リクナビNEXT
転職・求人トップ/広島県/広島市/安佐南区/地域密着工務店での建築施工管理

NEW

正社員

地域密着工務店での建築施工管理

株式会社大喜

〒731-0113広島県広島市安佐南区西原

年俸500万円~900万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容 株式会社大喜 「自然素材現場の『誇り』vs『大変さ』」 【リアル情報発信】綺麗事じゃない、 自然素材施工管理のリアル 施工管理部 主任 佐藤雅人(34歳・入社6年目) 正直に言います。 自然素材の現場は「大変」です。 「自然素材の家づくりって 素晴らしいですよね」 面接でそう言われることがよくあります。 確かにその通りです。 でも、施工管理として6年間 この現場に立ち続けて分かったことがあります。 自然素材の現場は、 間違いなく「大変」です。 でも同時に、この「大変さ」があるからこそ 感じられる「誇り」と「やりがい」が あることも事実です。 今日は、大喜の自然素材現場の 「本当のところ」をお話しします。 【誇りを感じる瞬間】 なぜこの仕事を続けているのか ✓ 漆喰を塗る職人さんの集中した表情 朝8時の現場。 左官職人の田村親方が漆喰を 壁に塗り始める瞬間があります。 普段は冗談ばかり言っている親方が、 コテを持った途端に別人になる。 30年の経験が生み出す、 絵筆のように滑らかな動き。 「佐藤さん、この漆喰はな、 呼吸してるんよ。湿度が高い日は吸って、 乾燥したら吐く。生きとるんじゃ」 親方の言葉を聞いて、改めて気づくんです。 僕たちは単なる「建物」じゃなく、 「生きている空間」を作っているんだと。 一般的な石膏ボードなら、 誰が施工しても同じ結果。 でも漆喰は違う。 職人の技術と経験、 そしてその日の天候や湿度まで影響する。 だからこそ、完成した時の 漆喰の美しさは格別です。 ✓ お客様の「木の香りがいいですね」 という言葉 引き渡し当日。 ご家族全員でお家に入られた瞬間、 5歳の娘さんが大きく息を吸い込んで 言いました。 「ママ、いいにおい!」 お母様も「本当ですね。 木の香りがこんなにするなんて...」と 目を細めて。 無垢材の檜と杉が織りなす、 自然そのものの香り。 化学的な接着剤や塗料では絶対に出せない、 本物だけが持つ香りです。 この瞬間、3ヶ月間の現場管理で感じた 全ての苦労が報われます。 ✓ 無垢材を見た子どもたちの笑顔 先月完成したお宅での出来事。 小学生の息子さんが裸足で 無垢の床を歩いて、 「パapa、この床あったかい!なんで?」 お父様が「木は生きてるからね。 体温を感じ取って、 温かく感じるんだよ」と説明している光景を 見た時、胸が熱くなりました。 合板フローリングでは絶対に起きない会話。 自然素材だからこそ生まれる、 家族の温かい時間です。 ✓ 協力業者さんとの信頼関係 「佐藤さんの現場なら安心じゃ」 木工事の山本棟梁にそう言ってもらえた時、 6年間の積み重ねを実感しました。 自然素材は扱いが難しいからこそ、 職人さんとの信頼関係が何より大切。 失敗したときも一緒に対策を考え、 成功したときは一緒に喜ぶ。 この絆は、一般的な建材の現場では 味わえない特別なものです。 【正直大変なところ】 隠したくても隠せない現実 ✗ 自然素材は天候に左右されやすい 雨の日の無垢材搬入は悪夢です。 昨年7月の梅雨時期。 檜の構造材が現場に到着した日に、 予報になかった夕立が。 慌ててブルーシートで覆いましたが、 一部が濡れてしまいました。 無垢材は湿気を吸うと 反ったり割れたりするリスクが高まります。 結果、搬入を3日延期。 工程がずれ込み、他の職人さんへの 段取り調整で深夜まで電話を掛け続けました。 漆喰工事も天候次第。 湿度が80%を超える日は施工不可。 乾燥が早すぎても、遅すぎてもダメ。 天気予報とにらめっこの毎日です。 一般的な建材なら「雨でも大丈夫」 「湿度関係なし」。 自然素材の現場管理は、 まさに天候との戦いです。 ✗ 職人さんの技術レベルに品質が依存 すべての職人さんが 自然素材を扱えるわけではありません。 2年前、急遽協力業者を 変更せざるを得ない状況に。 新しい左官職人さんに 漆喰の施工をお願いしたところ、 仕上がりが明らかに違う。 ベテランの田村親方が塗る漆喰は 滑らかで美しいのに、 経験の浅い職人さんが塗ると、 どうしても「素人感」が出てしまう。 結局、お客様に説明して 田村親方に再施工をお願い。 工期は1週間延びて、追加コストも発生。 お客様には申し訳ない思いでいっぱいでした。 自然素材は「誰がやっても同じ」ではないのが、 一番の難しさです。 ✗ 一般的な建材より工期調整が難しい 「自然素材だから時間がかかる」を お客様に理解してもらうのが大変。 