独立行政法人自動車事故対策機構
仕事内容 ○被害者援護業務 ・自動車事故被害者及びその家族に対する経済的及び精神的支援 ○安全指導業務 ・事業用自動車の運行の安全を担う運行管理者等への講習の実施 ・事業用自動車の運転者等への適性診断及びその結果に対するアドバイスの実施 ・運送事業者への安全マネジメントコンサルティング等の実施 ○自動車アセスメント業務 ・自動車及びチャイルドシートの安全性能に関する評価の実施及びその結果の公表 ※採用後は、上記の他、総務、人事及び経理等の内部管理業務も含め、幅広い業務に従事していただきます。 ※その他、事業内容の詳細は、ホームページ(http://www.nasva.go.jp)を参照してください。 ※原則、希望エリアの主管支所管内勤務。但し、全国転勤の可能性あり。 ※採用人数は10名程度を予定しております。 ■応募方法 以下の書類を当機構の採用専用アドレス(saiyou@nasva.go.jp)へ送付ください。 送付の際、タイトルを「ナスバ社会人経験者採用応募(○○○○)」としてください。※○部分は氏名 【第一次選考(書類選考)時 提出物】 ・エントリーシート(当機構指定様式・写真付き) ※エントリーシートは機構ホームページよりダウンロードすること 【第二次選考(一次面接)時 提出物】 ・なし 【第三次選考(役員面接)時 提出物】 ・履歴書1通(JIS規格・写真付) ・志望理由書(A4 1枚程度・様式適宜) ・職務経歴書 【該当資格保持者は第二次選考時より以下の写しも提出すること】 ・資格を保有していることの証明の写し 産業カウンセラー試験合格証書、交通心理士認定証、公認心理士登録証、社会福祉士登録証、運行管理者資格者証、介護職員初任者研修修了証明書、臨床心理士資格認定証
京都府京都市伏見区竹田向代町51-5 京都自動車会館 4階 京都支所
給与例 令和6年実績 【年齢別年収例】 ・20代 / 450万円 ・30代 / 550~750万円 ・40代 / 750~900万円
休日休暇 土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末・年始(12月29日~1月3日) ※地方機関においては、第1、第3土曜日開業(土曜開業日の翌月曜日は休日) 年次有給休暇 15日(4月期採用) 翌年から20日(次年へ繰越制度あり 最高40日) 育児休業制度 有り
掲載開始日:2025/02/27(木)
資格者優遇/公務員準拠の安定企業/安心安全な車社会を目指す
京都府京都市伏見区竹田向代町51-5 京都自動車会館 4階
京都支所
勤務地
※出向があります
出向先企業名:国土交通省
【交通手段】
交通・アクセス
近鉄奈良線「上鳥羽口駅」より徒歩8分/地下鉄「くいな橋駅」より徒歩8分/車:名神高速「京都南出口」約3000m/車:久世橋通国道1号交差点より約1200m(運輸支局案内板目途)/車:国道24号竹田久保町交差点より約600m(運輸支局案内板目途)
固定時間制
勤務時間詳細
総労働時間:1週あたり38時間45分
勤務時間
本 部 9:00~17:45
地方機関 8:30~17:15
※勤務箇所によって異なる場合あり
休日休暇
土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末・年始(12月29日~1月3日)
※地方機関においては、第1、第3土曜日開業(土曜開業日の翌月曜日は休日)
年次有給休暇 15日(4月期採用)
翌年から20日(次年へ繰越制度あり 最高40日)
育児休業制度 有り
あり
試用・研修期間:6か月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ
期間中の待遇は正社員と同等になります。
【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
・社会保険 健康保険、厚生年金、確定給付企業年金、雇用保険及び労災保険に加入
・宿舎貸与制度あり
・各種慶弔祝金
・健康診断等助成金
職場環境
先輩、後輩にかかわらず話しやすい雰囲気です。研修制度が充実しており、後進育成に熱心な職場です。
独立行政法人自動車事故対策機構
中村 晃一郎
東京都墨田区錦糸3-2-1 アルカイースト19階
0356087578
福祉・独立行政法人・NGO・NPO