転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2024/6/21UP! 毎週水・金曜更新

好きなモノを創れる製造スタッフ

好きなモノを創れる製造スタッフ

  • 正社員

兼弥産業株式会社

仕事の内容

仕事内容 工場にある設備や金型を自由に使って、あなたの創りたいものを自由に創っていただいて構いません。あなたのスキルアップになるのであれば、金型を製作してもOK。ただし、、、自由に物が創れるほどスキルが身につくのは早くても3年。おそらく5年はかかると思います。時間はかかりますが、このスキルを身に着けられると「プラスチック製品であれば、ほぼ何でも自分で創れる」ようになります。おそらく、かなり珍しい仕事です。  ■この仕事を一言で表現すると 自社工場で製造しているプラスチック製品の製造です。まずは原料の流し込み、射出成型機という機械の操作など簡単な作業から。技術を習得してきたら金型の設置・調整や金型の補修・溶接など、高度な工程をお任せします。  ■具体的には スリット鉢(園芸や農業で使う鉢です)という商品を中心とした、自社製品の製造です。あなたの経験にもよりますが、まずは以下の工程を上から順番にお任せします。  ・ペレットという原料の配合・機械操作 原料にはPP/ポリプロピレンの「ペレット」という素材を使います。製品の仕様に応じて単一もしくは複数のペレットを機械へ投入し、マスターバッチという色をつける原料と調合します。仕様書がありますので、基本的には書かれた通りの量を調合すればOK。調合が完了し、テスト稼働して問題なければ本稼働。原料に含まれる水分量、工場の温度・湿度によって配合の微調整もしますが、これは難易度が高いのである程度慣れてきたら。機械にはプログラムが設定されているので、基本的にはボタンを押すだけです。  ・アーム型ロボットの座標指定 射出成型機で成型された製品の取り出し、梱包工程への移動はロボットアームが行います。xyz軸による製品の座標指定をお願いします。  ・金型の取り付け 金型は2対で1組。1つ100kg以上あるため天井クレーンを使って運搬・設置した後、トルクレンチを使ってネジを絞めて固定していただきます。生産状況にもよりますが1日に5-6型の金型を設置いただきます。 ※天井クレーンの操作には資格が必要なため、操作は資格取得後にお任せします。  ・金型のメンテナンス 主に使う金型は400-500型、全部で約1000種ほどの金型があります。成型に伴い付着した汚れを磨いたり、必要に応じて切削や、溶接などをして補修することもあります。溶接には資格が必要ですし、技術も必要ですので、あなたにお任せするのは数年後になるかと思います。  ・その他 製品の梱包作業、フォークリフトを使った運搬作業、輸出梱包(コンテナに隙間なく商品を積みこみ梱包します)など、生産状況やあなたの志向によって幅広くお任せします。  ■必要な資格は全て会社負担で取得いただけます 天井クレーン、フォークリフト、溶接など、業務上必要な資格の取得費用は全額会社が負担します。他にもあなたのスキルアップに必要な資格や講座があれば申請してください。基本的には業務上必要であれば全額会社が負担します。  ■自社商品の企画や開発もOK もしあなたがご希望されるのであれば、企画や開発に携わっていただいてもOKです。他にも製造に留まらず、興味のある仕事には積極的に挑戦していただいてOK。意志ある人の意見は基本的に尊重します。もちろん、無理強いはしないのでご安心を。  ■700万円の自動溶接機の導入を決定 工場長が役員に直談判して3Dプリンタと共に導入が即決されました(総額1000万弱)。必要な設備があれば、あなたも遠慮なく意見してください。必要な投資は惜しまない会社です。  ■農業の未来について AIが劇的に進歩する昨今。光・水・肥料は制御され、屋内でも生産できる野菜工場が稼働する時代です。昔ながらの生産方法で勘と経験を頼りにしている農家さんが多い一方で、2010年から2020年にかけて大規模農家が1.5万件から2.1万件へ増えているのも事実(農水省「2020年農林業センサス」による)。農地を集約し、効率的かつ大規模に生産する農家が増えているのです。今後も同様の流れは続き、ニーズは絶えないでしょう。あなたの製造するスリット鉢をはじめ、農業の仕組みを変える革新的な商品たちが、農業の未来を変えるのは間違いありません。  ■工場長の相川は元プロバスフィッシャー 20代前半でバス釣りのプロとして活躍していましたが生計を立てる難しさを痛感し、転職を決意。「ルアーを自分で創れるようになりたい」という単純な理由から、当時たまたま募集していた弊社に応募し、現在37歳で工場長を努めています。動機は何でもいいです。興味を持てることが重要です。  ■職場環境について 今年社屋を一新。ガラス張りのモダンな新オフィスを開設しました。夕方になると間接照明とハンモックが映えるテラス、スタバを意識した食堂、70万円のコーヒーメーカーも常備しています(ご自由にお飲みください)。トイレの洗面台には最新鋭のダイソン蛇口一体型ハンドドライヤーを導入しています。おそらく初めて見る方が大半でしょう。新しいモノ、革新的なモノ、環境を良くするモノがあればご意見ください。良いモノは即断即決で導入します。  ■代表の考え方 「雇われるなかれ」「会社のために働くな、自分のために働け」。代表青山の考え方です。誰かのために働ける方もいるかもしれませんが、結局は自分や家族のために働く方が大半だと思います。それが現実ですし、それでいいと思っています。自分のために働いてください。ただし私利私欲のみに走らないでください。「結果的に会社の利益になること」さえ考えていただければ問題ありません。あなたのために、会社を利用してください。  ここまでお読みいただいてご理解いただけたかと思いますが、全てを習得するにはかなりの時間を要します。ハードルも高いです。ただ、かなり自由度高く、裁量のある仕事ができるのは間違いありません。少しでも興味があれば、まずは是非ご応募ください。次回の採用は数年後になるかもしれません(公募するのは数年ぶりです)。

