正社員
株式会社小学館集英社プロダクション
〒675-1201兵庫県加古川市八幡町宗佐
月給20万円~28万円
仕事内容 | 仕事内容 ■担当していただく業務内容 様々な企業や団体と連携しながら、教育・分類など受刑者の社会復帰支援を行っていただきます。所内での書類作成等の事務業務に加え、受刑者との面接や指導の業務もあります。 【教育】 受刑者の課題に合わせた教育プログラムや改善指導の実施 【分類】 入所から出所するまでの手続き、出所後の就労のための支援など社会復帰のための支援例えば病院のカルテのように、受刑者一人一人の情報を管理し出所までの処遇を把握します。ワードやエクセルでの業務が主になりますが、誤入力を確認するエクセルの関数などが扱えるスキルを活かせます。 ◎教育・分類の主な仕事 1.処遇調査(心身の状態や、事件に至る問題点、再犯防止のための要点の把握等) 2.改善指導(各種問題に応じた教育プログラムの実施) 3.保護調整(就労支援、住居確保、福祉的支援) ◆一日の仕事 ・矯正指導日以外 面接・書類作成・ミーティング等 ・矯正指導日 改善指導・書類作成・ミーティング等 ■当社が社会復帰促進センターで担当する業務内容 【教育】 受刑者の課題に合わせた教育プログラムや改善指導の実施 【分類】 入所から出所するまでの手続き、出所後の就労のための支援など社会復帰のための支援 【職業訓練】 出所後の就労・円滑な社会復帰につながる職業技能の習得プログラムの実施 【医療】 健康診断、理学療法・作業療法等の実施に係る業務の実施 受刑者が健康に収容生活を送り、社会復帰することができるよう健康の保持、疾病の治療をすることを目的とします。 ≪仕事のやりがい、キャリアアップ≫ ご経験や資質によっては受刑者の相談員として面談、カウンセリング等や当社で企画制作したプログラムの指導に研修ご受講の上で、実施していただく可能性もございます。 当社が刑務所内で担当する4つの業務は経験に応じて、担当の変更があります。社内の資格支援制度を活用して取得した資格を活かして、他の業務を担当するなど自身のキャリアも広がるチャンスがあります。 ■播磨社会復帰促進センター 播磨社会復帰促進センターは、2022年から当社が運営を受託し、公共サービス改革法を活用した官民協働による運営を行うことで、より効果的、効率的な受刑者処遇の実現を目指しています。 そのなかで、当社が受託する分類業務・教育業務では、「こころのトレーニング」や「仕事ワーク」といった各種教育コンテンツを提供しています。 【官民協働の刑務所の運営】 当社は、平成19年に開庁した国内初の官民協働のPFI刑務所「美祢社会復帰促進センター」を筆頭に、全国5つの刑事施設内で、教育業務、職業訓練業務等を国より委託され運営しています。 社会復帰促進センターは、さまざまな民間企業が参入し、それぞれの強みを生かしています。施設の安全を守る警備業務、施設内の食事を担当する給食業務など、刑務所事業内の各業務をそれぞれ担当しています。 ■職場環境 社会復帰促進センターは高度なセキュリティの敷地内にあり、勤務する事務所もセンター内となります。 当社の職員を含め、国の刑務官、ともに公サ法事業を受託する警備、維持管理、作業を担う企業と事務所を共にしています。 広い事務スペースの中で各事業ごとに机を並べ、一見すると普通の事務室です。 昼休憩は時間が決まっており、食堂で日替わりの定食を利用することができます。 “刑務所は社会の縮図”との考えの下、現代社会でいま必要とされている様々なコンテンツを企画開発しているため、主体的に課題解決に向けて考え、行動ができること、連携する業務のため、多角的な視野をもって情報共有、状況把握ができる仲間とともに仕事をしています。 |
---|---|
求めている人材 | 資格 ・短大、専門卒以上 ・PC操作中級程度(Word、Excel必須/データ集計、グラフ作成、画像を入れた資料の作成、if関数、等) ・長期間勤務できる方 ・社会復帰支援の志を持つ方 ・キャリアアップに向けて努力できる方 ・情報管理のため、誠実で落ち着いた対応ができる方 ・積極的に人とコミュニケーションを取り、論理的な説明、傾聴ができる方 その他実務経験者歓迎します 【歓迎する応募資格】※いずれかを保有している方 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・臨床心理士 ・公認心理師 ※心理職や福祉関連の業務経験をお持ちの方、特に、社会福祉士・精神保健福祉士の資格をお持ちの方からのご応募を歓迎いたします。 年齢の条件と理由:例外事由1号・60歳未満(定年のため) |
