転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニア

  • 正社員
  • 募集人数:5人

株式会社Increal

仕事の内容

仕事内容:  リリースしたての公的機関向けSaaSである、調達業務のDX支援サービス「調達インフォ」の開発業務をお任せします。  【調達インフォとは】 豊富な調達データとAIで、調達業務をスムーズにするSaaS型の公的機関向けWebサービス。 「調達」とは、中央省庁や地方自治体などの公的機関が物品やサービスを購入する際に、公募や入札等を通じて民間企業から手配することを指します。 調達業務では企業が応札をしやすい仕様書づくりを行う必要がありますが、そのためには過去の入札/落札情報の収集や仕様書作成のノウハウが必要になります。 調達インフォでは、関連サービス「NJSS(エヌジェス)」の入札/落札情報データベースの検索や仕様書の作成支援を行い、公的機関のみなさまの調達業務のDXの実現を目指しています。  【募集背景】 私たちうるるは、2008年から民間企業向けに「入札情報速報サービス NJSS(エヌジェス)」を提供してきました。 公的機関側の入札情報収集のニーズを受け、公的機関向けに試験的な提供を行ってまいりましたが、より公的機関の職員の皆様に特化した価値提供をしていくため2024年9月に全面リニューアルし、新プロダクトとしての独立した「調達インフォ」が誕生しました。 新しい調達インフォでは、情報検索サービスにとどまらず生成AIなどの技術を活用しながら、公的機関職員の皆様の調達業務のDXを目指して新機能の開発やUI/UX改善を目指しています。 新プロダクトとして全面リニューアルを終えた今、調達インフォの顧客数増加・提供価値の向上をさらに加速していくために、開発メンバーの増員を行うこととしました。  【お任せしたいミッション】 新プロダクトとしての成長を加速していくための新機能開発や機能改善・UI/UX改善のいずれかの開発業務をご担当いただきます。 フロントエンドからバックエンドに至るまで、お得意の領域を活かしながら相談の上ご担当業務を決定します。  現状はプロダクトの分離が終わり、これからようやく公的機関のユーザーの課題解決に向けた「真のプロダクトづくり」が求められていくフェーズです。 新機能開発や、検証結果をもとにしたブラッシュアップなどトライ&エラーを繰り返し、1→10のアーリーフェーズならではのプロダクトづくりの面白さを感じられるポジションです。 ともに「なくてはならないサービス」に育ててくださる方のジョインをお待ちしております!  ■新機能開発 目下1.2年は生成AIを活用した新機能の仮説検証を行います。 OpenAIやGeminiを用いた仕様書作成支援機能などを予定しています。  ■機能改善 ユーザーのフィードバックや仮説検証結果をもとにした機能改善を行います。  ■UI/UX改善 新機能の検証結果において、UI/UXの課題がある場合は適宜改善を行います。  【具体的な業務内容】 以下、①~③のうち、ご経験やお強みに応じていずれかをご担当いただきます。 ①新機能開発 ・PRD(要求仕様)に基づいたシステム設計 ・開発スケジュールの検討 ・Webアプリケーションの開発・テスト ・リリース業務  ②機能改善 ・改善要望に基づくシステム設計 ・開発スケジュールの検討 ・Webアプリケーションの開発・テスト ・リリース業務  ③UI/UX改善 ・GAやClarityなどを用いたサイト分析 ・改善案の検討 ・Webアプリケーションの開発・テスト ・リリース業務 ・効果検証  【業務で利用する技術】 ▼バックエンド(API)  PHP 8.3/Laravel 11/ MySQL 8.0.28 / GraphQL Client / RESTful API  ▼フロントエンド ・ユーザー向けサイト  HTML5、CSS3、TypeScript 5.3、Vue 3.4、TailwindCSS 3.4、Axios 1.6、Pinia 2.1、VueRouter 4.3、Vite 5.1 ・社内向け顧客管理サイト  HTML5、CSS3、TypeScript 5.3、Vue 3.4、TailwindCSS 3.4、Axios 1.6、Pinia 2.1、VueRouter 4.3、Vite 5.1  ▼インフラ環境  AWS(ECS、RDS (Aurora)、ElastiCache (Redis)、Lambda、Step Function、CloudFront、S3、Route53等  ▼その他  Docker、CircleCI、Terraform、GitHub、Sendgrid、CodeClimate、Slack、Zoom、GA、GTM、Clarity、Figma等