勤務地

愛知県知多郡南知多町34 兼弥産業株式会社

給与例

給与例 年収600万円/月給45万円/入社12年目 年収450万円/月給32万円/入社5年目

休日・休暇

休日休暇 完全週休2日制度(土日)、夏季、GW、年末年始、有給、慶弔、特別、誕生日 ※有給と合わせて1週間の連休取得も可能 ※有給取得率は高く、毎月誰かが取得しています。

応募が集まり次第終了

掲載開始日:2024/05/24(金)

工場の設備・金型を自由に利用してOK【レア求人】

  • その他製造オペレーター/ラインマネージャー(機械/電気/電子製品専門職)
  • プロダクトデザイナー/インダストリアルデザイナー
  • 商品企画
  • AutoCAD
  • SOLIDWORKS
  • 溶接機
  • 金型
  • フォークリフト運転技能講習
  • 半自動溶接技能者
  • 溶接技術者1級
  • 溶接技術者2級
  • 溶接管理技術者 1級
  • 溶接管理技術者 2級
  • 金型製作技能士1級
  • 金型製作技能士2級
  • 金型製作技能士特級
  • フォークリフト
  • ブランドデザイン
  • プラスチック用金型設計
  • プロダクト開発
  • 企画対象 日用品業界
  • 商品企画
  • 工場
  • 樹脂金型設計
  • 樹脂金型設計品質管理
  • 樹脂金型設計研究
  • 樹脂金型設計研究開発
  • 溶接
  • 生産技術
  • 製品設計
  • 製造オペレーション
  • 製造職担当

募集要項

仕事内容

仕事内容
工場にある設備や金型を自由に使って、あなたの創りたいものを自由に創っていただいて構いません。あなたのスキルアップになるのであれば、金型を製作してもOK。ただし、、、自由に物が創れるほどスキルが身につくのは早くても3年。おそらく5年はかかると思います。時間はかかりますが、このスキルを身に着けられると「プラスチック製品であれば、ほぼ何でも自分で創れる」ようになります。おそらく、かなり珍しい仕事です。

■この仕事を一言で表現すると
自社工場で製造しているプラスチック製品の製造です。まずは原料の流し込み、射出成型機という機械の操作など簡単な作業から。技術を習得してきたら金型の設置・調整や金型の補修・溶接など、高度な工程をお任せします。

