転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2024/6/21UP! 毎週水・金曜更新

都内各所/障害福祉施設の生活支援員◎土日祝休■年休日122日

都内各所/障害福祉施設の生活支援員◎土日祝休■年休日122日

  • 正社員
  • 未経験者歓迎
  • NEW

社会福祉法人東京援護協会■有給取得率7〜8割■年休120日以上■産育休実績有(男女)■残業ほぼなし 企業ページ

仕事の概要

【充実の教育研修あり!】都内各施設で、利用者さまへの生活支援・サポートを担当します。

勤務地

◆都内8施設から希望を考慮し決定します◆  【1】高島平福祉園  …板橋区高島平9-25-12/高島平駅徒歩9分  【2】小豆沢福祉園  …板橋区東坂下1-4-9/志村坂上駅徒歩11分  【3】大泉障害者支援ホーム  …練馬区大泉学園町9-4-2/和光市駅車9分  【4】目黒区東が丘障害福祉施設  …目黒区東が丘1-21-15/駒沢大学駅徒歩13分  【5】練馬区立関町福祉園  …練馬区関町南3-15-35/武蔵関駅徒歩9分  【6】三園福祉園  …板橋区三園2-9-16/西高島平駅徒歩7分  【7】田柄福祉園  …練馬区田柄3-14-9/光が丘駅徒歩8分  【8】中村橋福祉ケアセンター  …練馬区光が丘2-6-1/光が丘駅徒歩8分  →リクナビNEXT上の地域分類では……  東京23区

年収例

455万円/生活支援員(月給28万円+賞与年2回(4.45ヶ月分)+諸手当)

休日・休暇

【年間休日122日】※令和1年度実績  ・完全週休2日制(土日祝)  ・夏季休暇  ・年末年始休暇  ・有給休暇  ・法人創立記念日  ・育児・介護・看護休暇(いずれも実績有)  ※男性スタッフの育休取得実績有  【新型コロナウイルスへの対応】  ・アルコール消毒液の設置  ・定期的に窓を開けて換気  ・アクリル板の設置  ・スタッフにマスクを支給  ・出勤時、検温および風邪症状の確認徹底  ・共有設備や備品のアルコール消毒  などの対応を行っております。

締切まであと 28

掲載期間:2024/6/21(金)〜 2024/7/18(木)

残業ほぼなし、日勤のみ、賞与4ヶ月分以上
『東京都認定』の働きやすさでお迎えします

【ここがポイント】
◆年間休日122日
◆完全週休2日制(土日祝)
◆残業ほぼなし、月平均3h以下
◆賞与4ヶ月分以上、各種手当充実
◆8施設から希望考慮

地元で安定して働きたい方や環境を変えて活躍したい経験者、
これから福祉業界に挑戦したい方も気軽にご応募ください。

今回の採用は施設見学が可能なだけでなく、
スピード面接も実施しています。
スグ働き始めたい方もご応募ください。

【東京援護協会について】
終戦を迎えた1945年に、東京・上野において
生活困窮者への食事供与を行ったことがきっかけで運営を始めた団体です。
その後1952年には、それまでの財団法人を改組し、
社会福祉法人(許可番号29)となり、今日まで70年の歴史を刻んできました。
現在は、東京都内において19施設を750名あまりの職員で運営しています。

また職員が働きやすい環境作りを進めており、
「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」の
認定も東京都から受けています。
20代・30代の若手世代が全体の6割以上、
勤続年数・定着率もバツグンの職場環境です。

一方で人材育成も注力してきました。
新規採用職員には、プリセプター制度に基づき、
先輩職員がマンツーマンで指導をしていきます。
法人内部研修として職層に応じた研修を実施しているほか、
施設間の職員が交流することでノウハウを学び合う研修、
専門職が集まって共通のテーマで意見交換する研修、
幹部候補職員向けの研修など、多様な学びの場を提供。

さらに、たとえば口腔ケア、感染症対策、
職員の腰痛予防をはじめとする、
外部の専門研修やセミナーなどにも積極的に参加し、
幅広い知識・知見を身につけられる環境となっています。

実際に未経験から入ってくれた職員も多く、
先輩の前職は飲食系や文房具メーカーをはじめ、
元自衛隊員という経歴を持つ先輩も。

一見全く関係ないような職種だったとしても、
そこで培ってきたコミュニケーションの取り方や、
相手を思いやる姿勢は必ずこの職場でも活かせるので、
気負うことなく飛び込んできてもらえればと思います。

成長とワークライフバランスを両立できるこの場所で、
多くの人を支える生活支援員を目指してみませんか。

  • 定着率が非常に高く、20代から勤めて勤続10年以上の職員もいます。

  • 常時介護、見守りが必要な利用者さまに向けて、チーム一丸となりサポートします。

  • チームミーティングを毎日実施。先輩職員からその場でアドバイスを貰えます。

募集要項

今回の募集では経験・資格は一切不問です。

★携わる分野を広げたい方も歓迎
たとえば、これまでは高齢者支援に携わっていたけど、
これからは障がい者支援にも携わってみたい、という方も歓迎。
実際にこうした志望動機のもと入職してくれた人も多く、
キャリアの幅を広げたい方にも適した職場です。

