転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2024/5/31UP! 毎週水・金曜更新

【化学系】研究職(メーカー/公的研究機関/受託)

  • 正社員

株式会社テクノプロ テクノプロ・R&D社 ※東証プライム テクノプロ・ホールディングスのグループ企業企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

募集要項

ーPIONEER OF R&D OUTSOURCINGー
化学・バイオの研究開発に特化した、R&Dソリューションカンパニー

国内400社超のメーカー・公的研究機関がわれわれのクライアント
対象とする領域は、化学・バイオに関わるものすべて

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 理系×研究職
  ”やりたい”を貫け!
   化学・バイオ領域へのおわりのない挑戦。
  ーキャリアビジョンをカスタマイズー
 研究者の未来を創造する会社 テクノプロ・R&D社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご経験を活かして、分野・エリアなどご希望にマッチするプロジェクトに取り組んでいただきます。

仕事の内容

【化学系】研究職(メーカー/公的研究機関/受託)

【具体的には】
◆プロジェクト事例【化学分野】

□医薬品
 ・医薬品原料および中間体の合成と化学分析
 ・創薬スクリーニングおよび候補化合物の探索
 ・医薬品の品質管理業務
 ・AI創薬の技術開発

□化学・素材(材料)
 ・ナノ粒子材料の合成と経路探索
 ・樹脂材料の重合と触媒の開発
 ・ポリマーの合成と合成物の分析および物性評価
 ・半導体製造装置の改善と開発
 ・高分子材料の合成および精製
 ・次世代材料を対象としたシミュレーション手法の開発
 ・機械学習を用いた材料開発に関わる分析手法の開発
 ・計算科学シミュレーション解析

□環境・エネルギー
 ・リチウムイオン電池の容量および耐久性改善の研究
 ・車載用燃料電池の部材開発、試作評価
 ・バイオプラスチックコンパウンドの開発
 ・建材用光触媒、高機能触媒の研究開発
 ・バイオエタノールの精製および化学分析

<データサイエンス領域を強化中>
その他、分野・エリアに応じて多様なプロジェクトが存在します。
ぜひ、面談にてご希望をお聞かせください。

求めている人材

【必須】 化学・バイオ分野の研究職に携わりたい方 【歓迎】 理系大学院 修士・博士課程修了者

【具体的には】
理系(化学・バイオ系)の全学部・全学科卒
または、研究職のご経験者のご応募をお待ちしております。

勤務地

◎47都道府県の研究所(プロジェクト先/企業・大学・公的機関)
◎当社のリサーチセンター(柏・埼玉・神戸・千葉・京都、湘南アイパークオフィス)または事業所 
◎転勤の有無を選択可能

→リクナビNEXT上の地域分類では……
札幌市、その他北海道、青森県、岩手県、仙台市、その他宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉市、その他千葉県、東京23区、その他東京都、横浜市、川崎市、その他神奈川県、山梨県、新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、名古屋市、その他愛知県、三重県、滋賀県、京都市、その他京都府、大阪市、その他大阪府、神戸市、その他兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島市、その他広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡市、北九州市、その他福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

給与

月給:23万円以上

※経験やスキル、適性などを充分に考慮した上で決定します。

【手当】
通勤手当、残業手当、役職手当、赴任手当

【昇給】
賃金改定年1回

【賞与】
年2回
(6月・12月)※決算賞与を支給する場合あり

【年収例】
653万円/博士 48歳・経験15年(月給39万8000円+各種手当+賞与)
446万円/修士 34歳・経験4年(月給26万1000円+各種手当+賞与)
390万円/修士 29歳・経験2年(月給24万9000円+賞与)

勤務時間

勤務時間:9:00〜18:00

※プロジェクトにより異なる場合あり
※残業少なめ/月平均6.2時間ほど

休日・休暇

完全週休2日制(土日祝 ※祝日のある週に土曜出勤あり<年2回>)