無垢材の乾燥期間、漆喰の養生期間、 天然塗料の重ね塗り間隔...。 すべてが自然のペースに 合わせる必要があります。 「他の工務店なら2ヶ月で 完成って言われたんですが...」と いうお客様の一言に、 どう答えるべきか悩む日々。 急げば品質が落ちる。 でも工期を延ばせば、お客様の負担も増える。 この板挟みが一番つらいです。 ✗ 材料費が一般建材の1.5〜2倍 コスト管理の厳しさも現実です。 檜の無垢材は集成材の約2倍。 漆喰は石膏ボードクロス仕上げの1.8倍。 天然塗料は一般塗料の1.5倍。 原価管理シートを見るたび、 「もう少し安くできないものか...」と 頭を悩ませます。 お客様には「価値に見合った価格」と 説明しますが、正直、予算調整で 苦労するケースも多いです。 ✗ アフターメンテナンスの手間 自然素材は「完成がゴール」ではありません。 無垢材は季節の変化で 収縮・膨張を繰り返します。 1年目の冬に「床に隙間ができた」と ご連絡をいただくことも。 「不良品ですか?」と聞かれると、 「自然素材の特性です」と説明しますが、 お客様の不安を完全に取り除くのは難しい。 定期的な点検とメンテナンスが必要で、 アフターサービス部門との連携も欠かせません。 でも...この「大変さ」があるからこそ 完成した時の達成感は格別です 3ヶ月間の苦労が、 引き渡しの瞬間に報われる。 天候に振り回され、 職人さんとの調整に追われ、 工期とコストに悩まされた現場。 それでも、お客様の笑顔を見た瞬間、 すべてが「やって良かった」に変わります。 「佐藤さんのおかげで、 理想の家ができました」 この言葉をいただいた時、 自然素材の現場管理を選んで 本当に良かったと心から思います。 職人さんとの絆が深い 困難を一緒に乗り越えるから、 信頼関係が生まれる。 雨に濡れた材料の対処、 技術的な課題の解決、お客様への説明...。 すべてをチームで解決していく過程で、 職人さんとの絆が深まります。 「佐藤さんがおるから、 難しい現場でも頑張れる」 田村親方のこの言葉が、 僕の一番の支えです。 本物の価値を提供している実感 「安くて早い」とは真逆のものを 作っている誇り。 大量生産・大量消費の時代に、 手間をかけて本物を作り続ける。 非効率かもしれませんが、 これが本来の「ものづくり」だと思います。 50年後、100年後も価値を保ち続ける住まい。 そんなものを作っている実感があります。 【他社との違い】なぜ大喜を選ぶのか vs 大手ハウスメーカー 大手:効率重視、標準化された工程 大喜:品質重視、一棟一棟に向き合う姿勢 vs 一般工務店 一般:価格競争、早期完成が優先 大喜:価値提供、長期的な満足を追求 vs 他の自然素材専門店 他社:職人任せ、現場管理が手薄 大喜:施工管理者が責任を持って品質保証 【施工管理者の本音】 どんな人に来てほしいか 向いている人 完璧主義すぎない人: 自然素材に「完璧」はありません お客様との対話が好きな人: 説明と理解が重要 職人さんを尊敬できる人: 技術への敬意が不可欠 長期的な視点を持てる人: 目先の効率より将来の価値 正直、向いていない人 とにかく効率重視の人: 自然素材は時間がかかります 標準化されたやり方しか受け入れられない人: 毎回が特別対応 職人さんとコミュニケーションが取れない人: チームワークが必須 【年収とワークライフバランスの現実】 収入面 30歳主任(僕):年収547万円 大手ゼネコン時代:年収520万円 差額:+27万円 (でも仕事の意味が全然違う) 働き方 月間残業:30時間(大手時代は60時間) 休日出勤:月1回程度(緊急時のみ) 家族との時間:平日3日は19時までに帰宅 精神的な充実感 大手時代:「歯車の一部」という感覚 大喜現在:「作品を作っている」という実感 最後に:施工管理の仕事への想い 「楽な仕事がしたい」という方には、 正直おすすめしません。 でも、「本物の価値を提供する仕事がしたい」 「お客様の人生に深く関わる仕事がしたい」 「職人さんと一緒に作品を作り上げたい」 という想がある方には、 これ以上ない環境だと思います。 自然素材の現場は大変です。 天候に振り回され、 予想外の事態が次々と発生し、 一般的な現場の常識が通用しません。 でも、その「大変さ」を乗り越えた先にある 「やりがい」「達成感」「お客様の笑顔」は、 何物にも代えがたいものです。 「大変だけど、やりがいのある仕事」を 探している方。 「効率より品質を大切にしたい」と思う方。 株式会社大喜で、 一緒に「本物の家づくり」をしませんか? 株式会社大喜 施工管理部 主任 佐藤雅人(入社6年目・34歳) 「大変だからこそ、やりがいがある。 それが自然素材の現場です。」