勤務地

東京都中央区晴海3-12-1KDX晴海ビル9F 株式会社Increal

休日・休暇

休暇・休日:  〈休日休暇〉 休日:土日祝休み 年間休日:130日 休暇制度:年末年始休暇、夏季休暇、特別休暇、GW休暇、産休・育休、慶弔休暇、介護休暇、有給休暇 補足情報:・完全週休2日制(土日祝) ・GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇 ※2023年度 年間休実績130日 ・有給休暇制度(入社3ヶ月後に有休付与・年40時間まで時間単位取得可) ・その他休日休暇  育児休業、育児短時間勤務制度(小学校3年生まで可)、こども休暇(トライアル有給化・子供のイベントや病気の時に使用可能。10日/年)、介護休業、慶弔休暇、ストック休暇(消失してしまった有給休暇を育児・介護・療養などのために使用できる制度)

応募が集まり次第終了

掲載開始日:2025/05/09(金)

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。

【ほぼリモート】自治体のDXを推進するアーリーフェーズのプロダクト開発|生成AIなど新技術活用もおまかせ

募集要項

アピールポイント: 
クラウドワーカーの『人のチカラ』を活用したWebサービスであるCGS事業(Crowd Generated Service の略)を
自社で開発し、複数展開しています。
 クラウドワーカーという新しい労働力(人的リソース)を活用することによって、
今までにない価値を持ったサービスを創出しています。    
CGS事業の代表例としては、
圧倒的シェアを獲得しているSaaSの「入札情報速報サービス NJSS(エヌジェス)」があります。
また、CGS事業のリソースを担うクラウドワーカーは、
仲介型クラウドソーシングサービス「シュフティ」の登録者であり、約45万人の方にご登録頂いております。   

== 運営している主なサービス== 
■企業向け公共のお仕事情報サービス 
『入札情報速報サービス NJSS(エヌジェス)』
https://www.njss.info/
官公庁・自治体等の入札・落札情報を一括検索できるSaaS型入札情報提供サービス。
情報をクラウドワーカーが人力で収集することにより、
クローラーロボットのみでは不可能な情報の網羅性を実現し、入札業務におけるDXを実現。

■保育園、幼稚園向け写真販売システム 『えんフォト』
https://en-photo.net/
約4,000の園への導入実績あり。幼稚園・保育園の先生方の業務負担を軽減し、写真を起点に家族体験を向上するサービス。

■クラウドワーカーによる受電サービス『fondesk』 
https://www.fondesk.jp/
オフィスや事務所の電話を代行して、チャットやメールでお知らせするサービス。

■eas(イース/Entry Automation System)
AIと人力の掛け合わせにより企業のDX推進における情報の電子化を実現する、高精度テキストデータ化サービス

■出張写真撮影サービス『OurPhoto』(うるる100%子会社)
https://our-photo.co/
写真を撮ってほしい個人と写真を取りたいフォトグラファーを繋げる出張写真撮影のサービス。

■クラウドソーシングサービス『シュフティ』 
https://app.shufti.jp/
仕事を発注したい人と受注したい人をマッチングするクラウドソーシングサービス。   

■BPO事業(うるる100%子会社)
https://www.uluru-bpo.jp/
うるる創業時から運営している事業。
国内外の豊富なリソースを活用し、
データ入力やスキャニングサービスを中心に、総合アウトソーシング事業を展開いたします。

▼うるるが展開するサービスについてはこちら 
https://www.uluru.biz/service 

【やりがい・身につくスキル】
■1→10のフェーズの面白み
「HOW(どうやってつくるか)」から関与し、意思決定が早いためスピード感をもったアクションが可能。
3ヶ月のリリースサイクルの中身は開発者に委ねられるため、裁量を持ってスケジュールコントロールができます。
また生成AIなど新しい技術を活用した開発にチャレンジできる点もポイントです!

■社会的意義の高い事業
行政・公共入札という日本を支える市場に対して理解を深めながら世の中に価値を与えるサービスづくりができます。
公的機関の調達業務への支援は税金の有効活用にも繋がる、やりがいの大きい事業です。

■生産性高く働ける環境
当チームのエンジニアはほぼフルリモートに近い形で勤務しており、
リモートでの集中環境を保ちながらもSlackやZoomを駆使してこまめにチーム内連携を取り合っています。
直近は数ヶ月に1回程度の出社でしたが、状況に応じてチームで出社日を設けることもあり、
オフィス/リモートのお好きなほうでの勤務が可能です。(全社のエンジニアの平均では月に1.2回程度出社)
リモート環境の設備支援、時差勤務等の活用もできワークライフに合わせた勤務が可能です。

