転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

ビル設備管理員業務/電気主任技術者資格 必須 

  • 正社員

全電協株式会社◆実務経験証明書5年分を取得可能です◆入社後、自社の保安業務講習を受講することで実務経験証明を5年から3年に短縮することも可企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

全電協株式会社が、現在募集中の求人

全電協株式会社が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

第三種電気主任技術者が、
生涯にわたって働ける環境です。

全国電気設備保安協会から社名と組織体制を改め
2004年に誕生した「全電協株式会社」は
その名の通りビルや施設の電気設備の保安を行う会社です。
官公庁や大手企業など10,000件の取引先からの直請けで
質の高いサービスを提供しています。

高圧受変電設備(キュービクル)の保安管理・点検だけでなく
電気設備の修理・交換、24時間対応の緊急センターによるトラブル対応
電気事業法に関する各種届出など、総合力で信頼を獲得。
同時に保安管理費のコストダウンにも貢献しています。

もちろん、こうした事業規模や実績はお客様だけでなく
ここで働く多くの「電気主任技術者・ビル設備管理員」にとっても
大きなアドバンテージとなっています。
まず第一に安定性。
10,000件の取引先の法定点検が事業のベースとなっていますので
業績が景気に左右されることもありません。

次に発展性。
官公庁、大手石油会社、ゼネコン、大手飲食チェーンなど
取引先が幅広い業種・業界にわたっていますので
様々なビルや施設の設備を経験することが可能。
つまりどんどん技術や知識を広げていけるのです。

電気設備業務・保安業務経験がある方
あなたもここで生涯の安定と安心を手にしませんか。

募集要項

建物管理・電気設備保安サービスをトータルに提供している当社。 
今も新規案件依頼が増加しており、事業の好調を受け、 
設備管理員を増員募集することになりました。

仕事の内容

設備管理員として電気設備を含むメンテナンス業務をお願いします。

【具体的には】
◎お客様先での設備管理業務
◎施設に常駐して電気設備・空調設備・給排水設備の点検・確認の業務
◎施設内での警備・管理・清掃業務
◎設備の改修工事の管理・立ち合い業務

現在は20代、30代、40代の幅広い年代が活躍中!

求めている人材

【学歴・年齢不問】電気主任技術者の資格をお持ちの方(必須)

【具体的には】
≪優遇する経験・スキル≫
◎建物管理全般の経験者
◎電気主任技術者第三種をお持ちの方は、実務経験証明が取得できます。

≪歓迎するタイプ・志向≫
◎業務で関わる全ての人に対して積極的なコミュニケーションを図れる方
◎新しい知識や技術を身に付けることに意欲的な方
◎自己裁量において業務をリードしていける方

◆20~30代の方はビル管理経験がなくても活躍中
◆40代以上の方はビル管理経験を活かして、活躍中

勤務地

◎品川区 ◎港区 ◎中央区 ◎他東京23区 ◎横浜市

などの首都圏を中心とした大学、ショッピングセンター、オフィスビルなど。

※勤務地は希望を考慮します。
※転居を伴う転勤はございません。
※UIターン歓迎!

→リクナビNEXT上の地域分類では……
千葉市、東京23区、横浜市

【交通手段】
本社/茅場町
※東京メトロ「茅場町」駅より徒歩3分

給与

月給:24万円〜32万円

【手当】
交通費全額支給
時間外手当

勤務時間

変形労働時間制
週実働 平均40時間

≪勤務時間例≫
日勤 8:30〜17:30
宿直 8:30〜翌8:30
※物件により異なる

休日・休暇

月8〜10日(シフト制)

【年間休日】
120日

有給・慶弔休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
なし

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労働災害補償保険(労災)

昇給年1回
資格取得支援制度(下記のような業務に必要な資格を取得支援する制度です)
・冷凍機械責任者
・危険物取扱者
・電気工事士
・特殊電気工事資格者
・消防設備士
・ボイラー技士
・建築物環境衛生管理技術者
・エネルギー管理士 等

全電協の特長は?

私たちは、民間の電気保安法人として、多くの電気主任技術者を正社員で雇用しています。 
社内業務を通じ、建物管理や電気に関する実務経験を積むことができます。
また、電気主任技術者資格の【実務経験証明】の取得支援も積極的に行っています。
入社後、弊社の保安業務研修を1週間受講して頂くと、証明書発行の必須要件である実務研修5年間がを3年間に短縮されます。
より長く安定して働ける環境を整備しておりますので、 
「建物管理業務を生涯のライフワークにしたい」という皆様はぜひご応募ください!

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • ■資格をお持ちの方に期待していること
    これまでビルや施設などの設備管理の実務経験をお持ちの方であれば、経験年数にかかわらず、即戦力としてお迎えいたします。電気主任技術者資格の第二種をお持ちの方であれば、特別高圧電気設備の専任者として活躍いただけると思います。

    採用担当

  • ■働く環境が抜群
    当社は、官公庁や大手企業など10,000件の取引先を有しています。正社員として安定した環境のもとで、確実に電気主任技術者としての経験を積むことができます。また、年1回、全社員が参加する安全衛生大会では、事例や事故情報などを共有するなど、業務に活かせるノウハウや知見が得られます。

    電気主任技術者
    入社10年目

〜職場環境・風土について〜

入社後、まずは、経験豊富な現場の同僚と一緒に施設に常駐し、設備状況の把握からはじめていただきます。
業務に慣れていただくまでは、しっかりフォロー致しますので、ご安心ください。

また、これまでに取得できなかった電気主任技術者資格の実務経験証明の取得に関するさまざまなフォローや、電気設備の試験業務などのサポート、業務に必要な資格の取得支援も積極的に行っています。

採用企業情報

全電協株式会社

設立

1989年10月

代表者

代表取締役 山口政雄

資本金

8000万円

売上高

27億円(2021年3月実績)

従業員数

350名 ※うち8割が転職者です

事業所

【本社】東京都中央区日本橋茅場町 【事業所】東京事務所、多摩事務所、湘南事務所、千葉事務所、習志野東葛事務所、埼玉事務所、北関東事務所、静岡県東部事務所、長野事務所、関西事務所

業種

電力・ガス・水道・エネルギー関連/警備・メンテナンス・清掃/その他業種/プラント・設備関連

事業内容

■高圧受変電設備の保安管理業務及び電気工事 ■オフィスビル・複合施設の管理業務 ■労働者派遣事業 許可(派)13-305870◎主要取引先 株式会社すかいらーくホールディングス、株式会社マツモトキヨシ、株式会社ゼンショーホールディングス、JCOMグループ、昭和シェル石油株式会社、株式会社アサヒ ファシリティズ、鹿島建物総合管理株式会社、株式会社シミズ・ビルライフケア、他

連絡先

全電協株式会社(ホームページ
東京都中央区日本橋茅場町2-1-13
03-3808-2411/採用担当

ビル設備管理員業務/電気主任技術者資格 必須 

全電協株式会社