求めている人材

求めている人材 会社概要 社名 株式会社 大喜 本社 〒731-0113 広島市安佐南区西原3丁目13-12 創業 1962年11月 設立 1970年10月 資本金 4000万円 代表取締役 柿田 勝司 従業員 13名 事業内容 注文住宅事業・リフォーム事業 不動産事業 店舗設計施工・エクステリア事業 免許・登録 建設業:広島県知事 (般-1)第1798号 宅建業: 広島県知事(3)第9685号 二級建築士事務所: 広島県知事17(2)第1874号 2級建築士3名 1級建築施工管理技士1名 1級建築施工管理技士2名 2級福祉住環境コーディネーター1名 耐震診断改修施工指導者1名 耐震診断士3名 増改築相談員3名 リフォームカウンセラー1名 CASBEE戸建て評価員2名 宅地建物取引士2名 既存住宅状況調査技術者1名 暮らし省エネマイスター1名 住宅省エネルギー技術者(設計)2名 住宅省エネルギー技術者(施工)2名 窓マイスター1名 水まわりマイスター1名 整理収納アドバイサー2級2名 住宅医1名 DIYリフォームアドバイザー1名 スローライフマイスター2名 加盟団体: 一般社団法人 広島県工務店協会 2008年12月 一般社団法人 住宅医協会 2015年6月 Forward to 1985 energy life 2012年12月 一般社団法人 日本エネルギーパス協会 2014年4月 NPO法人 住まいの構造改革推進協会 会員2004年7月 広島耐震マイスタークラブ 正会員 2008年1月 一般社団法人JBN 会員 2008年12月 (財)性能保証住宅登録機構 事業者 1996年8月 ホームページ https://www.daiki1970.co.jp 未来の組織図 (社員数:約30名を想定) 1. 経営陣・管理部門(7名程度) 代表取締役・取締役 経営企画・総務・経理・人事 2. 営業・マーケティング部門 (10~12名程度) 新築営業チーム リフォーム営業チーム 不動産営業 マーケティング・広報 3. 設計・デザイン部門 (5~6名程度) 建築設計(1級・2級建築士) インテリアデザイン 住空間コーディネート 4. 工事・施工管理部門 (7~8名程度) 施工管理チーム(現場監督・資材管理) エクステリア・店舗施工 5. カスタマーサポート ・アフターサービス部門(3~5名程度) 定期点検・メンテナンス お客様フォロー・リレーション構築 求める人材: 大喜の「自然素材×スマート設計」という 家づくりの理念に深く共感し、住まいを 通じてお客さまの暮らしを豊かにしたい という情熱を持っていること 施工管理として工程・品質・安全・コストを 総合的にマネジメントした経験が三年以上 あり、現場を主体的に動かした実績が あること 一級建築施工管理技士や二級建築士などの 関連資格を保有している、または取得に 向けて継続的に学習を続けられる向上心が あること 無垢材や漆喰、セルロースファイバーなど 自然素材の特性を理解し、素材ごとの 最適な施工方法を探究できる好奇心と 探究心があること BIMや現場管理アプリ、クラウド共有など DXツールを積極的に活用し、現場の 生産性向上と情報共有の効率化に挑戦 できること 協力業者や職人、設計・営業、施主と 誠実に向き合い、信頼関係を構築できる 高いコミュニケーション力を備えている こと 目標粗利を常に意識し、データ分析と 現場感覚を武器にコスト改善をリード できること 安全パトロールや危険予知活動を主体的に 運営し、労災ゼロを目指して現場を けん引できるリーダーシップがあること 若手監督の育成やチームビルディングに 喜びを感じ、自らの知識と経験を惜しみ なく共有できること 現状に満足せず「もっと良くできる方法」 を常に考え、自ら課題を発見して改善策を 行動に移せるチャレンジ精神があること

