NEW
正社員
株式会社水堀組
〒053-0012北海道苫小牧市汐見町
月給24万5000円
仕事内容 | 仕事内容 土木技術職・施工管理のサポートスタッフとして従事していただきます。 ・民間工事の施工管理 ・公共工事等 ・その他、上記に付随する業務全般 ※最初は先輩社員と同行して仕事の流れを学んでいただき、将来的には施工管理の資格を取得し、土木技術者を目指していただきます。 仕事内容の変更 なし |
---|---|
求めている人材 | 求める人物像 未経験者応募OK、学歴不問、パソコン操作できる方(Excel・Word) 年齢 65歳未満の方・65歳定年制(例外1) (例外事由1号)定年年齢を下回ることを条件に募集・採用するための年齢制限 定年制 一律 65歳(再雇用制度・勤務延長あり) |
勤務地 | 〒053-0012北海道苫小牧市汐見町3丁目622 株式会社 水堀組 勤務先 苫小牧市汐見町3丁目6−22 勤務先の変更 なし 現場 苫小牧市内及び近郊(1時間程度の範囲) ※現場移動用の社有車支給あり (ガソリンカード支給、通勤に使用OK) ※泊まり出張なし (日帰り出張があるとしても日高・伊達エリアくらいまで) 受動喫煙防止措置 義務なし(屋外作業のため) |
給与 | 月給24万5000円 給与 月給245,000円〜 ※資格、経験を考慮して給与を決定いたします 【給与例】 入社時の想定年収 年収320万円(月給245,000円、賞与・時間外手当含む) 実績年収 年収460万円(月給300,000円、賞与・時間外手当含む) |
勤務時間 | 固定時間制 時間 8:00〜17:00(休憩90分/実働7.5時間) 残業 月平均/10時間 |
休日・休暇 | 休日 日曜、土曜隔週休み、その他会社カレンダーによる (月6〜7日休み) ※時期に応じて土曜日出勤の可能性有(休日出勤扱い) 休暇 有給休暇(6カ月経過後10日付与) |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇 資格取得制度あり(会社規定による) 福利厚生 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、作業服・冬期防寒服支給予定あり、現場移動用社有車支給、退職金制度有(勤続20年以上)、退職金共済有 昇給・賞与 昇給有、賞与年1回有(前年度実績計/2.0カ月分) 試用期間 試用期間2週間有(同条件) UIターンサポート 市外からの移住を考えている方、引っ越しに関するサポートなどご相談に応じますのでお気軽にご連絡くださいね。 住環境アピール <移住を検討している方へ> 「苫小牧港」・「新千歳空港」と、海と空の玄関から近く、JR、高速自動車道などの交通アクセスも充実。夏は比較的涼しく、冬も積雪が少ない快適な住環境。 <アクセス> ◇札幌から:約62km(車で約1時間10分/JR特急で約50分) ※札幌市内から高速(最寄りインター:苫小牧中央IC) ◇東京から:[最寄り空港]新千歳空港より約21km(車で約30分)※フライト時間は約1時間30分 |
試用期間 | 試用期間あり 試用期間2週間有(同条件) |
その他 | 期間の定め なし 募集の背景 当社は創業から50年以上。民間からの産業廃棄物最終管理型処分場造成工事などをはじめ、官公庁からの各種土木工事・工業用水道施設の維持管理業務など通年にわたり安定した仕事量があります。長年勤務している従業員の世代交代・ノウハウ継承を見据えた増員募集です。 教育・研修について 入社後は、実際の現場を見てもらいながら、従業員全体でフォローしていきます。 もちろんいきなりひとりにするのではなく、少しずつ学んでいただきますので安心してくださいね。 補足情報 ★いわゆる施工管理はハードワーク・・・そんなイメージとは無縁です◎ 事業内容 土木工事業・電気工事業 設立 昭和39年 資本金 2,000万円 従業員数 23名 電話 0144-35-3838 住所 苫小牧市汐見町3丁目6−22 |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 応募後の流れ 面接時に写真付履歴書をご持参ください。 面接後、3日以内に選考結果をご連絡致します。 応募方法 お電話またはWeb応募フォームよりご応募下さい。 ※ご不明点・ご質問等もお気軽にお問い合わせ下さい。 |
---|
社名 | 株式会社水堀組 |
---|---|
代表者 | 田元 繁光 |
本社所在地 | 苫小牧市汐見町3丁目6−22 |
企業代表番号 | 0144353838 |
事業内容 | 建設・土木 |
土木施工管理見習いスタッフ
株式会社水堀組