NEW
正社員
株式会社ホロニック
兵庫県神戸市東灘区向洋町中
月給25万円~30万円
仕事内容 | 仕事内容: “辞めたくなる会社”から “辞めたくない会社”へ―― 挑戦し続けるホテルキッチンで、スタッフの未来を作りませんか? 大きな借入金に苦しみ、平均在職0.3年。 かつて“崩壊寸前”だった会社が、いまや誰もが『ここで働きたい』 と選ぶ場所に変わった理由とは? “崩壊寸前”からの大逆転 「もう、続けられないかもしれない......」 2004年前後のホロニック(当時はまだ今ほど事業が安定していなかった時期)。 ホテル事業に挑戦するために多額の借入金を抱え、運営の不安定さが社内にも広がっていました。 社長の不安がスタッフにも伝わり、次々と辞めていく毎日。 結果的に、平均在職期間は0.3年という“前代未聞”の数字を叩き出してしまったのです。 * 経営者が資金繰りに追われ、スタッフの意見を聞く余裕もなくなる * 「ここ、本当に大丈夫かな......」と不安に駆られる社員 * ホテルは好きだが、職場の雰囲気が暗すぎてスタッフに何て声をかければいいのか分からない・・ そんな負のスパイラルが続いていました。 ところが、今のホロニックはまるで別世界。 「ここで働きたい」という声が自然と集まる、“人が辞めない会社”へと変わろうとしています。 一体、何が起きたのでしょうか? 父から受け継いだ“独立のDNA”と、新たな方針転換 実は、代表である長田一郎はもともと父親も経営者という家庭に育ち、「いつかは自分も起業したい」と思っていた人物です。 金融機関に就職したのも、経営の基礎を学ぶため。 その後ブライダル会社に転職し、新規事業を手掛ける面白さを知ったことで、満を持して ホテル事業に挑戦しました。 しかし、最初の頃は「ホテル経営=寝床や部屋数を増やす」ことばかりに気を取られ、本 当に大切にすべき“人の力”を疎かにしていた。 借入金を背負い、「スタッフを支えきれるか」という社長自身の不安も大きかった。 その負のオーラが社内に伝わり、「この会社、大丈夫かな」と感じた人たちがどんどん離 れていったわけです。 ところが、社長はあるとき“ハッ”と気づいたそうです。 「自分は2番手で支えるタイプだったからこそ、みんなの個性を発揮させるのが得意なん じゃないか?」 「ホロニック」という社名には、「独立した個が集まり、調和すればもっと強い」という 意味が込められている。 にもかかわらず、当時はまるで逆の状態......。 「やっぱり、会社の歯車じゃなく、一人ひとりのスタッフの個性を伸ばす会社にしな きゃ」と方針を180度転換したのです。 “褒めて伸ばす”文化と若手・未経験採用での復活 そこから始まったのが、 * 思い切った新卒採用・未経験採用 * スタッフを“褒める”社風づくり という、当時のホロニックにとっては画期的な路線変更でした。 思い切って若い力を入れる 「中途採用の即戦力ばかりに頼らず、むしろ一から育てよう」 という決断で、新卒や未経験を積極的に採用。 呼称を変えて距離感を近く!モチベーションを上げる 「社長じゃなくて、長田さん」 「〇〇マネージャー、〇〇部長という呼び方は全社的に禁止!」 抵抗あるかと思いきや、やってみると意外と話しやすさが変わった。スタッフが小さな一歩を踏み出したら、上司も先輩も自然と会話が増え褒める土壌が増した! “失敗は叱る”よりも“挑戦を称える”風土が根付き始めると、雰囲気が一変し、次々とアイ デアが生まれるようになりました。 ホテルは“地域資源を企画するショールーム”になる 代表・長田いわく、 「ホテルは地域の宝物を発信するショールームであるべきだ」 という思いが原点にあります。 * 地元の農家さんがこだわり抜いて作った野菜や果物 * その土地でしか出会えない人々や、コミニティ * そこで暮らす人々のストーリーや文化、働き方 「ただ働く」のではなく、 “地元を盛り上げる”ミッションを背負っている。 これがホロニックの大きな特長です。 “人が辞めにくい会社”になりつつある理由 離職率が激減 平均就業期間0.3年だった時代が嘘のように、今では長く働く人が増えました。 「褒め合う」社風はもちろん、働きやすさの改善にも力を入れました。 * 働き方のスタイルを創設して、ライフスタイルに合わせやすく * メンター制度を取り入れ、精神的な安定を * 資格援助の制度を採用し、社員全員国家資格を目指す! * 何をすれば、給与が上がるのかを分かりやすく! 未経験スタートのメンバーが活躍 現在の総務人事部のマネージャーは元々、未経験からスタートしました。 モチベーションが上がるには、どんなことをスタッフにすれば良い? どうやって話をしてあげれば、やる気がみなぎるのか?そんなことを考えながら 具体的な仕事とキャリアの広がり 以下の業務を主に、役員と相談しながら進めていきます。 * 新設の人材開発部にて、採用業務(新卒・中途)の実務全般 * 媒体、人材紹介会社との打ち合わせ、折衝 * 教育プログラム・社員研修の企画・運営 * 各部門との調整や連絡業務/社内コミュニケーションの橋渡し * タレントマネジメントなどを使用した、組織開発の提案、運営 こんな方にぴったり 1. 人が好きで、コミニケーションに自信あり! 2. 自分のアイデアを活かして働きたい 3. 褒め合う温かいチームで成長したい 5. 新しい挑戦ができる環境を探している 募集概要 * 募集職種:人材開発部(正社員) マネージャー1名 スタッフ1名 * 仕事内容:採用、教育、人事評価・制度の構築 応募資格:学歴不問、マネージャーは経験要、スタッフは未経験も歓迎 勤務地:株式会社ホロニック 本社(神戸市東灘区) 勤務時間:シフト制(1日実働8時間) * 給与:経験・能力を考慮し決定、昇給年1回 * 待遇・福利厚生:交通費支給、各種社会保険完備、社内研修制度、社割(ホテル利 用・食事など) ほかアピールポイント: 最後に――“挑戦”を待っている 過去には離職者が続出したホロニックが、今こうして成長し続けているのは、 「スタッフ一人ひとりの個性を伸ばす」というシンプルな信念を貫いたから。 「自分なんかにできるのかな?」と思ったら、ぜひ一歩踏み出してください。 私たちがあなたの“挑戦”を、全力でサポートします。 |
---|---|
求めている人材 | 求める人材: 【必須】 マネージャー:企業の人事部、組織開発の部署の経験が2年以上ある方 * 採用業務の経験がある方。 【歓迎】 スタッフ:総務人事、事務などの経験がある方 <あれば活かせる経験> 現場の声を聞く上で役立つかと思います。 * 飲食店での調理や接客経験(カフェ、レストラン、和食、洋食、など) * 飲食業界やサービス業界(ホテル、宿泊施設、レジャー施設など)での店長経験、マネージャー経験。 * 新店舗のオープニングスタッフとして勤務した経験または、オープニング店舗の立ち上げ経験 |
勤務地 | 兵庫県神戸市東灘区向洋町中 株式会社ホロニック 【交通手段】 アクセス: 六甲ライナー「アイランドセンター駅」より駅直結2分 |
給与 | 月給25万円~30万円 給与: 250,000円~300,000円 ※経験・能力を考慮し決定 昇給年1回、通勤手当(会社規定に基づき支給) |
勤務時間 | 変形労働時間制 勤務時間・曜日: 原則 9:00~18:00(シフト制の為、時間の調整は可能です) |
休日・休暇 | 休暇・休日: 原則週休2日制 ■有給休暇(10〜20日付与)※計画有休として年間5日は休館にて取得促進 ■リフレッシュ休暇(10日)※入社後1年から発生 ■慶弔休暇(2~5日) ■結婚休暇(5日) ■配偶者出産特別休暇(3日) |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: ■各種社会保険完備 ■資格取得支援制度 ■記念日ギフト制度 ■施設利用優待 ■健康診断オプション補助制度 等 ■産休・育休制度 |
試用期間 | 試用期間あり 試用期間:6か月 試用期間中の労働条件:同条件 |
その他 | その他: <株式会社ホロニックの募集はindeedから!応募受付の流れ> ①indeedからの応募 「応募ページへ進む」ボタンから、氏名、生年月日、メールアドレス、電話番号を入力するだけの、履歴書不要の簡単応募! ご応募をいただきましたら、こちらより追ってお電話させていただきます。 ※留守電になるなど繋がらない場合は、メールも送信します。万が一ご応募の後に、連絡がないと思われましたら、お手数ですが再度ご連絡くださいますようお願い致します。 ②電話での応募 電話応募も可能です!その場合、「indeedの募集を見た」とお問い合わせください! 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 250,000円 - 300,000円 月給 平均所定労働時間(1か月当たり): 173時間 |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
募集人数 | 2人 |
---|
社名 | 株式会社ホロニック |
---|---|
代表者 | 長田 一郎 |
本社所在地 | 6580032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6丁目9 ファッションマート10F |
企業代表番号 | 0788586908 |
事業内容 | ホテル・旅館 |
新部署創設!!「人材開発部」のマネージャーを募集!
株式会社ホロニック