株式会社はーとふるセゾン
仕事内容: 【エンジニアとしてSE以上の評価を目指す/技術者としてスペシャリストを目指す】アジャイル開発エンジニア 【お任せしたい業務内容】 業種・業界を問わず、 幅広い業界に向けての基幹系業務システムの導入・開発プロジェクトに、 チームの一員としてご担当いただきます。 ・アジャイル開発者としてスクラムチームへの参画 ・Java、 TypeScript等を用いたスクラッチ開発 【プロジェクト内容※一例です※】 ・情報通信業向け プロジェクトナレッジ管理システム(フルスクラッチ開発) ・食品業界向け 勤怠管理システム(フルスクラッチ開発) ・製造業界向け 原価管理システム(SaaS型で提供される開発プラットフォーム上でのフルスタック開発) 【アジャイル開発に携わったエンジニアの声】 ・「コーディングが楽しい!」IT業界を目指したきっかけを日々思い出しながら業務と向き合えていると感じる。(30代・男性) ・テスト実行は、 テストコードを書いて自動化している。Agile特有の細かいリリースを実現するのに必要な手法であり、 細かい部分でも効率化の方法を考えながら進めているため、 エンジニアとしてやりたかった開発に集中できる。(20代・男性) ・技術に強いITアーキテクトになりたいと思っていたので、 技術に特化して知識を得ているので、 成長していると感じる。(20代・男性) ・学び続けないといけない環境だからこそ勉強会などで新しい技術を習得できるし、 一貫して業務にあたることで、 これから成長できそうと日々わくわくしています(20代・女性) 【キャリアイメージ※一例です※】 キャリアを後押しするために、 技術勉強会、 社内DX推進チームへの参加、 DX事例発表会、 各種研修、 社内検定、 認定制度等が多数存在します。 また、 アジャイル開発者としてキャリアを積んでいる多数の社員をロールモデルとし、 ロールモデルとなる社員とのキャリア相談会を設けています。 ・フルスタックエンジニア ・スクラムマスター ・システムアーキテクト 【ホープスの目指す姿】 管理業務や業務知識よりも「技術を強みにしたい」、 わくわくする人にスポットライトを当てて評価し、 技術でユーザーを牽引できる企業 【なぜホープスがするのか?】 ホープスは、 創業当初は製造業向けの業務改善コンサルティングをしていました。 製造コストの削減だけではなく、 ものづくりをしている人たちが正しく評価されるために、 工場の現場を訪問し、 作業者とも話しながら提案をしていました。 現在のホープスの主力ビジネスであるシステム開発においても、 ものづくり(プログラム開発)を大切にしながら事業を進めています。 現在、 PM、 PL、 ITコンサルタントの社員は増えましたが、 キャリアのスタートはプログラマーとしての開発者です。 (同社の代表も以前はプログラム開発をしていました!) システム開発における情熱や魂は、 プログラムのソースコードに宿ると考えています。 しかし、 IT業界では、 プログラム開発者よりも、 システムエンジニア、 PM、 ITコンサルタントの方が評価され、 契約金額にも反映されています。 顧客と会話し、 システムを提案できるエンジニアの方が希少性が高いからです。 しかしながら、 プログラム開発者がいなければシステムは完成しません。 「技術に強いエンジニアがもっと高く評価されるべき」だと、 ホープスは考えます。 だからこそ、 同社ではプログラム開発を経験し、 プログラム開発がわかるシステムエンジニア、 PM、 ITコンサルタントとなるキャリアパスを描いています。 ホープスを一言で表すと、 仕様や業務知識に強いが開発のできないエンジニアではなく、 ものづくり(プログラム開発)を楽しみながら一気通貫で出来るエンジニア集団、 です。 お客様からも「開発のできるエンジニア」として高く評価され、 また従業員自身も技術に強みを見出し付加価値をつけていきます。 社内事例からナレッジを共有し、 他のメンバーにも感謝してもらいながら、 数倍の成長スピードを達成できる環境で 技術に強いエンジニアにスポットライトを当てて、 評価していくことで、 ものづくり(プログラム開発)に強みのある会社としてこれからも成長し続けていきます。 【事業責任者からのメッセージ】 新サービスのトライアル運用や、 要件の変化が激しい業務への追従、 開発プラットフォームでのAPI連携といった分野において アジャイル開発の需要は高まっております。 HOPESではその流れに追従すべく新規プロジェクトに対してアジャイル開発の実施を積極的に提案しています。 また、 DevOpsの考えも取り入れておりCI/CDを用いた継続的なリリースの実現も行っております。 ・生涯開発者を目指す方 ・ITアーキテクトを目指す方 ・ITコンサルを目指していく方 まずは基盤であるITの技術を習得していただきたく、 是非ご応募ください。 お待ちしております! 【会社概要】 「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、 バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、 企業競争力を向上させることを使命としています。 「ヒトが元気になれば、 ビジネスも活性化する。」 HOPESはヒトが何をすべきかを追求し、 ITの力で “働くをもっと楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。 同社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、 その他のパッケージ、 スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。 従事すべき業務の変更の範囲:IT開発関連業務 ■同社担当者より <同社の魅力> ▼充実した研修制度で着実なスキルアップ ・JavaやERPCloud、 Anaplan、 PowerPlatformなど開発スキルの講習や教材はもちろんのこと、 コンサルタントや上流SEの早期育成を目的とした様々なナレッジ勉強会もございます。 ・社内独自の検定を設定し、 スキルアップの指標となる取り組みを行っており、 検定合格者には単価アップやアサイン変更などを積極的に行っています。 ・同社ではERP、 スクラッチ、 アジャイル、 運用保守、 品質保証など幅広いキャリアがございます。 上記の業務レベルと処遇を明確にしたキャリアマップを活用し、 ご自身の目指すキャリアをイメージし、 その道筋を明確にして、 着実にスキルアップ頂ける環境がございます。 ▼ワークライフバランスが充実 ▪リモートワーク比率65%以上 ▪残業時間 月10時間未満の社員が7割以上 ▼バラエティー豊富な案件と幅広いキャリアパス ・ERPの導入案件や基幹システムのスクラッチ開発を始め、 ローコード開発、 アジャイル開発、 ETLツール、 CRMなどバラエティー豊富な案件がございます。 ・エンドユーザーと近い距離で開発を進めるシステム子会社からの受注案件、 上流から下流まで幅広い工程を扱う大手SIerやコンサルファームからの受注案件がございます。 ・PL、 PMへのキャリアだけでなく、 グループ各社の連携を活用し、 ITコンサルを目指して頂くことも可能です。 ▼社内コミュニケーションが豊富 ・月1回全社ミーティングを実施し、 会社の業績/方針や各部署での取り組みを発表し、 会社の方向性を全社員と共有しています。 ・オンラインゲーム会などのイベントの実施、 フットサル部や登山部などの部活動、 飲み会や食事といった懇親会を行うなど、 社内のメンバーと交流しやすい環境です。 ・年に1回、 社員総会を行っており、 社員表彰や本部長からの経営方針発表、 クイズ大会などのコンテンツを通して、 社内の一体感を高めています。 【お任せしたい業務内容】 業種・業界を問わず、 幅広い業界に向けての基幹系業務システムの導入・開発プロジェクトに、 チームの一員としてご担当いただきます。 ・アジャイル開発者としてスクラムチームへの参画 ・Java、 TypeScript等を用いたスクラッチ開発 【プロジェクト内容※一例です※】 ・情報通信業向け プロジェクトナレッジ管理システム(フルスクラッチ開発) ・食品業界向け 勤怠管理システム(フルスクラッチ開発) ・製造業界向け 原価管理システム(SaaS型で提供される開発プラットフォーム上でのフルスタック開発) 【アジャイル開発に携わったエンジニアの声】 ・「コーディングが楽しい!」IT業界を目指したきっかけを日々思い出しながら業務と向き合えていると感じる。(30代・男性) ・テスト実行は、 テストコードを書いて自動化している。Agile特有の細かいリリースを実現するのに必要な手法であり、 細かい部分でも効率化の方法を考えながら進めているため、 エンジニアとしてやりたかった開発に集中できる。(20代・男性) ・技術に強いITアーキテクトになりたいと思っていたので、 技術に特化して知識を得ているので、 成長していると感じる。(20代・男性) ・学び続けないといけない環境だからこそ勉強会などで新しい技術を習得できるし、 一貫して業務にあたることで、 これから成長できそうと日々わくわくしています(20代・女性) 【キャリアイメージ※一例です※】 キャリアを後押しするために、 技術勉強会、 社内DX推進チームへの参加、 DX事例発表会、 各種研修、 社内検定、 認定制度等が多数存在します。 