【キャリアパス】
まずは開発者としての実務経験を積んでいただき、その後はチームをリードいただくことを期待しています。

仕事内容

仕事内容: 
リリースしたての公的機関向けSaaSである、調達業務のDX支援サービス「調達インフォ」の開発業務をお任せします。

【調達インフォとは】
豊富な調達データとAIで、調達業務をスムーズにするSaaS型の公的機関向けWebサービス。
「調達」とは、中央省庁や地方自治体などの公的機関が物品やサービスを購入する際に、公募や入札等を通じて民間企業から手配することを指します。
調達業務では企業が応札をしやすい仕様書づくりを行う必要がありますが、そのためには過去の入札/落札情報の収集や仕様書作成のノウハウが必要になります。
調達インフォでは、関連サービス「NJSS(エヌジェス)」の入札/落札情報データベースの検索や仕様書の作成支援を行い、公的機関のみなさまの調達業務のDXの実現を目指しています。

【募集背景】
私たちうるるは、2008年から民間企業向けに「入札情報速報サービス NJSS(エヌジェス)」を提供してきました。
公的機関側の入札情報収集のニーズを受け、公的機関向けに試験的な提供を行ってまいりましたが、より公的機関の職員の皆様に特化した価値提供をしていくため2024年9月に全面リニューアルし、新プロダクトとしての独立した「調達インフォ」が誕生しました。
新しい調達インフォでは、情報検索サービスにとどまらず生成AIなどの技術を活用しながら、公的機関職員の皆様の調達業務のDXを目指して新機能の開発やUI/UX改善を目指しています。
新プロダクトとして全面リニューアルを終えた今、調達インフォの顧客数増加・提供価値の向上をさらに加速していくために、開発メンバーの増員を行うこととしました。

【お任せしたいミッション】
新プロダクトとしての成長を加速していくための新機能開発や機能改善・UI/UX改善のいずれかの開発業務をご担当いただきます。
フロントエンドからバックエンドに至るまで、お得意の領域を活かしながら相談の上ご担当業務を決定します。

現状はプロダクトの分離が終わり、これからようやく公的機関のユーザーの課題解決に向けた「真のプロダクトづくり」が求められていくフェーズです。
新機能開発や、検証結果をもとにしたブラッシュアップなどトライ&エラーを繰り返し、1→10のアーリーフェーズならではのプロダクトづくりの面白さを感じられるポジションです。
ともに「なくてはならないサービス」に育ててくださる方のジョインをお待ちしております!

■新機能開発
目下1.2年は生成AIを活用した新機能の仮説検証を行います。
OpenAIやGeminiを用いた仕様書作成支援機能などを予定しています。

■機能改善
ユーザーのフィードバックや仮説検証結果をもとにした機能改善を行います。

■UI/UX改善
新機能の検証結果において、UI/UXの課題がある場合は適宜改善を行います。

【具体的な業務内容】
以下、①~③のうち、ご経験やお強みに応じていずれかをご担当いただきます。
①新機能開発
・PRD(要求仕様)に基づいたシステム設計
・開発スケジュールの検討
・Webアプリケーションの開発・テスト
・リリース業務

②機能改善
・改善要望に基づくシステム設計
・開発スケジュールの検討
・Webアプリケーションの開発・テスト
・リリース業務

③UI/UX改善
・GAやClarityなどを用いたサイト分析
・改善案の検討
・Webアプリケーションの開発・テスト
・リリース業務
・効果検証

【業務で利用する技術】
▼バックエンド(API)
 PHP 8.3/Laravel 11/ MySQL 8.0.28 / GraphQL Client / RESTful API

▼フロントエンド
・ユーザー向けサイト
 HTML5、CSS3、TypeScript 5.3、Vue 3.4、TailwindCSS 3.4、Axios 1.6、Pinia 2.1、VueRouter 4.3、Vite 5.1
・社内向け顧客管理サイト
 HTML5、CSS3、TypeScript 5.3、Vue 3.4、TailwindCSS 3.4、Axios 1.6、Pinia 2.1、VueRouter 4.3、Vite 5.1

▼インフラ環境
 AWS(ECS、RDS (Aurora)、ElastiCache (Redis)、Lambda、Step Function、CloudFront、S3、Route53等

▼その他
 Docker、CircleCI、Terraform、GitHub、Sendgrid、CodeClimate、Slack、Zoom、GA、GTM、Clarity、Figma等

求めている人材

求める人材: 
・Webアプリケーションの開発実務経験3年以上
・PHP(Laravel)またはVue.jsを用いた開発実務経験2年以上
・インフラとしてAWSの各種マネージドサービスを利用し、構成変更などを行った経験
・Githubを用いたバージョン管理を行った経験 