【年間休日】
122日

【休暇制度】
・有給休暇(夏季取得推奨日あり)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・特別休暇
・入社時休暇
・災害時休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
2ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【受動喫煙体制】
・屋内全面禁煙
※ただし、就業場所により異なる

【福利厚生】
介護保険
寮社宅制度(家賃月2万円)
転勤赴任一時金
引越費用補助
テクノプログループ従業員持株会(奨励金あり)
慶弔見舞金制度
総合福祉団体定期保険
退職金制度(確定拠出年金制度)
財形貯蓄制度
社内クラブサークル活動支援
健康保険組合
福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」
労働組合有
定年再雇用
EAP(カウンセリング)サービス
社内研修
通信教育補助
社内外講習補助
図書購入補助
社外技術研修参加費
学会参加費
特許・論文報奨
自己啓発支援
資格取得補助

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • ◎自動培養装置の研究!

    大量のデータ解析など、最先端の技術に触れたくてこの会社に入社しました。今は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構のプロジェクトメンバーとして、ロボットが培養する細胞と人が培養する細胞の差異を調査し、質を均一化させる研究を行っています。毎日が充実しています。

    研究員
    Y・S
    2012年入社

  • ◎航空機の常識を塗り替えるかもしれない新素材開発!

    錆びにくくて燃えにくいマグネシウムの開発に携わっています。完成すれば、航空機の重量を2/3にできる可能性があります。私の担当は様々な観点から条件を精査し、作製工程の見直しなども繰り返しながら、課題をクリアしていくこと。希望通りの仕事に就け、満足です。

    研究員
    Y・N
    2013年入社

  • ◎ずっと、最先端医療に携われる!

    研究のごく一部分だけをずっと担当するのではなく、一流企業や大学、ときには国家プロジェクトの一員として、疾患を治療するアプローチのすべてに携わりたいと思い、テクノプロを選びました。現在は再生医療の基礎研究に取り組んでいます。ひとりでも多くの患者さんを救いたいですね。

    研究員
    F・M
    2015年入社

〜職場環境・風土について〜

◎100種類の豊富な技術研修プログラム!

階層別、職能別、目的・課題別に、豊富な研修プログラムが用意されています。たとえばHPLC、GC、NMR、FT-IR、SEM、XRDといった最新の分析機器の知識も随時学べるため、分析スキルの維持向上が図れます。各分野の権威を招いた社内セミナーも定期的に開催。また、図書購入費や学会参加費などもしっかり補助します。研究者としての成長を全力で後押しする会社です。

採用企業情報

株式会社テクノプロ テクノプロ・R&D社

設立

1988年10月(創業)

代表者

代表取締役/早船征実

資本金

1億100万円(グループ連結)

売上高

単体/94億円 テクノプロ全体/1507億円(2023年6月期)

従業員数

単体/1561名、全体/2万2108名(2023年6月期)

事業所

■本社/東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35F ■営業12拠点 ■リサーチセンター6拠点

業種

医薬品・化粧品・バイオ【メーカー】/化学・石油・ガラス・セラミック・セメント【メーカー】/鉄鋼・金属【メーカー】/食料品【メーカー】/紙・パルプ【メーカー】

事業内容

化学・バイオ分野に専門特化した研究開発事業 ◎労働者派遣事業 派13-305617 ■主要取引先:アステラス製薬(株)、武田薬品工業(株)、田辺三菱製薬(株)、三菱ケミカル(株)、住友化学(株)、三井化学(株)、富士フィルム(株)、帝人(株)、理化学研究所、東京大学、京都大学 など 約400社 

連絡先

株式会社テクノプロ テクノプロ・R&D社(ホームページ
〒106-6135 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35F
03-5410-1012/採用担当
career-rd@technopro.com

【化学系】研究職(メーカー/公的研究機関/受託)

株式会社テクノプロ テクノプロ・R&D社