勤務地

731-0113広島県広島市安佐南区西原3丁目13番12号 株式会社大喜 【交通手段】 交通・アクセス アストラムライン 祇園新橋北駅 徒歩2分

給与

年俸500万円~900万円 給与詳細 基本給:年俸 500万円 〜 900万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし <等級別・モデル給与 (広島県内/木造戸建〜中規模RC想定)> 【等級1 アシスタント(経験0〜2年)】 月給 250,000〜280,000円 想定年収 330〜370万円 【等級2 ジュニア(経験3〜5年)】 月給 290,000〜340,000円 想定年収 400〜470万円 【等級3 主任/リーダー(経験6〜10年)】 月給 350,000〜420,000円 想定年収 500〜600万円 【等級4 係長/課長代理(経験10年以上)】 月給 430,000〜500,000円 想定年収 620〜720万円 【等級5 課長・部長クラス】 月給 520,000〜650,000円 想定年収 750〜900万円 ※月給の内訳は「基本給+固定残業30時間 (超過分は別途支給)+現場・資格手当」を想定 ※年収は賞与年2回(合計2.5〜4か月分)を含む ▼モデルケース 30歳・1級施工管理技士・主任 月給 385,000円(基本300,000円+資格30,000円 +現場20,000円+固定残業35,000円) 年収 約547万円 42歳・課長代理・複数現場統括 月給 470,000円(基本390,000円+資格30,000円 +役職30,000円+固定残業50,000円) 年収 約716万円 【給与例】 給与例 もう、限界じゃないですか? 毎晩21時過ぎの帰宅。 土曜日も現場に呼ばれ、息子の寝顔しか見られない日々。 保育園の運動会、また欠席の連絡。 妻の冷めた視線。 「パパ、今日もお仕事?」という 3歳の息子の言葉が胸に刺さる。 山田健太(仮名)さん(32歳)も、 きっと同じ思いをしているはずです。 月60〜80時間の残業。 工期遅延のプレッシャー。 職人との板挟み。 そして、家族との時間が削られていく罪悪感... 「このままじゃ、何のために働いているのか分からない」 そんな声が、心の奥から聞こえてきませんか? でも、もし... もし、こんな働き方ができるとしたら? 18時には家族と夕食を囲める 週末は息子とキャンプに行ける 自然素材の家づくりで、本当の誇りを感じられる 最新のBIMやIoTを使って、効率的に仕事ができる そして年収もしっかり確保できる(547万円〜900万円) 「そんな都合のいい話があるわけない」 確かに、今の建設業界の常識では難しいかもしれません。 でも、広島にひとつだけ、その「非常識」を 実現している会社があるんです。 「大喜式ライフワーク・イノベーション」という革命 株式会社大喜。 1962年創業、広島で60年以上「自然素材×スマート設計」 にこだわり続ける工務店です。 なぜ大喜では、施工管理職が家族との時間を大切にしながら、 仕事の誇りも、キャリアアップも、すべてを手に入れられるのか? その秘密は「大喜式ライフワーク・イノベーション」にあります。 秘密その1:「自然素材」という誇り D建設のマンション改修も悪くない。 K建設の商業施設も立派な仕事。 でも、健太さんの心が本当に求めているのは... 無垢材の温もり。 漆喰の優しい質感。 セルロースファイバーの心地よさ。 そんな自然素材で、家族の笑顔を創る 仕事じゃないですか? 国土交通省の調査では、 注文住宅市場の30%が「環境配慮」を重視。 