【歓迎条件】
・チーム開発・1人開発、両方の経験
・新規プロダクトを0から開発した経験
・インフラ・バックエンド・フロントエンド領域を横断的に担当した経験
・データモデリング(DBの論理設計)の経験
・パフォーマンスチューニングの経験
・HTML5/CSS3/JavaScript でのコーディング経験
・Bizサイドやデザイナーなどの他職種とコミュニケーションを取りながら仕様決定に参与した経験
・他の開発チームと調整や連携を行いながら開発を行った経験

【特に歓迎】
・個人でWebアプリケーションを構築し運営を続けられている方
・省庁・自治体での勤務経験
・民間企業で入札案件等への参加経験

【求める人物像】
・与えられたタスクを淡々とこなすことよりも、周囲と連携や協議を行いながら開発を進めていきたい方
・技術知識だけではなく業務知識を積極的に理解するマインドをお持ちの方
・相手(チームメンバー・ステークホルダー・顧客)の気持ちに寄り添ったコミュニケーションが取れる方
・当事者意識を持って、納得感を持ちながら取り組むことのできる方
・新しいことへの挑戦を恐れず成長し続ける意欲のある方
・新規事業であることを理解しスピード感を持って柔軟に議論や開発を行える方

勤務地

東京都中央区晴海3-12-1KDX晴海ビル9F
株式会社Increal
勤務地: 
〈勤務地〉
東京都中央区晴海3-12-1KDX晴海ビル9F(うるる本社)「勝どき駅」徒歩10分

給与

月給:36万円 ~ 53万円
給与: 
<給与>
想定年収:500万円~730万円
月給:36万円~53万円
賞与回数:2回
昨年度賞与実績:1ヶ月分
インセンティブ:
〈年収例〉
500万円〜730万円 ※前職給与、経験・能力考慮

[内訳]
・月給36万円~53万円
・基本給:31万円~45万円
・固定残業代(20時間):5万~7万/月
・在宅勤務手当:0.5万/月
・賞与年2回(6、12月:1回あたり基本給1ヶ月分がベース。業績評価により上下あり)
※残業時間は、全社員平均で約20時間です。
〈補足情報〉

勤務時間

シフト制
勤務時間・曜日: 
〈勤務時間〉
10:00~19:00
夜間勤務:
月間平均残業時間:30時間以下

休日・休暇

休暇・休日: 
〈休日休暇〉
休日:土日祝休み
年間休日:130日
休暇制度:年末年始休暇、夏季休暇、特別休暇、GW休暇、産休・育休、慶弔休暇、介護休暇、有給休暇
補足情報:・完全週休2日制(土日祝)
・GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇 ※2023年度 年間休実績130日
・有給休暇制度(入社3ヶ月後に有休付与・年40時間まで時間単位取得可)
・その他休日休暇
 育児休業、育児短時間勤務制度(小学校3年生まで可)、こども休暇(トライアル有給化・子供のイベントや病気の時に使用可能。10日/年)、介護休業、慶弔休暇、ストック休暇(消失してしまった有給休暇を育児・介護・療養などのために使用できる制度)

試用期間

なし

待遇・福利厚生

【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生: 
〈福利厚生・諸手当〉
社会保険完備、交通費支給
補足情報:・昇給年2回(4月、10月)
・賞与年2回(6月、12月)
・各種社会保険完備
・交通費支給(月額上限5万円)
・成長支援制度
・社内公募型ジョブリクエスト制度
・デュアル・ディスプレイ希望者貸与
・ヤクルト製品1日1本無料
・リラックスルーム(マッサージチェア常設)完備
・時差勤務制度
・在宅勤務制度
・在宅勤務環境整備のレンタルサービス有
・在宅勤務手当支給

その他

その他: 
<選考に関して>
カジュアル面談の有無 :あり
会社説明会の有無 :
適性テストの有無 :
<選考フロー>
書類選考

カジュアル面談

一次面接

最終面接
<補足情報>

雇用形態: 正社員

給与・報酬: 360,000円 - 530,000円 月給

平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。

企業概要

社名

株式会社Increal

代表者

木崎 翔太

本社所在地

1500034 東京都渋谷区代官山町20-23

企業代表番号

08087228711

事業内容

人事・人材サービス

応募について

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。

問題を報告する
原稿ID:d1ecd16dff147432

バックエンドエンジニア

株式会社Increal

  • 求人情報
  • 求人情報

詳細な条件から探し直す