■具体的には
スリット鉢(園芸や農業で使う鉢です)という商品を中心とした、自社製品の製造です。あなたの経験にもよりますが、まずは以下の工程を上から順番にお任せします。

・ペレットという原料の配合・機械操作
原料にはPP/ポリプロピレンの「ペレット」という素材を使います。製品の仕様に応じて単一もしくは複数のペレットを機械へ投入し、マスターバッチという色をつける原料と調合します。仕様書がありますので、基本的には書かれた通りの量を調合すればOK。調合が完了し、テスト稼働して問題なければ本稼働。原料に含まれる水分量、工場の温度・湿度によって配合の微調整もしますが、これは難易度が高いのである程度慣れてきたら。機械にはプログラムが設定されているので、基本的にはボタンを押すだけです。

・アーム型ロボットの座標指定
射出成型機で成型された製品の取り出し、梱包工程への移動はロボットアームが行います。xyz軸による製品の座標指定をお願いします。

・金型の取り付け
金型は2対で1組。1つ100kg以上あるため天井クレーンを使って運搬・設置した後、トルクレンチを使ってネジを絞めて固定していただきます。生産状況にもよりますが1日に5-6型の金型を設置いただきます。
※天井クレーンの操作には資格が必要なため、操作は資格取得後にお任せします。

・金型のメンテナンス
主に使う金型は400-500型、全部で約1000種ほどの金型があります。成型に伴い付着した汚れを磨いたり、必要に応じて切削や、溶接などをして補修することもあります。溶接には資格が必要ですし、技術も必要ですので、あなたにお任せするのは数年後になるかと思います。

・その他
製品の梱包作業、フォークリフトを使った運搬作業、輸出梱包(コンテナに隙間なく商品を積みこみ梱包します)など、生産状況やあなたの志向によって幅広くお任せします。

■必要な資格は全て会社負担で取得いただけます
天井クレーン、フォークリフト、溶接など、業務上必要な資格の取得費用は全額会社が負担します。他にもあなたのスキルアップに必要な資格や講座があれば申請してください。基本的には業務上必要であれば全額会社が負担します。

■自社商品の企画や開発もOK
もしあなたがご希望されるのであれば、企画や開発に携わっていただいてもOKです。他にも製造に留まらず、興味のある仕事には積極的に挑戦していただいてOK。意志ある人の意見は基本的に尊重します。もちろん、無理強いはしないのでご安心を。

■700万円の自動溶接機の導入を決定
工場長が役員に直談判して3Dプリンタと共に導入が即決されました(総額1000万弱)。必要な設備があれば、あなたも遠慮なく意見してください。必要な投資は惜しまない会社です。

■農業の未来について
AIが劇的に進歩する昨今。光・水・肥料は制御され、屋内でも生産できる野菜工場が稼働する時代です。昔ながらの生産方法で勘と経験を頼りにしている農家さんが多い一方で、2010年から2020年にかけて大規模農家が1.5万件から2.1万件へ増えているのも事実(農水省「2020年農林業センサス」による)。農地を集約し、効率的かつ大規模に生産する農家が増えているのです。今後も同様の流れは続き、ニーズは絶えないでしょう。あなたの製造するスリット鉢をはじめ、農業の仕組みを変える革新的な商品たちが、農業の未来を変えるのは間違いありません。

■工場長の相川は元プロバスフィッシャー
20代前半でバス釣りのプロとして活躍していましたが生計を立てる難しさを痛感し、転職を決意。「ルアーを自分で創れるようになりたい」という単純な理由から、当時たまたま募集していた弊社に応募し、現在37歳で工場長を努めています。動機は何でもいいです。興味を持てることが重要です。

■職場環境について
今年社屋を一新。ガラス張りのモダンな新オフィスを開設しました。夕方になると間接照明とハンモックが映えるテラス、スタバを意識した食堂、70万円のコーヒーメーカーも常備しています(ご自由にお飲みください)。トイレの洗面台には最新鋭のダイソン蛇口一体型ハンドドライヤーを導入しています。おそらく初めて見る方が大半でしょう。新しいモノ、革新的なモノ、環境を良くするモノがあればご意見ください。良いモノは即断即決で導入します。