大喜の施工事例(Instagram @daiki_house)を 見れば、施主満足度90%以上の理由がわかります。 「bio garten」プロジェクト。 「おうちで健康」の取り組み。 これは単なる仕事じゃない。 地域への、未来への貢献です。 秘密その2:週休2日という「当たり前」 建設業界の平均残業時間: 月40〜50時間(厚生労働省調査) 大喜の固定残業時間:月30時間(超過分は別途支給) この差が、人生を変えます。 隔週火・水の完全休日 年間休日105日 GW・夏季・年末年始休暇 18時退勤が基本 Y工業(年間休日112日)? でも残業時間は不明。 大喜なら、息子の保育園イベントに 堂々と参加できます。 妻との会話も、DIYの時間も取り戻せます。 秘密その3:DXで変わる現場の常識 「BIMなんて使えない」 「IoTって何?」 そんな不安、ありますよね。 でも大喜では、すでに当たり前。 BIMモデルで進捗共有 360°カメラでリモート確認 IoTセンサーで品質データ管理 現場管理アプリでペーパーレス化 DX白書2023によれば、建設DXは工程効率を20%向上。 つまり、同じ仕事を8割の時間でこなせる。 その分、家族との時間が増える。 しかも、最新技術を身につけて市場価値もアップ。 K建設?「DX推進中」って言うだけ。 Y工業?具体的に何をやってるか不明。 大喜なら、明日から使える技術がそこにあります。 秘密その4:年収という現実 Y建設:400〜600万円(しかも福山市...遠い) 大喜:500〜900万円(広島市内、自宅から近い) この差、大きくないですか? 30歳主任で年収547万円。 42歳課長代理なら716万円。 しかも: 資格手当充実 車両手当あり 社用スマホ貸与 退職金制度 人間ドック支援 社員割引(マイホーム購入に!) 正社員として、家族の未来を確実に築ける。 それが大喜です。 秘密その5:人を大切にする会社 「新しい道を選ぶ意志を歓迎します」 「決してあなたを放り出しません」 求人ページのこの言葉、飾りじゃありません。 Zoom15分面談から始められる。 24時間いつでも応募OK。 最短1週間で内定も可能。 D建設みたいな堅い面接じゃない。 T工業みたいな圧迫感もない。 「一緒に解決策を探る」 この姿勢が、大喜の本質です。 実際の声が証明する エンゲージの口コミ評価:3.5点 「ワークライフバランスの改善に取り組んでいる」 少ないサンプルかもしれない。 でも、確実に変化は起きています。 日経クロステックも指摘: 「自然素材の家づくりは、施主満足と 従業員のやりがいを高める」 タナベコンサルティングも評価: 「DXとワークライフバランスが 建設業の採用力を強化」 これは、業界の新しいスタンダードです。 あなたの「新しい景色」はどんな景色? 想像してみてください。 朝7時、息子と一緒に朝食。 8時に出社、祇園新橋北駅から徒歩2分の本社へ。 BIMで効率的に現場管理。 自然素材の施工で、職人さんとも誇りを共有。 18時退勤。 家族と夕食を囲み、息子をお風呂に入れる。 週末は妻と話し合って決めたキャンプ場へ。 DIYで作ったおもちゃ箱を見て、息子が喜ぶ顔。 年収547万円のゆとりで、 マイホームの頭金も順調に貯まる。 これが、大喜で実現できる「新しい景色」です。 でも、行動しなければ何も変わらない 「違う結果」を望むなら、「違う行動」が必要。 今のまま、月80時間の残業を続けますか? 今のまま、家族との時間を犠牲にしますか? 今のまま、キャリアの停滞を受け入れますか? それとも... たった15分のZoom面談から、 人生を変える一歩を踏み出しますか? 