転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2024/5/31UP! 毎週水・金曜更新

DX推進エンジニア/PM・PL、インフラ、クラウド、コンサル

DX推進エンジニア/PM・PL、インフラ、クラウド、コンサル

  • 正社員
  • 未経験者歓迎
  • NEW

三井不動産株式会社 企業ページ

締切まであと 13

掲載期間:2024/5/31(金)〜 2024/6/13(木)

テクノロジーで不動産ビジネスそのものを変革する―

三井不動産は街づくりの総合デベロッパーとして、オフィス・ショッピングモール・すまい・物流施設・ホテル・リゾートなど、人の生活の様々なシーンに多数のアセットを有しています。その全ての領域、人の集まるあらゆる空間に、デジタルを実装すること――それが三井不動産の目指すDX戦略です。

DX本部 DX二部 DXグループ エンジニアリングリーダー/竹澤 美樹

SIerにて金融機関の基幹システム開発、情報サービス会社でプロダクト企画を経験。リアルな事業(不動産)を持つ企業で、開発力とビジネス企画力を活かしたいと考え、三井不動産へ。入社後は、新規事業や新サービスを中心としたプロジェクトを推進。

前職の情報サービス企業で不動産業界に携わったことがきっかけで、「不動産業界のデジタル化はまだまだこれから。新しいことに挑戦できるのでは」と考えました。そこで次のキャリアを探していた時に出会ったのが、三井不動産のエンジニア募集です。当時(2019年)は事業会社でDXに本気で取り組んでいるのはとても先進的で、すぐに興味を惹かれました。三井不動産の目指す、”不動産DXへの熱い思い”、エンジニアに対しての今後の期待を面接で聞くことができ、「自分もぜひ、やってみたい」と思ったんです。

入社後、すぐにリアルとデジタルを結ぶ新サービス開発プロジェクトに参画して、「自分で新しいサービスを作る」ことを実現。そして次に手掛けたのが、DX本部と商業施設・スポーツ・エンターテインメント本部、ロジスティクス本部が一体となって作り上げた新しいシステム・サービス(2023年ローンチ)です。

三井不動産の自社倉庫にロボットを中心とした最新技術を導入して、それをA/B/C社でシェアして商品を預け、WEBでの注文〜発送までのフローをオートメーションで行うというものです。デジタルの力で倉庫の価値を上げ、当社を選んでいただくお客様にご満足いただくとともに、社会課題である人手不足の解決にも寄与しています。

今まで開発経験の無い機械を導入しながら、複数のベンダーをまとめていくことに加え、普段の開発手法が通用しない場面が多く、悩んだことも少なくありませんでした。しかし、システムベンダーに丸投げせず、自分で1つ1つ理解をし、現場に行って実際に倉庫で働く人と信頼関係を結びながらプロジェクトを推進しました。振り返ると大変なことは多かったですが、実際にリリース初日に荷物が発送される様子を見て、本当に頑張って良かった!と思いましたね。

三井不動産のDXは、実際に使ってもらう場所があり、リアルと触れ合うことができる点が大きなやりがいにつながっています。事業領域が多彩なので、エンドユーザーとのタッチポイントがリアルでもデジタルでも無限に存在し自分の仕事がさまざま場所で影響を与えることが実感できるんです。

ですから、世の中にどうやって付加価値を提供していくかという観点で考えると、エンジニアにできることはすごく多い。自分がどういうことをやっていきたいか、どのようにできるかを考えて企画・設計し、実行できる人はきっと活躍できると思いますよ。

DX本部 DX三部 DXグループ エンジニアリングリーダー/一瀬 勇太

事業会社系SIerで専門性の高い貨物系システムのエンジニアを6年半経験。仕事への大きな不満はなかったものの、仕様が決まったシステムを作るのではなく、上流工程で自分の考えを反映させたシステムを手掛けたいという想いを実現するため、三井不動産へ転職。

前職のSIerでは、自分で方針を立案できないことにもどかしさを感じていました。主にWEBで転職活動を行っていた際に魅力的だと感じたのが、三井不動産のDX本部での仕事。上流工程での企画から開発工程のマネジメントが出来ること、そして、これから成長・拡大していく組織であることが、自分の目指すキャリアとマッチしていたので、迷わず応募し、入社を決めました。

グループ会社の会計システム刷新プロジェクトを皮切りに、これまで社内問い合わせ用チャットボットの導入・推進、業務効率化のRPAプロジェクト、マイグレーション案件の計画策定(ベンダー選定・予算取り)、グループ会社の業務システム刷新(ベンダー選定・予算取り・プロジェクトマネジメント)など、自分が驚くほど大きな裁量で、数億〜数十億規模の多彩なプロジェクトを任せてもらいました。

自分が望んだようなポジションと仕事内容ですが、もちろん全てが簡単に進んだわけではありません。事業理解、関係部門との連携や調整、品質・コスト・スケジュールの管理など、苦労も少なくないですが、全て自分の新たなスキルとなっていることを強く実感しています。

何より、自分がプロジェクトマネージャーとして考え、進めることができる―それが最も楽しい部分ですね。

入社して5年が過ぎましたが、自主性を重んじチャレンジを応援する社風で、上司や同僚ともフラットなコミュニケーションができるので、働きやすさは抜群です。DX本部では、全体最適を考えた計画性とスピーディな実行力、どちらも必要です。いろんなスキル・志向のエンジニアが活躍できる土台があるし、プロジェクトも多彩なので、それらが三井不動産で働くエンジニアの面白さではないでしょうか。

事業部門と一緒に実現すべきことを考え、リーダーシップを発揮して、多くの人を巻き込みながら、実現していく。そんな仕事に魅力を感じている人は、ぜひDX本部の新しいメンバーになって下さい!

新グループ長期経営方針「& INNOVATION 2030」で掲げられた目標達成にDXは不可欠な要素ですし、社内におけるDX本部への期待はどんどん高まっています。

リアルとデジタルを組み合わせたビジネスモデル確立やイノベーション推進、AI活用による業務の深化やデジタル基盤の強化などDXエキスパートの活躍のフィールドは広く、活かせる経験・スキルは多岐にわたります。

DX推進エンジニア/PM・PL、インフラ、クラウド、コンサル

三井不動産株式会社