■代表の考え方
「雇われるなかれ」「会社のために働くな、自分のために働け」。代表青山の考え方です。誰かのために働ける方もいるかもしれませんが、結局は自分や家族のために働く方が大半だと思います。それが現実ですし、それでいいと思っています。自分のために働いてください。ただし私利私欲のみに走らないでください。「結果的に会社の利益になること」さえ考えていただければ問題ありません。あなたのために、会社を利用してください。

ここまでお読みいただいてご理解いただけたかと思いますが、全てを習得するにはかなりの時間を要します。ハードルも高いです。ただ、かなり自由度高く、裁量のある仕事ができるのは間違いありません。少しでも興味があれば、まずは是非ご応募ください。次回の採用は数年後になるかもしれません(公募するのは数年ぶりです)。

求めている人材

求めている人材
【必須条件】
・高卒以上/DIYが好き・興味がある方
・ひとつの作業だけではなく前後の工程にも興味を持てる方≒知的好奇心旺盛な方
・「何故そういう仕組みや構造なのか」追求してしまう方
・分からないことを自ら調べ、考え、実践することができる方

【歓迎条件/なくても全く問題ありません】
・業界や雇用形態問わず製造職、生産技術、金型製造などの製造食関連の経験がある方
・「自分で考えた商品を形にしてみたい」という野望のある方
・負けず嫌いな方

勤務地

愛知県知多郡南知多町34
兼弥産業株式会社
【交通手段】
交通・アクセス
名鉄「河和」駅から車で10分 ※知多半島の南端。海と山に囲まれた自然豊かな場所にある工業団地の一角で、車がないと生活は不自由です。それでも全国各地から仲間が集まっています。

給与

月給:20万円以上
給与詳細
基本給:月給 20万円 〜

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

【給与例】
給与例
年収600万円/月給45万円/入社12年目
年収450万円/月給32万円/入社5年目

勤務時間

固定時間制
勤務時間詳細
総労働時間:1週あたり40時間

8:00~17:30、19:30~翌8:00(選択制)
※原則上記が勤務時間ですが、予め予定がある場合は工場長に共有いただければ午前休・午後休などフレキシブルな働き方が可能。
※夜勤可能な方大歓迎

休日・休暇

休日休暇
完全週休2日制度(土日)、夏季、GW、年末年始、有給、慶弔、特別、誕生日
※有給と合わせて1週間の連休取得も可能
※有給取得率は高く、毎月誰かが取得しています。

試用期間

あり
試用・研修期間:6カ月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ

待遇・福利厚生

【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
昇給年1回、賞与年2回、社会保険完備、退職金制度、財形貯蓄制度、社員研修年2回、携帯支給、社用車貸与(ガソリン代・高速代会社支給)、フリードリンク/コーヒーか紅茶、トレーニングジムスペース有、試用期間6ヶ月/待遇変更なし

●寮完備
本社から徒歩5分圏内。戸建てで家賃2万5000円。独身用と家族用の2棟があり、前者には数名の社員が共同生活中です。

●転居費用支援
転居に伴う費用を負担します。詳細は直接会って決めましょう。

職場環境

職場環境
●近隣環境
海水浴場まで車で数分。フグやワタリガニが釣れる極秘スポットも有ります。

●メンバー
農業に関わるビジネスで、おそらく競合もいないため、全国各地から移住をしてきた仲間が多数活躍中。日本人以外のメンバーも活躍しており、20-30代が大半です。

喫煙所:喫煙所あり(屋外)
喫煙者の方は大自然の中で思う存分吸ってください(吸い殻は灰皿へ)。

企業概要

社名

兼弥産業株式会社(ホームページ

代表者

青山松夫

本社所在地

愛知県知多郡南知多町豊浜字須佐ヶ丘34

企業代表番号

0569651256

事業内容

農林業支援サービス

応募について

選考の流れ

選考プロセス
書類選考(できるだけ詳しくご入力ください)

面接1回

内定

※遠方の方はオンライン面接も可能です。面接にかかる交通費は支給します。

この求人への応募および問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します。

問題を報告する
原稿ID:c4dbc5837a5c3820

好きなモノを創れる製造スタッフ

兼弥産業株式会社

  • 求人情報
  • 求人情報

詳細な条件から探し直す