リクナビNEXT
転職・求人トップ/東京都/東京23区/葛飾区/社会とのつながりを取り戻し一人暮らしへとつなぐ施設(日常生活支援住居施設・サテライト型宿泊所)の新規開設による施設職員(生活保護法・社会福祉法)

NEW

正社員

社会とのつながりを取り戻し一人暮らしへとつなぐ施設(日常生活支援住居施設・サテライト型宿泊所)の新規開設による施設職員(生活保護法・社会福祉法)

一般社団法人地域生活支援協議会あさひ

東京都葛飾区西水元

月給23万円~35万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容: 〇生活支援員/生活訓練員の業務内容 能力・実力・適性等を踏まえ、以下の業務を担当して頂きます。最初からすべての業務に取り組む必要はありません。自分のできる項目から取り組んでください。業務内容が重なる項目もあります。 ①契約締結及び支援計画作成等を含む支援・運営業務、及び、近隣元施設利用者訪問 1.対人支援業務(聞取面談を含む支援計画作成、支援記録作成、直接対人支援(各種相談受付、安否確認、緊急対応、生活訓練、社会参加訓練、並びに能力・進捗評価)、金銭管理、同行支援、社会資源(他団体)との支援(連絡)調整、訪問支援、公的制度利用に係る各種申請業務等対象者支援に関わる業務、会議参加等) 2.施設運営業務(入退所調整、入退所準備、契約説明締結、契約更新、利用料集金、簡易な清掃・営繕、施設内集会運営、消耗品、備品等管理、小口管理、各種会議参加等) 3.事務業務(支援計画作成、支援記録作成、評価評定、業務報告、会議参加、小口管理、集金管理、報告書作成、進捗報告、企画立案、各種会議参加等) 自信のない方には、上記の業務内容のうち、「自分にできる範囲の仕事」から徐々に取り組んでもらいます。取り組める業務内容が増ふえれば、給与増額されます。 ※私たちが提供する生活支援とは、いわゆる高齢者向け施設やグループホームが提供する介護や介助サービスではありません。 法的身分を取り戻したり、生活能力の回復や向上を促す取り組みとなります。 例えば、携帯電話の契約ができなくなってしまった人、住民票や戸籍を失ってしまった人、借金が返済できなくなってしまった人、病識のない人、医療受診のしかたがわからない人、ヘルパーさんや訪問看護等の利用のしかたがわからない人等、公的サービスや社会福祉サービスから排除されている人たちを社会資源につないでいく、いわゆる“つなぎ”の支援に取り組んでもらうことになります。

求めている人材

求める人材: ・当法人の理念と活動に理解をしていただける方 ・生活困窮者支援、貧困削減、若年者支援等の対人支援に関心がある方 ・興味ある分野について学習しようとする意欲のある方※一定の条件を満たせば、資格取得支援費や研修参加費あり ・応募時に社会福祉関係の資格は必要ありません。 ・経験者は、上位職種(施設長(候補)/生活提供責任者等)の給与額から勤務可能です。業務内容についても、弊会でのやりかたを学んでもらうため、未経験者と同条件としますので、ご安心ください。 ・直接的な対人支援だけではなく、デスクワーク、施設運営、事務業務、企画立案、戦略業務に興味がある方 ・チームワークを重視します ・基本的なPCスキル(基礎的なword/Excel/メール/web利用ができれば可)必須 ※小規模な団体のため、弊会の支援の考えかた・しかたを習得後は、希望があれば、求人採用、人事労務、経理財務、法務等の業務や新しい事業領域の開発(事業開発)等に関わることができます。自分で事業をつくってみたい、独立したい方も歓迎します。

勤務地

東京都葛飾区西水元3-36-1 一般社団法人地域生活支援協議会あさひ 勤務地: 葛飾区西水元3-36-1(事務所・施設内禁煙/指定喫煙場所あり) 【交通手段】 アクセス: あさひ 第一西水元寮 亀有駅から東武バス、または、金町駅から京成バスでバス亭「なかよし通り」 バス亭「なかよし通り」から徒歩約2~3分(約150メートル)

