リクナビNEXT
転職・求人トップ/兵庫県/尼崎市/設備工事施工管理/HT-0492

NEW

正社員

設備工事施工管理/HT-0492

株式会社大城工業所

兵庫県尼崎市小中島

年俸520万円~840万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容: 尼崎市を中心に阪神間の各現場にて、設備工事(空調・衛生設備)の施工管理業務をお任せ致します。 案件は公共工事がメインですが民間工事の受注もあり、元請け工事が多く裁量性を持って臨んで頂けます。 具体的には役所との打ち合わせ・施工計画の作成や打ち合わせ・協力業者の選定・ 現場における品質/安全/工程/予算管理など施工管理全般となります。 基本的に案件を1つずつお任せする予定となっており、公共工事のうち、熱源更新やポンプの更新等、 機械設備工事の現場代理人業務をお任せ致します。 又、管理監督者として各現場で部下のマネジメントや、 購買や設計変更の協議など経営者の代わりとなる働きをお願いしております。

求めている人材

求める人材: 1級管工事施工管理技士の資格をお持ちで、設備工事の施工管理のご経験がある方 空調設備の経験がある方は歓迎致します

勤務地

兵庫県尼崎市小中島2-6-10 株式会社大城工業所 勤務地: 勤務地 【本社】 ・住所:兵庫県尼崎市小中島2-6-10 ・アクセス:阪急電鉄 阪急神戸線 園田駅 徒歩13分 転勤の可能性 なし 勤務時間 08:00~17:00 月間平均残業時間 20時間以下 【勤務時間】 08:00~17:00(所定労働時間8時間) ・休憩:60分 ・残業:有 ※勤務地変更の範囲:変更無し

給与

年俸520万円~840万円 給与: 想定年収 520万円~840万円 月給 40万円~70万円 昨年度賞与実績 1ヶ月分 ・月給:400,000円~700,000円 ※基本給:300,000円~600,000円を含む/月 ・賞与実績:1カ月+評価に応じた支給 【試用期間】 3か月(変更無)

勤務時間

固定時間制 勤務時間・曜日: 勤務時間 08:00~17:00 月間平均残業時間 20時間以下

休日・休暇

休暇・休日: 休日 週休2日(土日以外) 年間休日 105日 休暇制度 夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇 その他の休日休暇 ・日曜、祝日 ・夏季休暇(3日) ・年末年始休暇(5日) ・その他(会社カレンダーによる) ・有給休暇(10~20日)※昨年度取得実績:平均9.7日/年

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: 福利厚生・諸手当 退職金制度、社会保険完備、交通費支給、資格取得制度 その他の福利厚生・諸手当 ・社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)  ・通勤手当(会社規定に基づき支給) ・資格取得支援制度(全従業員利用可) ・U・Iターン支援(一部従業員利用可) ・継続雇用制度(再雇用)(一部従業員利用可) ・継続雇用制度(勤務延長) (一部従業員利用可) ・定年:60歳 ・再雇用:65歳(ご本人の意向確認の上65歳以降も継続して勤務している方もおります。)

試用期間

試用期間あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:同条件

その他

その他: この求人は合同会社未来共創の職業紹介求人です。 履歴書&職務経歴書の添削はじめ採用担当者に 好印象を持って頂けるノウハウや 面接対応・対策もお教えします。 弊社で推薦文を作成し、 直接人事担当者にご推薦いたします。 直接企業様の人事判断で選考は行われますので、 スムーズに選考可能です。 その為、選考通過率も格段に違います。 また、あなた様に即した案件もあわせてご紹介いたします。 \ご応募お待ちしております!// ------------------------------------------------------ 【紹介元企業について】 この求人は合同会社未来共創の職業紹介求人です。 ■ 事業所:神戸市須磨区車字竹ノ下1324-1-303 ■ 有料職業紹介免許許可番号: 許可番号:28-ユー301330 ------------------------------------------------------ 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 5,200,000円 - 8,400,000円 年俸 平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