仕事内容

【充実の教育研修あり!】都内各施設で、利用者さまへの生活支援・サポートを担当します。

【具体的には】
□利用者さまの生活支援
(作業、創作活動、運動、外出、社会体験、地域社会活動支援etc.)
□日常生活のサポート、身体介護
□利用者さまの援助計画の作成
□支援記録の管理・入力 ほか

生活支援員として常時介護、見守りが必要な
利用者さまに向けた各種サポートを行います。

まずは充実の研修制度で成長をバックアップ。
業界未経験や正職員が初めての方も安心ですよ◎
※詳細は下記を参照ください。

【研修制度】
プリセプター制度(マンツーマンによるOJT研修)、
職場内研修、職場外研修(法人研修・自治体研修・関係機関研修)など、
一人ひとりの段階に合わせた研修で成長を支えます!

【職場の特徴】
各施設でサービス内容や方針は違いますが、
職員同士の助け合いを大事にしています。
コミュニケーションも豊富で、
利用者さまの情報を密に共有し合ったり、
年齢や経験に関係なく自由に意見を
出し合える文化が根付いています。

こうした職場環境もあってか職員の士気が高く、
20・30代の若手世代に活気があるのも特徴の一つ。

□今度はこうしてみよう
□こんな風に対応するのは
□こんなのを取り入れてみるのは

など、それぞれが自由に意見を出し合う姿が多く見られ、
これが利用者さまに対するサービスの質にもつながっています。

求めている人材

未経験・第二新卒歓迎◆ブランク復帰歓迎/女性活躍中◆「ありがとう」が軸になる仕事がしたい方歓迎!

【具体的には】
未経験者の方歓迎

高卒以上/Word・Excelの基本操作ができる方

<以下のような方歓迎>
□人に感謝される仕事(ありがとうの言葉が多い仕事)がしたい方
□誰かを支える(サポートする)仕事に魅力を感じる方
□成果重視の職場ではなく、調和が根付いた職場で働きたい方
□正職員(正社員)として安定して勤務したい方

▼先輩の前職は飲食、販売・サービス系などさまざま。
充実の教育体制を通じて全員が一人前へ成長を遂げています。

▼30代・40代のブランク復帰も応援!
「家のことが落ち着いて」「育児が落ち着いて」
「久々に地元に戻ってきて」「やっぱり福祉の仕事がしたくて」
など、様々な想いのもとブランク復帰を考えている方も大歓迎◎

勤務地

◆都内8施設から希望を考慮し決定します◆

【1】高島平福祉園
…板橋区高島平9-25-12/高島平駅徒歩9分

【2】小豆沢福祉園
…板橋区東坂下1-4-9/志村坂上駅徒歩11分

【3】大泉障害者支援ホーム
…練馬区大泉学園町9-4-2/和光市駅車9分

【4】目黒区東が丘障害福祉施設
…目黒区東が丘1-21-15/駒沢大学駅徒歩13分

【5】練馬区立関町福祉園
…練馬区関町南3-15-35/武蔵関駅徒歩9分

【6】三園福祉園
…板橋区三園2-9-16/西高島平駅徒歩7分

【7】田柄福祉園
…練馬区田柄3-14-9/光が丘駅徒歩8分

【8】中村橋福祉ケアセンター
…練馬区光が丘2-6-1/光が丘駅徒歩8分

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

給与

【経験1年目】
月収23万円/月給22万円+諸手当

【経験3年目】
月収30万円/月給26万円+諸手当

◎前職経験・スキル・資格等を考慮して決定。
◎入職時の給与は月給18万5400円〜23万円です。
◎住宅手当/扶養手当/資格手当などの支給を通して上記月収例の金額となります。

<下記の方は優遇!>
・福祉業界の経験者(職種不問)
・福祉関係の資格(ホームヘルパー2級、介護福祉士、社会福祉士資格など)をお持ちの方

【手当】
一律特殊業務手当 8000円(固定給に含む)
▼別途、下記手当を毎月支給
・住宅:8500〜9000円(世帯主の方)
・扶養:配偶者1万4500円、第一子6000円
・国家資格:3000〜5000円
・通勤:上限5万5000円
・処遇改善一時金・特定処遇改善一時金(ベースアップ加算)

▼勤務実績により支給
・超過勤務手当


【待遇・福利厚生】
・退職金制度(勤続1年以上)
・定年制あり(一律60歳)/再雇用制度あり(上限65歳まで)
・宿舎借上げ支援(規定有)
・奨学金返済の補助(規定有)
・職員紹介採用制度

【昇給】
昇給あり

【賞与】
年2回
※令和2年度実績:年2回・4.45ヶ月分 
※人事考課加算・若年層加算

【年収例】
455万円/生活支援員(月給28万円+賞与年2回(4.45ヶ月分)+諸手当)
520万円/生活支援員(月給32万円+同上)

