株式会社テクノプロ・コンストラクション【東証プライム上場テクノプロ・グループ】年収・スキルUP他、待遇改善目指すなら最適な環境です。 企業ページ
当社でスゴイ!と思うことは、私が「3DCADのスキルを身につけたい」と相談したら、支店でレブロ講習を受けられたこと。きちんとスキル習得ができる環境があるって嬉しいですよね。
設備に従事し、仕事でRebro(レブロ※3DCAD)が触れる環境にいるので、時代の変化に驚き、楽しくて、ワクワクする。施工の時点で問題になる“干渉”を画面で事前に把握できて修正できるツールに触れて、50代になっても「これ覚えたい!」「挑戦してみたい!」が溢れてきます。
人との相性や現場の忙しさによって、どんなに現場が好きでも嫌になるときがあります。ある現場の悩みをどうしても自分だけでは解決できずに会社に相談したことがあったんです。「そうだよね!頑張りすぎだよね!」って言われて、早々に現場を変えてもらったことがあります。
しかも「どんなところに行きたい?」って聞かれて、「通勤便利な場所」「時間に余裕ができる現場」「アミューズメント系」などなどいくつか条件を出したらぜんぶ叶えてくれて…。今では働き方に余裕ができたので、後回しになっていた一級施工管理技士資格の二次に向けて勉強中です。
2012年(一度目)。
当時の会社に東京転勤を余儀なくされて…営業を兼ねて…。施工管理のシゴトも現場も北海道も大好き。家族と一緒に過ごしたい。この条件をテクノプロ・コンストラクションに働いていた知り合いに相談。そうしたら、ぜんぶ叶えてくれたのがココ。こんなに楽しく働ける環境はあるんだなって思いました。
2021年に「出戻り(リターン入社)」。
当時求めていた待遇環境があった地場の企業に転職したんですが、入社後、言われていた条件と違いすぎて困り果てていました。相談に乗ってくれたのがまたもやテクノプロ・コンストラクション。迷わずリターン転職しました。
施工管理より作業員時代が長くなっていたのでブランクについては不安がありましたが、自分の建設業界経験などのアピールポイントを当社のスタッフが高く評価してくれて、提示された給与額に満足したのが転職した決め手でした。かなり良かったので。
それ以外も「建築系/宮城県内勤務(地元)」にはこだわったものの、新築・改修どちらでもいいけど、どちらかというと改修がいいなぁとは伝えました。どんな小さな要望も、きちんと聞いてくれる。それって会社を信じられるってことだと思うんです。
前職では(20代〜30代前半まで)関東一円の案件の内装監理業を営んでいた私。作業員も4名抱え、営業から技術職など全部の業務を行いながら昼も夜もガムシャラに働き続けていました。でもある時このままならば体力的にも気力的にも限界がきて『10年後に自分はいないかも』と愕然としたんです。
入社前後に驚いたのは「選択肢の多さ」。内装のスキルや経験はあるものの、躯体は得意じゃなかった私。RCに関しては3年半ほどで4現場を経験し得意分野になりました。次に配属されたのは駅前再開発プロジェクト。鉄道、マンション、ロータリーなどすべてを含むそのビッグプロジェクトでは、自分の経験のすべてを注ぎ込みました。力を試せて結果を残せた感覚で、半端ない達成感でした。
就職氷河期と言われた時代を経験し、とびや土工、トラック運転手や日給月給のアルバイトを経て、体調を崩すと収入もなくなるなど不安要素を抱えながら生活をしていた私。そろそろ「地元」&「正社員」で安定したい。そんな時に出会ったのが、東証プライム上場テクノプロ・グループの圧倒的な企業基盤を持つ当社でした。
入社前に希望した、地元から通勤圏内で改修に携わりたい、基本土日の休みもちゃんとほしい──は当然叶えられているし、何より待遇・福利厚生が充実していることが嬉しかったです。ほしかった環境が整っていました。
特に40代・50代・60代転職者に喜ばれている当社。役職定年がないことから「現場が好き!」を持続していける環境も多く、65歳超えの社員は現在270名!
【「安定」と「安心」は、仕事を続ける上で重要な要素 】
当社は東証プライム上場テクノプロ・グループであり、業界売上トップクラス!景況感問わず揺るぎない安定基盤と高い技術力が再評価されています。年齢・学歴・ブランク不問!
設計会社〜不動産会社〜ゼネコンでの勤務(主に海外勤務)を経験し69歳の時に当社へ入社。国内(転勤なし)の現場で働けて、今までの知見を活かせることが大きなメリットと感じられ、現在も国内の大手ゼネコン設計部でバリバリ活躍しています!
*直近の4年間で、定年を迎えた社員は全員が継続して働くことを希望し現役続行中(2024年3月末現在)
*当社には役職定年ナシ!定年後もご自身の希望にそってそのまま継続して働くという選択肢もあり
*2020年、福利厚生表彰・認証制度「優良福利厚生法人※総合」に選定
★入社時特別休暇(上限3日)
★年間休日122日
★完全週休2日制
★有給休暇の平均取得日数10.9日(連続取得OK※案件終了時等)
★スーパーゼネコン、大手・準大手ゼネコン、大手サブコン、大手ハウスメーカー、プラント、地場優良企業等が就業先
★技術社員の通勤所要時間の平均は30.38分
*調査対象:技術社員2589名(2023年1月10日時点)自社調べ
★月平均残業時間19.0H(6年連続で時間減)
*直近5年のデータ月平均残業/−16.3H削減!2018年6月:35.3H⇒2024年6月:19.0H