給与

月給23万円~35万円 給与: ※規程に基づく職位及び実務能力に基づき、以下の項目を支給します。 ・基本給100,000円~240,000円(担当人数による) ・役職手当30,000円~200,000円(職位による) ・職務手当1,000円~600,000円(当会基準の対人支援能力、事務能力および業務遂行能力による) ・資格手当(業務で使用する場合)例:社会福祉士20,000円/自動車免許10,000円 ・誕生日手当 (誕生月に当会基準に基づき支給) ・特別手当(臨時清掃/緊急対応/地域巡回) ・食事手当(試用期間は800円/日、正職員は土日出勤時及び研修等参加時1,500円上限実費/回) ・社会保険、厚生年金等加入 + AIG労災保険加入 ・通勤費支給(原則30,000円まで。それ以上は要相談) ・自転車利用手当(3,500円) ※自転車通勤の場合のみ ・賃貸住宅の場合、更新時補助あり※勤務3年目以降から適用 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ●福利厚生 ・業務用携帯電話貸出(全員)、ノートパソコン貸出(希望者及び指定業務従事者) ・電気自転車貸与(希望者及び指定業務従事者) ・自転車利用手当(3,500円)※通勤利用時のみ ・資格取得制度(全額) ・自転車保険加入 ・各種研修参加費全額負担(海外研修含む) ・パスポート取得・更新費全額負担 ・生活習慣病予防検診全額負担 ・インフルエンザ等接種全額負担 ・事務所お茶物品 ※東京ソフェルクラブ加入 結婚祝、出産祝、入学祝(商品券)死亡弔慰金(就業中、通勤途上事故)高度障害見舞金/後遺症見舞金/入院手術見舞金/災害見舞金全国宿泊補助その他各種割引制度あり ・ソウェルクラブ主催食事会参加費全額補助(友人1名、家族2名まで)あり※年2回まで

勤務時間

固定時間制 勤務時間・曜日: 週1からの非常勤職員、パートタイム歓迎です! 下記以外の勤務日数、時間をご希望される場合は、事前にご相談ください。 ※休日や勤務時間等勤務条件については最大限配慮し、組み立てます。 原則として、夜勤なし、残業なし。 ●施設支援職員 ・週5日勤務(月曜から金曜日まで) ・土日祝日は原則として休み ※但し、集金都合により、月末月初の土曜日のみ出勤する場合あり(あっても1回/月、毎月ではない/強制なし/土曜日出勤した場合、食事手当1,500円上限あり) ・緊急対応がある場合がある(年0~1、2回/年、強制出勤なし) ・8:30~17:30(基本) ・9:00~18:00(基本) ・その他、任意の時間帯(8時間)※要相談 コアタイムはありません、原則として、5日、8時間(休憩除く)で勤務を組んでください。

休日・休暇

休暇・休日: ・原則として、土日祝日 ※集金都合により、土曜日出勤(2~3時間)をお願いすることがあります。強制ではありません。あっても月1回以内、毎月ではありません。土曜日出勤の場合は、給与手当(あるいは振替休日)、及び、食事手当(1,500円上限)あり)。 ・GW ・夏期休暇(3日) ・年末年始休暇(4日) ・こども関連行事調整(運動会、授業参観、旗振り当番等) ・有給休暇(勤続年数6ヶ月から10日付与、以降1年ごとに現行付与日数に1日加算した日数を付与) ・※近隣にお住まいの方であれば、出勤日・時間等については、柔軟に対応することができます

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: ・試用期間あり(原則3ヶ月) ※勤務能力評価によっては、さらに3ヶ月延長(合計6ヶ月)する場合があります。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 〇試用期間中給与 [合計]標準額210,000円+食事手当+通勤費実費+特別手当(未経験者の場合) ※210,000円を標準とし、当会基準による能力評価により200,000円~230,000円の範囲で加減します。尚、減給は、パートタイム及び高齢枠の場合のみです。 ※標準額以外に別途、食事手当(1出勤日につき800円)、特別手当、交通費実費を支給します [内訳] ・食事手当(800円×勤務日数) ・特別手当 該当項目×数 円(依頼した場合) ・別途交通費 実費(原則30,000円以内、それ以上は要相談) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 〇正職員 [合計] ■支援員/訓練員の場合:標準月額220,000円~250,000円+特別手当+通勤費+諸手当(条件あり) ■施設長の場合:標準月額280,000円~+特別手当+通勤費+諸手当(条件あり) ※標準月額を標準として、当会基準による能力評価等に応じ200,000~350,000円の範囲で加減します。 ※別途、特別手当、誕生日手当、通勤費等を支給します。 [内訳] ・基本給100,000円~240,000円(施設系担当人数による) ・役職手当30,000円~100,000円(施設長まで) ・職務手当1,000円~100,000円(当会基準の対人支援能力、事務能力および業務遂行能力による) ・資格手当(業務で使用する場合)例:社会福祉士20,000円/自動車免許10,000円 ・誕生日手当 (誕生月に当会基準に基づき支給) ・特別手当(臨時清掃/緊急対応/地域巡回) ・食事手当(研修等参加時1,500円上限/回) ・社会保険、厚生年金等加入 ・通勤費支給(原則30,000円まで。それ以上は要相談) ・自転車利用手当(3,500円) ※自転車通勤の場合のみ ・賃貸住宅の場合、更新時補助あり※勤務3年目以降から適用 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ●福利厚生 ・業務用携帯電話貸出(全員)、ノートパソコン貸出(希望者及び指定業務従事者) ・電気自転車貸与(希望者及び指定業務従事者) ・自転車利用手当(3,500円)※通勤利用時のみ ・資格取得制度 ・自転車保険加入 ・各種研修参加費全額負担(海外研修含む) ・生活習慣病予防検診全額負担 ・インフルエンザ等接種全額負担 ・事務所お茶代 ※東京ソフェルクラブ加入 結婚祝、出産祝、入学祝(商品券)死亡弔慰金(就業中、通勤途上事故)高度障害見舞金/後遺症見舞金/入院手術見舞金/災害見舞金全国宿泊補助その他各種割引制度あり ・ソウェルクラブ主催食事会参加費全額補助(友人1名、家族2名まで)あり※年2回まで ・賃貸住宅の場合、更新時補助あり※勤務3年目以降から適用 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