今すぐ、あなたの未来を変える 下の「応募する」ボタンを押す。 たったそれだけで、扉は開きます。 昼休みでも、仕事終わりでも、自宅でも。 スマホひとつあれば、24時間いつでもOK。 Zoom15分面談 → 現地面接 → 内定 最短1週間で、新しい人生がスタート。 疑問や不安があれば、 遠慮なく質問してください。 「一緒に解決策を探る」 それが大喜の基本姿勢です。 最後に、これをお読みのあなたへ もしかしたら、あなたは今、このページを 見ながら迷っているかもしれません。 「本当に変われるのか?」 「また同じような会社だったら?」 「家族に迷惑をかけたくない」 その気持ち、よくわかります。 でも、考えてみてください。 あなたの息子さんが大きくなった時、 「パパはいつも仕事で忙しかった」 そう言われたいですか? それとも、 「パパと過ごした時間が宝物だった」 そう言われたいですか? 答えは、もう決まっているはずです。 株式会社大喜 建築施工管理職募集 【今すぐ応募する】 ※応募は24時間受付中 ※Zoom面談は15分から ※在職中の方も安心してご応募ください もっと詳しく知りたい方は: [会社HP]https://daiki1970.co.jp [Instagram]https://www.instagram.com/daiki_house/ [YouTube]https://www.youtube.com/channel/UCaeFFyDWrgcBf5x_oMEA4Vw あなたの「新しいチャプター」は、今、始まろうとしています。 募集要項 職種 建築施工管理 仕事内容 1. 工程計画と進捗管理 着工前に設計・営業・発注部門と連携し、 詳細な工程表を作成 週次の現場ミーティングで進捗・資材到着・ 職人配置を確認し、遅延要因を早期解消 2. 品質・安全・環境マネジメント 自然素材の特性を踏まえた施工基準書に 沿って品質検査を実施 労災ゼロを目標にKY(危険予知)活動と 月次安全パトロールを主導 廃材分別・VOC削減など環境配慮型現場 運営を推進 3. コストコントロール 見積原価と実行予算を照合し資材ロスや 手待ちの発生要因を分析 協力業者と単価・追加工事の交渉を行い、 目標粗利を確保 4. 協力業者・職人の統括 木工事・左官・設備・電気など最大10社程度 を同時マネジメント 施工手順書を用いた朝礼指導、技能実習生 へのOJT実施 5. 施主・設計・インテリアコーディネーター との調整 仕様変更やサンプル確認の立会い、引き渡し 前の完了検査を段取り BIMモデル・360°カメラで進捗を共有し、 リモート打ち合わせを円滑化 6. 法令・検査対応 建築基準法・消防法・省エネ基準を遵守した 申請書類の整備 行政、中間・完了検査の立会いと是正報告書 の作成 7. アフター・メンテナンス連携 引き渡し後1・6・12か月点検のチェック リストを作成しアフター部門へ引継ぎ クレームの一次対応と原因分析を行い、 次案件へのフィードバックを実施 8. DX活用・業務改善 現場管理アプリ(写真・日報・帳票)と クラウド共有でペーパーレス化 IoTセンサーによる温湿度・コンクリート 強度データを活用し、品質向上を図る 9. 人材育成・チームビルディング 若手監督への同行指導、施工事例レビュー会 を月1開催 現場懇親会や安全大会を企画し、チームの モチベーションを向上 10. 会社ミッションへの貢献 「自然素材×スマート設計」でお客さまの 暮らしを豊かにするという大喜の理念を、 現場品質と顧客満足で体現

