時間が 長引くことが多い。 6.メンタルケアの難しさ 結果が出ない時期が続くと、 モチベーションやメンタルが落ちやすい。 あなたは今、こんな状況では ありませんか? もし、このような状況で 仕事探しをしているのであれば、 当社の環境はあなたにピッタリです。 住宅業界は「キツイ!」と 言われているのに なぜ株式会社大喜が 働きやすいのか? 株式会社大喜が 働きやすい6つの理由 理由1.顧客中心の仕事 大喜では、お客様の期待を 超える家づくりを目指し、 提案から引き渡し、 メンテナンスまで一貫した サポートを提供。 信頼関係を大切にしています。 理由2.アットホームな職場環境 社員同士のサポートや協力が スムーズで、上下関係もフラット なため、安心して働ける環境が 整っています。 理由3.地域密着で安定した経営 広島を拠点とし、地域社会に 根ざした経営を行っているため、 安定した顧客基盤があります。 長期的な経営計画に基づいて 着実に成長を続けていること も特徴です。 理由4.幅広いキャリア成長機会 新築、リフォーム、店舗設計など 多岐にわたる事業を展開している ため、社員は幅広いスキルを 身につけながら、キャリアを 成長させることができます。 理由5.柔軟な働き方 現場は本社から1時間以内に 限定されているため、 移動時間の負担が少なく、 バランスの取れた働き方が 可能です。さらに、社員の 働き方に合わせて柔軟に 対応しています。 理由6.充実したアフター サービスで顧客との関係を維持 家を引き渡した後もメンテナンス や相談対応を通じてお客様との 深い関係を維持。これにより、 リピーターや紹介客が多く、 社員にとってもやりがいのある 仕事環境を提供しています。 ・スタッフの声 柿田大輔さん インタビュー https://youtu.be/7a-4LxS3wZk (34分17秒) 生年月日 1996年3月13日 28歳 個性心理学 守りの猿 博識で上品 トレンドを上手に掴み 大らかな性格で いつも活き活きとして 気が若く年が 離れていても 抵抗なく付き合えるタイプ。 ファッションには うるさくおしゃれ上手。 普段は小さな事には 拘らないが プライドは高いので 傷つけられると かなりのショック。 好き嫌いが激しく なかなか本音は出さない。 人からの 引き立ててで伸びる。 出身 広島県広島市 家族構成 両親と弟の4人家族 趣味 ドラム 仕事内容 注文住宅事業 リフォーム事業の営業 人事採用 社内ネットワークの管理 会社概要 社名 株式会社 大喜 本社 〒731-0113 広島市安佐南区西原3丁目13-12 創業 1962年11月 設立 1970年10月 資本金 4000万円 代表取締役 柿田 勝司 従業員 13名 事業内容 注文住宅事業・リフォーム事業 不動産事業 店舗設計施工・エクステリア事業 免許・登録 建設業:広島県知事 (般-1)第1798号 宅建業: 広島県知事(3)第9685号 二級建築士事務所: 広島県知事17(2)第1874号 2級建築士3名 1級建築施工管理技士1名 1級建築施工管理技士2名 2級福祉住環境コーディネーター1名 耐震診断改修施工指導者1名 耐震診断士3名 増改築相談員3名 リフォームカウンセラー1名 CASBEE戸建て評価員2名 宅地建物取引士2名 既存住宅状況調査技術者1名 暮らし省エネマイスター1名 住宅省エネルギー技術者(設計)2名 住宅省エネルギー技術者(施工)2名 窓マイスター1名 水まわりマイスター1名 整理収納アドバイサー2級2名 住宅医1名 DIYリフォームアドバイザー1名 スローライフマイスター2名 加盟団体: 一般社団法人 広島県工務店協会 2008年12月 一般社団法人 住宅医協会 2015年6月 Forward to 1985 energy life 2012年12月 一般社団法人 日本エネルギーパス協会 2014年4月 NPO法人 住まいの構造改革推進協会 会員2004年7月 広島耐震マイスタークラブ 正会員 2008年1月 一般社団法人JBN 会員 2008年12月 (財)性能保証住宅登録機構 事業者 1996年8月 ホームページ https://www.daiki1970.co.jp 募集要項 職種 新築住宅営業 仕事内容 本気で感動を生む。 それが大喜の大切な価値観です。 【一つでも当てはまる方には、 ぜひ大喜を知っていただきたいです】 新築住宅を通して、 お客様に涙を流すほどの 心からの満足をしてほしい。 自分の仕事で、人に本気の 感動を与えたい。 【具体的なお仕事内容について】 新築住宅営業担当として、 お客様と想いを一つにして、 夢の住まいの実現を行います。 具体的には以下の業務を担当 いただきます。 お客様の要望を詳しく ヒアリングし、 最適な新築プランを提案 建築の進捗を逐次お客様に報告し、 お客様と一緒に住まいづくりを 進めていく お客様の生活環境を向上させる ための新しいアイデアの提案 お客様のご要望を形にし、 さらなる提案でより快適で 使いやすいお家を提供する 毎日の生活が楽になり、 好きなものに囲まれ、 ストレスのないお家。 私たちはそんなお家を実現 するプロ集団でありたいと 考えています。 他社とは違った形にハマった 仕事ではなく、本質の提案が できる会社で働きたい。 