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:15

※残業ほぼなし(月平均3時間以内)

【研修制度】
・プリセプター制度(担当先輩職員が指導)
・集合研修
└階層別研修(新任研修/中堅職員研修/指導職研修)
└専門職研修(看護師、栄養士等)
└実務研修(文書研修、接遇研修等)
・施設間交流研修
・職場外研修(法人研修・自治体研修・関係機関研修等)
・トップと語ろう制度(意見交換会)

休日・休暇

【年間休日122日】※令和1年度実績

・完全週休2日制(土日祝)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇
・法人創立記念日
・育児・介護・看護休暇(いずれも実績有)
※男性スタッフの育休取得実績有

【新型コロナウイルスへの対応】
・アルコール消毒液の設置
・定期的に窓を開けて換気
・アクリル板の設置
・スタッフにマスクを支給
・出勤時、検温および風邪症状の確認徹底
・共有設備や備品のアルコール消毒
などの対応を行っております。

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

リクナビNEXTの取材から

社員インタビュー

  • 多くの職員が口にするのが、職場見学で見た職場の雰囲気が転職の決め手になったということ。職場見学を通じて、職員の人柄やチームワーク、ご利用者さまに向き合う姿勢を知ったことで、入職の決意が芽生えたと語ってくれています。和やかさがありつつも、全員が利用者さまに真摯に向き合っているのが当施設の特徴ですね。 生活支援員(主任)
  • 当施設は若いから、経験がないからという理由で意見を跳ね除けることはありません。むしろ若い人から出た何気ない言葉が支援のヒントに繋がることも珍しくなく、全世代の意見をフラットに尊重していく風土が根付いています。積極的にまわりを頼り知見を深めていくことで、多くの利用者さまに貢献していけるはずですよ。 生活支援員(主任)
  • 障がい者支援の分野が未経験の方も、まずは気負わないでください。支援を通して自分たちにはない価値観を知れたり、新しい物の見方を学べるのもこの障がい者支援の分野です。仲間の力を借りながら、一人ひとりに真摯に向き合っていけば大丈夫。私たちも丁寧にサポートしていくので、安心して飛び込んできてくださいね。 生活支援員(主任)

職場環境・風土について

残業がほぼなく毎週土日祝がお休み。産育休の取得実績もあり、復帰後の再教育サポートや時短対応なども柔軟に行っているため、性別に関係なく長く働き続けられます。オンオフを切り替えながら働ける環境のため職員のモチベーションも高く、当施設を見学してくれた方の多くが「利用者さまも職員もみんなが楽しそう」と口にしてくれており、「利用者さま」「そのご家族」「職員」全員の満足度が高い状態が続いています。
  • シフト勤務ではないため全職員が施設に常駐。困った時はすぐに相談できます。

  • 経験・性別を問わず様々な方を歓迎!20代・30代の職員が中心の施設です。

  • 多くの公園に囲まれた高島平福祉園。四季折々の自然を楽しめるのも魅力のひとつ。

企業概要

設立

昭和27年(1952年)5月17日

代表者

中村 明彦

従業員数

788名

業種

医療・福祉関連/団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種

事業内容

障害者施設(13施設)、高齢者施設(4施設)、保護施設(2施設)の運営※法人内施設間で異動の可能性がございます

応募について

応募方法

<アプリでご覧の方は「求人メッセージ」もチェック!>

*ここまでお読み頂き、ありがとうございます。
『応募ページへ』より必要事項を入力後、送信して下さい。
ご不明点などはお気軽に『求人企業に直接質問する』よりお問合せください。

*改めて求人情報をチェックしたい方は「気になる」ボタンをクリック。
採用担当より、スカウトをお送りする場合もございます。

選考の流れ

【スピード面接実施中】【施設見学も可能です】

◆応募
□応募フォームへ必要事項をご記入頂き、ご応募ください。
□内容を確認の上、面接へお進みいただく方へ日程等ご連絡致します。
□介護・福祉の経験を持つ50歳以下の方は優先的に書類選考を行います。

◆面接(1〜2回/ほとんどが1回です!)※面接時マスク着用OK
□履歴書(写真貼付)・職務経歴書をご持参ください。
□面接は原則として平日(10:00〜17:00)にのみ実施しております。(一次・二次共通)
※一次面接:勤務地のいずれか
※二次面接:法人本部(東京都台東区東上野3-18-11)
※最終面接時に面接交通費支給(規定有)

◆内定

連絡先

社会福祉法人東京援護協会 (ホームページ
東京都目黒区東が丘1-21-15
採用担当
応募にあたってご不明点がある場合

応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。

ヘルプ・お問い合わせページ

この求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。

求人企業に直接質問する

都内各所/障害福祉施設の生活支援員◎土日祝休■年休日122日

社会福祉法人東京援護協会 

  • 求人情報
  • 求人情報

この企業の他の求人(7 件)

この求人に似た求人をお探しですか?

詳細な条件から探し直す