また、 アジャイル開発者としてキャリアを積んでいる多数の社員をロールモデルとし、 ロールモデルとなる社員とのキャリア相談会を設けています。 ・フルスタックエンジニア ・スクラムマスター ・システムアーキテクト 【ホープスの目指す姿】 管理業務や業務知識よりも「技術を強みにしたい」、 わくわくする人にスポットライトを当てて評価し、 技術でユーザーを牽引できる企業 【なぜホープスがするのか?】 ホープスは、 創業当初は製造業向けの業務改善コンサルティングをしていました。 製造コストの削減だけではなく、 ものづくりをしている人たちが正しく評価されるために、 工場の現場を訪問し、 作業者とも話しながら提案をしていました。 現在のホープスの主力ビジネスであるシステム開発においても、 ものづくり(プログラム開発)を大切にしながら事業を進めています。 現在、 PM、 PL、 ITコンサルタントの社員は増えましたが、 キャリアのスタートはプログラマーとしての開発者です。 (同社の代表も以前はプログラム開発をしていました!) システム開発における情熱や魂は、 プログラムのソースコードに宿ると考えています。 しかし、 IT業界では、 プログラム開発者よりも、 システムエンジニア、 PM、 ITコンサルタントの方が評価され、 契約金額にも反映されています。 顧客と会話し、 システムを提案できるエンジニアの方が希少性が高いからです。 しかしながら、 プログラム開発者がいなければシステムは完成しません。 「技術に強いエンジニアがもっと高く評価されるべき」だと、 ホープスは考えます。 だからこそ、 同社ではプログラム開発を経験し、 プログラム開発がわかるシステムエンジニア、 PM、 ITコンサルタントとなるキャリアパスを描いています。 ホープスを一言で表すと、 仕様や業務知識に強いが開発のできないエンジニアではなく、 ものづくり(プログラム開発)を楽しみながら一気通貫で出来るエンジニア集団、 です。 お客様からも「開発のできるエンジニア」として高く評価され、 また従業員自身も技術に強みを見出し付加価値をつけていきます。 社内事例からナレッジを共有し、 他のメンバーにも感謝してもらいながら、 数倍の成長スピードを達成できる環境で 技術に強いエンジニアにスポットライトを当てて、 評価していくことで、 ものづくり(プログラム開発)に強みのある会社としてこれからも成長し続けていきます。 【事業責任者からのメッセージ】 新サービスのトライアル運用や、 要件の変化が激しい業務への追従、 開発プラットフォームでのAPI連携といった分野において アジャイル開発の需要は高まっております。 HOPESではその流れに追従すべく新規プロジェクトに対してアジャイル開発の実施を積極的に提案しています。 また、 DevOpsの考えも取り入れておりCI/CDを用いた継続的なリリースの実現も行っております。 ・生涯開発者を目指す方 ・ITアーキテクトを目指す方 ・ITコンサルを目指していく方 まずは基盤であるITの技術を習得していただきたく、 是非ご応募ください。 お待ちしております! 【会社概要】 「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、 バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、 企業競争力を向上させることを使命としています。 「ヒトが元気になれば、 ビジネスも活性化する。」 HOPESはヒトが何をすべきかを追求し、 ITの力で “働くをもっと楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。 同社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、 その他のパッケージ、 スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。 従事すべき業務の変更の範囲:IT開発関連業務 ■同社担当者より <同社の魅力> ▼充実した研修制度で着実なスキルアップ ・JavaやERPCloud、 Anaplan、 PowerPlatformなど開発スキルの講習や教材はもちろんのこと、 コンサルタントや上流SEの早期育成を目的とした様々なナレッジ勉強会もございます。 ・社内独自の検定を設定し、 スキルアップの指標となる取り組みを行っており、 検定合格者には単価アップやアサイン変更などを積極的に行っています。 ・同社ではERP、 スクラッチ、 アジャイル、 運用保守、 品質保証など幅広いキャリアがございます。 上記の業務レベルと処遇を明確にしたキャリアマップを活用し、 ご自身の目指すキャリアをイメージし、 その道筋を明確にして、 着実にスキルアップ頂ける環境がございます。 ▼ワークライフバランスが充実 ▪リモートワーク比率65%以上 ▪残業時間 月10時間未満の社員が7割以上 ▼バラエティー豊富な案件と幅広いキャリアパス ・ERPの導入案件や基幹システムのスクラッチ開発を始め、 ローコード開発、 アジャイル開発、 ETLツール、 CRMなどバラエティー豊富な案件がございます。 ・エンドユーザーと近い距離で開発を進めるシステム子会社からの受注案件、 上流から下流まで幅広い工程を扱う大手SIerやコンサルファームからの受注案件がございます。 ・PL、 PMへのキャリアだけでなく、 グループ各社の連携を活用し、 ITコンサルを目指して頂くことも可能です。 ▼社内コミュニケーションが豊富 ・月1回全社ミーティングを実施し、 会社の業績/方針や各部署での取り組みを発表し、 会社の方向性を全社員と共有しています。 ・オンラインゲーム会などのイベントの実施、 フットサル部や登山部などの部活動、 飲み会や食事といった懇親会を行うなど、 社内のメンバーと交流しやすい環境です。 ・年に1回、 社員総会を行っており、 社員表彰や本部長からの経営方針発表、 クイズ大会などのコンテンツを通して、 社内の一体感を高めています。
東京都中央区新川1-3-17 新川三幸ビル7階 株式会社 ホープス
休暇・休日: 休日:完全週休2日(土・日・祝日) 休暇:年末年始休暇 有給休暇(10日~20日) 慶弔休暇
掲載開始日:2025/04/28(月)
この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。
⭐️20代30代の若手スタッフが活躍中⭐️経験者優遇/サポート体制充実!/ブランクOK
東京都中央区新川1-3-17 新川三幸ビル7階
株式会社 ホープス
勤務地:
本社:東京本社:東京都中央区新川1-3-17 新川三幸ビル7階
※勤務地はプロジェクト先によります。
【最寄り駅】
東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町駅」より徒歩5分
※就業場所の変更の範囲:会社の定める場所(従業員の自宅での勤務を含む)
固定時間制
勤務時間・曜日:
9:00~18:00(休憩12:00~13:00/実働8時間)
休暇・休日:
休日:完全週休2日(土・日・祝日)
休暇:年末年始休暇
有給休暇(10日~20日)
慶弔休暇
あり
試用期間:3か月
試用期間中の労働条件:同条件
【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生:
▼充実した研修制度で着実なスキルアップ
・JavaやERPCloud、Anaplan、PowerPlatformなど開発スキルの講習や教材はもちろんのこと、
コンサルタントや上流SEの早期育成を目的とした様々なナレッジ勉強会もございます。
・社内独自の検定を設定し、スキルアップの指標となる取り組みを行っており、
検定合格者には単価アップやアサイン変更などを積極的に行っています。
・同社ではERP、スクラッチ、アジャイル、運用保守、品質保証など幅広いキャリアがございます。
上記の業務レベルと処遇を明確にしたキャリアマップを活用し、ご自身の目指すキャリアをイメージし、
その道筋を明確にして、着実にスキルアップ頂ける環境がございます。
▼社内コミュニケーションが豊富
・オンラインゲーム会などのイベントの実施、フットサル部や登山部などの部活動、
飲み会や食事といった懇親会を行うなど、社内のメンバーと交流しやすい環境です。
・年に1回、社員総会を行っており、社員表彰や本部長からの経営方針発表、 クイズ大会などのコンテンツを通して、社内の一体感を高めています。
その他:
試用期間:有(3ヵ月~6ヵ月)試用期間中の条件:同じ
ID:169397
この求人は株式会社はーとふるセゾンの紹介求人です
雇用形態: 正社員
給与・報酬: 3,400,000円 - 7,000,000円 年俸
平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間
株式会社はーとふるセゾン
井元 義昭
6020842 京都府 京都市 上京区河原町通今出川下る2丁目栄町364番地
0752546112
人材派遣・職業紹介
この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。
問題を報告する