完成後もお客様と 長いお付き合いができる、 本当に心地の良い関係性でいたい。 お家の中の 「もっとこうだったらいいのに」 を妥協なくとことん解決したい。 こんな想いをお持ちの方は、 この求人を見ていただければ 嬉しいです! 当社の特徴 私たちは創業から61年を迎える、 地域密着型の工務店です。 昔から一貫してお客様と 「想いを一つにした」家づくりを 念頭に置いています。 私たちの目指す場所は 常にお客様の夢の住まいを 実現することです。 普段の生活で、 「このキッチン、もっとお掃除 しやすければなあ」 「収納がもっと多くほしいな」 「インテリアの雰囲気を変えたいな」 「冬はもっとあたたかい家がいいな」 と感じたことはありませんか? そんな思いを抱いたことがある あなたは、新築住宅営業に ぴったりです! お客様の「もっとこうしたい!」 という夢。その夢を一緒に 叶える新たな仲間を探しています。 弊社では高気密高断熱で性能が高く、 自然素材を使った快適な家づくりを 行っています。 こだわりの提案が本当に満足度の 高い家づくりの秘訣です。 私たちは決して妥協しません。 このノウハウを活かし、 他社とは違った弊社ならではの 涙が出るほどの感動を生む 提案につながっています。 家づくりはお客様にとって 人生の一大プロジェクトです。 お客様が期待していたものを 大きく超えることが 感動につながると大喜は 考えています。 一緒にお客様に感動いただける 仕事をしましょう!ご応募を 心よりお待ちしております。 |
勤務時間 | シフト制 勤務時間詳細 総労働時間:1ヶ月あたり160時間 【勤務時間】 8:00〜18:00(休憩2時間あり) 【1日の勤務スケジュール例】 08:00 出社・朝礼 09:00 現場移動・現地で お客様と打ち合わせ 12:00 お昼 13:00 帰社・提案資料作成 17:00 着工前会議 18:00 退社 |
休日・休暇 | 休日休暇 【休日休暇】 週休2日制(隔週火・水) 第2日曜日 年間休日数:105日 ※当社カレンダーによる GW休暇、夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇あり |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ・資格手当 ・職務手当 ・車両手当 ・社用スマホ貸与 ・退職金制度 ・定期健康診断 (人間ドック支援制度) ・スキルアップ研修制度 ・社員割引(イネサス)等 最後に一言 今から一年後、あなたが今とは 違うどこかの地点へ到達するのは 間違いないでしょう。 問題は「どこへ?」です。 答えは、あなたが今、 どういう決断をするかによって 決まります。 おそらくすでに、 お気づきでしょうが、 厳しい現実を申し上げましょう。 これまでと違う結果を 望むなら、これまでと違う 行動が必要だと、いうことです。 いますぐきっぱり決断して これまでと違う結果を手にしませんか? あなたは今、人生の岐路に 立っています。左へ行けば これまで歩いてきたのと 同じ険しいでこぼこ道が続きます。 右の道を選ぶ人はあまりいません。 右の道の方が険しいからではなく、 通ったことのない道だからです。 正しい道を選べば、人生が変わります。 今日にでも正しい道を選んで、 私たちの一員となられる事を 願っています。 人の運命は決断の瞬間に決まると 言われます。あなたは今、 どういう決断をしますか? 今後もこれまでと同じやり方を続け これまでと同じ結果を手にしますか? それとも株式会社大喜に入社して これまでとは違う、 もっと良い結果をつかみますか? あなたひとりにしません。 私があなたの手を引いて一歩一歩 ゴールまで案内します。 【インスタグラム】 https://www.instagram.com/daiki_house/ 【YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCaeFFyDWrgcBf5x_oMEA4Vw 大喜の家の雰囲気やお客様の 声を見ることができます! 是非見に来てください! |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス ご応募はWEBから可能です。 「応募する」ボタンより 24h受付中です。 追ってこちらから ご連絡いたします。 スマホでラクラク! web面談実施中! お仕事の合間でも、 お仕事帰りでも カフェでも、 自宅でも面談できますよ! 一次面接はZOOMにて 実施させていただきます。 ウェブ面接 15分 ↓ 現地面接 ↓ 採用 ※応募から内定までは 平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が 難しい方も調整のご相談が可能です。 |
---|
社名 | 株式会社大喜(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 柿田 勝司 |
本社所在地 | 広島県広島市安佐南区西原3丁目13番12号 |
企業代表番号 | 02240001005872 |
事業内容 | 建築設計 |
地域密着工務店での新築住宅営業
株式会社大喜