転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

【慶應義塾】電気設備・設計監視・電気設備工事管理監督

  • 正社員

学校法人慶應義塾 ◆1858年開塾◆慶應義塾は教育・研究・医療に特化した総合教育研究機関です。企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

学校法人慶應義塾が、現在募集中の求人

学校法人慶應義塾が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

企業名から探す
職種から探す

建築・土木技術職 > 施工管理・設備・環境保全 > 施工管理・工事監理者【設備・電気・空調】

建築・土木技術職 > プランニング・測量・設計・積算 > 設計【設備・電気・空調】

業種から探す

その他 > 教育

経験/スキルから探す

建築設備士 / 設備【電気】 / 1級電気工事施工管理技士

勤務地から探す

東京都 > 港区

関連する求人を探す

設備 求人 設備に関連する求人から探す

詳細な条件から探し直す

募集要項

創立150年を経て、重要文化財から建設中のものまで含め
400棟を超える建物がある慶應義塾。

大学・研究施設や大学病院施設の電気設備を中心とした
企画計画、建設、改修、維持保全などに関する全体事業をお任せします。

仕事の内容

学校・研究・病院施設などの電気設備の企画計画・施設工事管理・維持保全

【具体的には】
■施設計画管理業務
┗施設の全体計画の策定・個別施設の更新・保守管理の計画
 費用の予算化 等

■施設工事管理業務
┗新築・改修工事の予算編成・現場監理、調整業務のプロジェクト全体管理

■施設維持保全業務
┗建物保全計画の立案・計画・遂行/施設管理委託業者・保守保全委託業者などの管理指導。
 省エネ、省CO2など施設の環境負荷低減に関わる業務。

求めている人材

◆四大卒以上◆電気主任技術者◆学校施設に携わりたい方歓迎!

【具体的には】
<必須>
◎四大卒以上
◎設計監理経験者または機械(空調・衛生)設備工事の監理監督(現場代理人、主任技術者、監理技術者等)経験
◎PCスキル(AutoCAD, Word, Excel,PowerPoint) 

<歓迎資格>
1級電気工事施工監理技術者 
エネルギー管理士 
建築物環境衛生管理技術者 
建築設備士 

企画・設計の経験や工事監理経験を活かして
学校施設に携わりたい方大歓迎!◎

勤務地

慶應義塾大学三田キャンパス
※将来的に異動の可能性あり

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

給与

月給:30万5800円以上

※四大卒かつ、設計監理経験者または機械(空調・衛生)設備工事の監理監督(現場代理人、主任技術者、監理技術者など)に相当するご経験・スキルをお持ちの方の支給額です。(募集要項をご確認ください。)
※年齢・経験・スキルを考慮し決定

<あると望ましい資格>※必須ではありません
◆1級電気事施工監理技術者
◆エネルギー管理士
◆建築物環境衛生管理技術者
◆建築設備士

【手当】
社会保険完備 
通勤・超過勤務・扶養家族手当等 
選択型福利厚生制度 
住宅等資金貸付制度 
医療費貸付制度 
子女教育ローン制度 
財形貯蓄制度 
グループ保険制度 
各種保養所 


【昇給】
あり

【賞与】
年3回
(6.4ヶ月/2022年度実績)

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:00

実働37.5時間/月 ※一部部署により異なります。

休日・休暇

完全週休2日制 
祝日 
年末年始 
慶應義塾の記念日(1/10、4/23) 
慶弔・看護・介護・有給休暇 
季節休暇 


※学校行事等で休日出勤有/振替休日制

<下記のいずれかに該当する方はさらに歓迎◎>
◆学校・研究施設、病院施設関係に関する企画・設計の実務経験者
◆企画・計画・設計から工事監理まで業務を行える方
◆設計事務所などでの企画・設計・監理業務経験を活かし、学校施設に携わりたい方
◆順応性・柔軟性・積極性をお持ちの方
◆責任感・協調性・交渉力のある方
◆スピード感がありフットワークの軽い方

待遇・福利厚生

【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

採用企業情報

学校法人慶應義塾

設立

創立:1858年

代表者

伊藤 公平

事業所

三田キャンパス(東京都港区三田2-15-45)、日吉、矢上、湘南藤沢、信濃町、芝共立キャンパス、他

業種

教育/団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他サービス/医療・福祉関連

事業内容

慶應義塾大学を始めとする、教育・研究・医療にかかわる諸事業。一貫教育校として高等学校、中学校、小学校を併設。安政5年(1858)に福澤諭吉が創設して以来、実学の精神の下約38万5千人の大学卒業生を世に送り出してきました。

連絡先

学校法人慶應義塾(ホームページ
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
03-5427-1522(直通)/慶應義塾人事部 人事企画担当 専任職員(経験者)採用担当

【慶應義塾】電気設備・設計監視・電気設備工事管理監督

学校法人慶應義塾