仕事に関するPR

Image【設備工事施工管理】(兵庫) 1級管工事施工管理技士/空調・衛生設備/月平均残業時間20時間程度◎Image
アピールポイント: ◆阪神間での案件中心で転勤無し!官庁工事の元請け工事がメインの為現場コントロールがしやすいお仕事です。 ◆書類業務についてはバックアップ体制有り!設備工事の中心人材の募集です。 ◆阪神間を中心に公共工事の施工を60年以上されている企業です。 元請け案件が多い点と、内勤スタッフの書類作成業務の補助を行う事により、 月の平均残業時間は施工管理であっても20時間程度。 更には有給休暇を取得しやすい環境の企業です。 また、賞与については評価に応じて支給しており、給与についても考課表に基づきしっかりと給与に反映するなど、 技術社員に優しい企業です。 ◆水道管布設工事からはじまった当社は、おかげさまで、2017年(平成29年)に創業60年を迎えることができました。 主な営業品目であった上下水道工事や土木工事はもとより、社会情勢を鑑みた維持補修工事や管内調査についても、 近畿圏一円で遂行できる体制を整えるにいたっております。 地域に根差した企業であるためには、お客様の期待に応えるだけでなく、 仕事を通じて社員と家族の皆さんの暮らしを守ることも重要であります。 建設現場の生産性向上、教育訓練の拡充で生み出されるスキルアップによる所得の向上を促すことは勿論のこと、 女性・若者が活躍しやすい環境整備、職場環境の改善などの働き方改革の実現をし、 雇用吸収力の高い企業を目指していきます。 理念 ・ビジョン 【社是】 継承と創造 【企業理念】 ・社会貢献 社業を通じて、市民・地域・国などが暮らしやすい社会になるよう貢献します。 会社が利益を上げ、しっかりとした納税・寄付の行える隆々たる会社を目指します。 ・人材育成 社員の能力が向上するよう社員教育を図り、能力向上により所得が増え、本人及び家族が豊かに暮らせる会社を作ります。 会社だけでなく、社員に対して、意識改革と向上心、チームワークを求めます。 ・継続経営 企業が生き残っていくためには社会や環境の変化に合わせて、常に進化し続けなければなりません。 毎期、同じことを繰り返すだけでなく、より良い経営方法、営業努力、工事技術、事務管理など、 経営者と社員が一丸となって進化し続ける会社になります。 仕事・事業 ◆つくる つなぐ 人と未来を 1957年、当社は水道管1本の敷設から歩みを始めました。 60年以上にわたり、上下水道工事や土木工事の成功を積み重ねつつ、急激な社会資本の老朽化に果敢に立ち向かいます。 維持補修工事や管内調査などの高度な技術を磨き上げ、インフラ維持・整備の最前線で地域社会の発展に寄与しています。 【事業領域】 ・上下水道工事 大城工業所のアイデンティティでもある領域であり一番歴史のある事業です。 日々進化する技術を習得し、阪神間のインフラを支えています。 ・土木工事 橋梁、道路、トンネルといった運輸を支えるインフラの工事も当社は得意としています。 多くの工事実績を通じて様々なノウハウを蓄積しています。 ・設備工事 施設を安全に稼働させるための設備工事です。 最新技術を駆使し、建物内外の設備を効率的に構築。快適な空間と環境を提供し、クライアントの期待に応えます。 ・維持管理業務 丁寧な点検と保守で施設や設備の長寿命化を実現。 トラブル予防と安全な運用をお約束し、クライアントの安心をサポートします。 働く人・社風 【社員インタビュー】 工事部管理1課 施工管理 ◆感じたギャップと成長できたポイント 「ミリ単位で描く機械設計と柔軟性を問われる土木工事。180度違うスタンスにギャップを感じた時期もありました。」 経験やスキルが特殊で転職市場での評価がされにくい中、大城工業所は2級建築士の資格を持ち、 機械設計の専門性を持ち合わせている私の特殊なキャリアを理解し、そのスキルを高く買ってくれました。 そんな会社に信頼を寄せ、新しいキャリアをスタートさせることにしました。 ミリ単位の設計図通りに作成する前職と、設計図ではなく現場合わせで進める今の仕事では、 取り組み方のスタンスがまるで違います。 土の下の図面はあっても、あくまでも参考。実際掘ってみたらまるで違う事ばかりですから…。 一つとして同じ現場はありませんから、施工する上で大切なのは、現場によってフレキシブルな対応が求められる柔軟性。 こだわりよりもいかに早く進めていけるかが重要です。 最初はこの違う尺度で物事を考える難しさに直面しましたが、 実際の作業を通してこうした考え方の必要性を理解できるようになりました。 このプロセスで気づいたのは、変化に対応する柔軟性が、成長への近道だったということです。 新しい環境や仕事に適応し、困難に立ち向かう中で、自分のスキルや考え方を着実に向上させることができたと思います。 ◆長く働ける理由と入社して欲しい人物像 「業界では珍しい女性の施工管理者の存在。」 入社当時、私を教育してくださった方も女性の先輩で、全くの未経験の私に丁寧に仕事を教えていただき、 この方がいなければ、今の私はいないと言えるくらい心から感謝しています。 会社は総務や経理に限らず女性も多めで、社長や取締役の一人も女性です。 ですので、男性ばかりの現場の大変さも気遣ってもらえます。 また、同じ管理課にも複数の女性が働いていて、皆産休を取ったり子育てをしながら頑張っています。 会社の考え方と働き方改革により、休日数も年々増加していて、 コロナで中止していた社内旅行も再開しました。(もちろん希望者のみ参加です) これらの要素が、職場環境を良好なものにする要因にもなっています。 私も入社後に資格の取得から始めて、1級土木施工管理技士などの資格を取得しました。 今は、資格取得に向けて勉強会を開いてくれるなど会社のバックアップもあるので、 若手や向上心のある人へのチャンスは多いと感じます。 成長意欲があり、新しい技術や進化する仕事に対して前向きな姿勢で取り組める人と一緒に働けたらと思います。 給与・待遇 【社員の声】 ・有給休暇取得に関しては平均10日弱取得しております。  ・社員によっては有給休暇を20日取得できている、有給休暇を取得しやすい雰囲気となっております。  ・仕事の段取りをつけ、2日前までに申請ができていれば有給休暇を取得可能です。

応募について

募集人数

1人

紹介企業情報

社名

合同会社未来共創

代表者

佐伯昌吾

本社所在地

6540113 兵庫県神戸市須磨区緑が丘2丁目22番12号

企業代表番号

0787416377

事業内容

人事・人材サービス

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。問題を報告する

原稿ID : 3a9fd27050549ba5

掲載開始日: 2025/09/10(水)

関連条件で探す

設備工事施工管理/HT-0492

株式会社大城工業所