職場環境 | 職場環境 【職場の雰囲気】 落ち着いた職場 協調性がある 長く働ける 決められた時間できっちり |
勤務地 | 〒675-1201兵庫県加古川市八幡町宗佐544 矯正教育施設 播磨社会復帰促進センター 勤務地備考 〒675-1201 兵庫県加古川市八幡町宗佐544 【交通手段】 アクセス JR加古川線 厄神徒歩約35分、JR加古川線 神野南口徒歩約62分、神戸電鉄粟生線/神戸高速鉄道南北線 樫山徒歩約77分 |
給与 | 月給20万円~28万円 給与 月給 20万円~28万円 (一律手当を含む) 【試用期間】 準社員での採用となり、1年間の契約 2年目より正社員となります。 【基本給】 資格・経験を考慮して決定します。 (新卒、社会経験なし、無資格の場合200,000円~) 【賞与】 年2回 (6月、12月 昨年度実績 計4ヵ月分) (会社の業績、施設運営の休・廃止その他特別の事情により、支給しない場合も ある) 【昇給】 年1回 (4月) 交通費:通勤交通費全額支給 私有車通勤可:距離に応じてガソリン代支給 【給与例】 給与例 <35歳、社会人経験 13 年、専門資格キャリア 10 年の方の場合>: 263,000 円程度 |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間 実働時間:8時間/日 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日~22日 ■勤務時間 8:30~17:30(実働8時間) ■休憩60分 ■時間外勤務手当(法定通り) ■私有車通勤可(距離に応じてガソリン代支給) ■通勤交通費全額支給 |
休日・休暇 | 休日 □有給休暇(入社6か月後付与) □夏季休暇(5日間) □年末年始休暇(12/29~1/4) □慶弔休暇 □結婚休暇 □育児休業 □産前産後休暇 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ■福利厚生 ・定期健康診断 ・結婚祝い金支給 ・出産祝い金支給 ・その他慶弔金支給 ・退職金制度(勤続年数5年以上) ・資格取得支援制度 ・会員制総合福利厚生サービス加入(ベネフィット・ステーション) ・加入健康保険組合保養施設(ハワイ・京都・日光・箱根・軽井沢・伊東ほか) ・小学館/集英社/祥伝社等の書籍割引購入 ・医薬品割引購入 ・産業医健康相談 ・インフルエンザ予防接種 ・人間ドック(健保一部負担) |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:12か月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ 準社員での採用となり、原則として2年目より正社員となります。 |
その他 | その他 【ブランド名】 矯正教育施設 |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス 書類選考 ▼ 選考3回 ・1次選考(現地@兵庫県加古川市にて対面面接またはWEB面接) ・2次選考(WEB面接、作文、適性検査)→作文、適性検査は事前提出 ・最終選考(本社@東京都千代田区にて対面面接) ▼ 内定→入社手続き ▼ 入社→勤務開始 ※1次選考は対面での面接を予定していますが、遠方にお住まいなどの理由でWEB面接をご希望の場合はご相談ください。 【書類選考について】 書類選考にあたり、履歴書、職務経歴が分かる書類をご用意ください。 ご応募後に差し上げる選考のご案内メールへの返信へ添付、または、郵送にてご提出をお願いしています。 送付先は、ご応募後にご案内させていただきます。 ※履歴書には、顔写真貼付、応募施設名、志望動機、メールアドレスを必ずご記載ください。 ※資格保有の方は、最終選考時に資格証のコピーをご提出いただきます。 【問合せ先について】 -連絡先- 株式会社小学館集英社プロダクション ■パブリックサービス事業部採用担当 電話03-3515-6870/平日10時~17時 応募方法 WEBの応募画面よりご応募ください。 |
---|
社名 | 株式会社小学館集英社プロダクション |
---|---|
事業内容 | 保育・幼児教育 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル |
代表者 | 松井聡 |
企業代表番号 | 0120215315 |
いま見ている求人へ応募してみましょう!
正社員
事務職員
株式会社小学館集英社プロダクション
〒675-1201兵庫県加古川市八幡町宗佐
月給20万円~28万円
事務職員
株式会社小学館集英社プロダクション