勤務時間

シフト制 勤務時間詳細 総労働時間:1ヶ月あたり160時間 8:00〜18:00(休憩2時間あり) 【1日の勤務スケジュール例】 8:00 現場事務所着・メール確認 8:10 朝礼(協力業者と工程・安全共有) 8:30 全体巡回/作業指示と品質チェック 9:30 資材搬入立ち会い・数量確認 10:00 設計担当と図面取り合い打ち合わせ 10:30 検査項目の中間チェック・写真記録 11:30 協力会社職長と翌日以降の段取り調整 12:00〜13:00 昼休憩(60分) 13:00 施主・営業との現場定例/進捗報告 14:00 是正箇所の指示出し・職人フォロー 14:30 事務所で原価管理・発注書類作成 15:00〜15:30 午後休憩(30分) 15:30 安全パトロール/危険予知活動 16:00 BIM・クラウドへ写真・日報データ登録 16:30 仕上げエリアの品質検査・チェックリスト更新 17:00 日報・粗利進捗の入力、翌日の工程表作成 17:45 協力業者へ翌日指示送信、社内チャットで共有 18:00 退勤

休日・休暇

休日休暇 【休日休暇】 週休2日制(隔週火・水) 第2日曜日 年間休日数:105日 ※当社カレンダーによる GW休暇、夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇あり

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ・資格手当 ・職務手当 ・車両手当 ・社用スマホ貸与 ・退職金制度 ・定期健康診断 (人間ドック支援制度) ・スキルアップ研修制度 ・社員割引(イネサス)等 「何かを変えたい。けれど、一歩が踏み 出せない…」その気持ち、痛いほど わかります。 しかし、覚えておいてください。「違う 結果」を望むなら、「違う行動」を起こ すしかないのです。 株式会社大喜は、あなたのその「一歩」 を全力で受け止めます。 「一人で大丈夫…?」そんな不安は、 ここに来ればすぐに消え去るでしょう。 未知の扉を開く勇気さえあれば、私たち があなたを成功へと導きます。 人生が変わるきっかけは、いつだって 「今日」です。 もし、この言葉に少しでも心が動いた なら…今すぐ下の「応募する」ボタンを クリックしてください。 その小さなクリックが、あなたの未来を 劇的に好転させる「最初の一打」になる のです。 応募は24時間、スマホ一つでOK!在職中 でも全く問題ありません。 Zoomでのたった15分の面談から、あなた の新しい物語が始まります。 (一次面接:Zoom 15分 → 現地面接 → 内定まで最短1週間~1ヶ月!) 疑問や不安は、遠慮なくぶつけてくだ さい。私たちは、あなたと本気で向き 合いたいのです。 "一歩踏み出そうとする人"を、株式会社 大喜は決して見捨てません。 さあ、決断の時です。 "いつもの道"を惰性で歩き続けますか? それとも、"まだ見ぬ最高の景色"が待つ 道へ、勇気を持って踏み出しますか? 選ぶのは、あなたです。 あなたの「新しいチャプター」の扉は、 もう開いています。

試用期間

試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ

仕事に関するPR

Image【リアル情報発信】綺麗事じゃない、自然素材施工管理のリアルImage

仕事の特徴

  • 業界未経験歓迎
  • 資格取得支援あり
  • バイク通勤OK
  • 中途入社50%以上
  • 学歴不問
  • 車通勤OK
  • 転勤なし
  • 経験不問
  • 研修あり
  • 退職金あり
  • ブランクOK
  • 女性が活躍中
  • 交通費支給
  • 駅近5分以内
  • 第二新卒歓迎
  • ノルマなし

応募について

選考の流れ

選考プロセス ご応募はWEBから可能です。 「応募する」ボタンより 24h受付中です。 追ってこちらから ご連絡いたします。 スマホでラクラク! web面談実施中! お仕事の合間でも、 お仕事帰りでも カフェでも、 自宅でも面談できますよ! 一次面接はZOOMにて 実施させていただきます。 ウェブ面接 15分 ↓ 現地面接 ↓ 採用 ※応募から内定までは 平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が 難しい方も調整のご相談が可能です。

企業情報

社名

株式会社大喜ホームページ

代表者

柿田 勝司

本社所在地

広島県広島市安佐南区西原3丁目13番12号

企業代表番号

02240001005872

事業内容

建築設計

地域密着工務店での建築施工管理

株式会社大喜