試用期間

試用期間あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:異なる 試用期間中の給与: 月給 ¥200,000 〜 ¥250,000

その他

その他: インディード申込経由以外での求人申込の場合、次の項目を、メール、あるいは郵送にてお送り下さい。 ・メールの場合 (1)質問票 (2)履歴書(顔写真デジタル写真で可) ※件名に[求人応募(希望応募職種を記載)]と記載し、「受付担当」までメールにてお送り下さい。 ・郵送の場合 履歴書を「受付担当」にある住所まで郵送にてお送り下さい。 ※質問票記載の内容を面談時に質問します。 受付担当 一般社団法人地域生活支援協議会あさひ:榎本 メールアドレス:headquarters_hrmアットマークclsc-asahi.jp ※「アットマーク」部分は変換して下さい https://www.clsc-asahi.jp/ 131-0041 東京都墨田区八広3-1-3 あさひ事務所 〇選考方法 提出いただいた方から順次選考していきます。 1次選考 書類選考 2次選考 面談(勤務条件を確認します) ※見学をご希望の方は、日時調整を行いますので、お気軽にメールにてお問い合わせください。 ※見学時と同時に就業希望の場合は、その場で面談を行います。 ※提出いただいた書類は返却いたしません。 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 230,000円 - 350,000円 月給 平均所定労働時間(1か月当たり): 167時間 学歴: * 高等学校卒業 (必須) 職歴: * 社会人経験: 5年 (必須) * 社会福祉業界: 1年 (必須)

仕事に関するPR

Imageサテライト型住居開設に伴い職員を募集します/福祉経験者歓迎/夜勤・残業なし/原則:土日祝日休み/支援計画をもとに、社会資源につなげ評価する支援評価業務がメイン/社会福祉・保健福祉士受験の実務経験対象事業/Image
アピールポイント: 一般社団法人地域生活支援協議会あさひは、おもに東京都葛飾区及び墨田区にて、日常生活支援住居施設の認定を受けた無料低額宿泊所の運営をとおして、生活基盤を失った方々の社会的なつながりを取り戻し、その人らしい「ふつうの生活」ができるように都営住宅や民間アパートでの1人暮らしを目指す「地域生活支援事業」を実施しています。 このたび、新規事業(サテライト型住居)実施にあたり、全職員の配置転換を行うため、職員を募集します。 ※小規模団体のためまずは当法人の取り組みを紹介します。そのうえで応募者の希望を確認し、業務内容を調整、給与額等を決定します。 定年65歳まで、65歳からは毎年契約(現在81歳の実績あり) ※65歳からは、ご自身できる業務内容に限りお願いしています(簡易清掃、事務所での留守番等) ※ギャンブル嗜癖など病識のない精神疾患、知的障害、発達障害等の”生きにくさ”を抱えているのではないかと見立てられる利用者が少なくないため、まずは、法人の考えかたに沿って、ご対応(例:研修に参加する/医療機関につなぐ)頂くことになります。

仕事の特徴

  • シフト自由
  • 残業なし

応募について

募集人数

2人

企業情報

社名

一般社団法人地域生活支援協議会あさひ

代表者

代表理事 榎本 光博

本社所在地

1250031 東京都葛飾区西水元3-36-1

企業代表番号

0362313946

事業内容

市民・ソーシャルサービス

問題を報告する

原稿ID : f0edae8cf8a68faa

掲載開始日: 2025/08/25(月)

社会とのつながりを取り戻し一人暮らしへとつなぐ施設(日常生活支援住居施設・サテライト型宿泊所)の新規開設による施設職員(生活保護法・社会福祉法)

一般社団法人地域生活支援協議会あさひ