転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

一般事務員

一般事務員

  • 正社員
  • 募集人数:1人

日本土地家屋調査士会連合会

仕事の内容

仕事内容 当連合会事務局の職員として、 当連合会の活動を円滑に進めるための 事務を幅広く担当していただきます!  【具体的な仕事内容】 ◆会議や研修会の資料準備及び運営サポート ◆各種会議における議事録の作成 ◆全国の土地家屋調査士会や関係機関  ・団体への文書の作成及び送付 ◆全国の土地家屋調査士会等からの問合せ対応 ◆当連合会が実施する事業関連の事務全般  これらの業務を通じて、当連合会の 円滑な運営と事業執行を支えていただく 重要な役割を担っていただきます! 全国の土地家屋調査士会への 指導・連絡や関係機関との連携に伴い、 文書の作成を行います。 文書の作成においては、定められた形式による 適切な文言を用いた起案が求められます。 事務を進行する上でサポートするので安心してください。 少しずつできることを増やしていきましょう!  【日本土地家屋調査士会連合会とは…?】 日本土地家屋調査士会連合会は、不動産の表示に関する登記及び 土地の筆界を明らかにする業務を専門とする国家資格「土地家屋調査士」が設立した 全国50の土地家屋調査士会により、土地家屋調査士法(第57条第1項)に基づき設立された団体です。 この連合会の設立目的は、土地家屋調査士会の会員(土地家屋調査士)の品位を保持し、 その業務の改善と進歩を図ることにあります。 具体的には、土地家屋調査士会及び会員に対する指導や連絡、土地家屋調査士の登録に関する事務を行っています。 また、目的達成のために必要な様々な活動にも取り組んでいます。  【事業内容】 土地家屋調査士会及びその会員の指導・連絡に関する事務、 並びに土地家屋調査士及び土地家屋調査士法人の登録に関する事務を行っています。 また、これらの目的を実現するために必要な各種事業を行っています。

勤務地

東京都千代田区神田三崎町1-2-10土地家屋調査士会館 日本土地家屋調査士会連合会

給与例

給与例 ・366万円/28歳 2年目(月給223,700円+手当+賞与) ・404万円/35歳 5年目(月給246,400円+手当+賞与)  ※事務経験4年で入社した場合  ※別途残業手当を支払います。

休日・休暇

休日休暇 ・土曜日 ・日曜日 ・祝日 ・年末年始 ・年次有給休暇(6か月経過後10日) ・年間休日122日

応募が集まり次第終了

掲載開始日:2024/11/29(金)

未経験OK|残業20h以下|賞与年2回(4か月分)実績あり

  • 一般事務
  • 総務事務
  • その他事務
  • Microsoft Excel
  • Microsoft Word
  • Excel SUM関数
  • Microsoft PowerPoint
  • Excel グラフ
  • Excel VLOOKUP関数
  • Excel IF関数
  • Excel AVERAGE関数
  • Excel COUNT関数
  • Microsoft Teams
  • Excel SUMIF関数
  • Excel ピボットテーブル
  • Excel MIN/MAX関数
  • Zoom
  • データ/文字入力
  • 日商簿記 3級
  • MOS Excel一般
  • 日商簿記 2級
  • MOS Word一般
  • 秘書検定2級
  • MOS Excel上級
  • JBS日本語ワープロ技能資格検定
  • MOS Word上級
  • ITパスポート試験
  • 事務
  • 資料作成
  • 電話対応
  • 来客対応
  • 備品/設備管理
  • データ集計
  • メール対応
  • 議事録作成
  • 郵送物発送
  • 資料分類
  • 郵送物仕分け

募集要項

仕事内容

仕事内容
当連合会事務局の職員として、
当連合会の活動を円滑に進めるための
事務を幅広く担当していただきます!

【具体的な仕事内容】
◆会議や研修会の資料準備及び運営サポート
◆各種会議における議事録の作成
◆全国の土地家屋調査士会や関係機関
 ・団体への文書の作成及び送付
◆全国の土地家屋調査士会等からの問合せ対応
◆当連合会が実施する事業関連の事務全般

これらの業務を通じて、当連合会の
円滑な運営と事業執行を支えていただく
重要な役割を担っていただきます!
全国の土地家屋調査士会への
指導・連絡や関係機関との連携に伴い、
文書の作成を行います。
文書の作成においては、定められた形式による
適切な文言を用いた起案が求められます。
事務を進行する上でサポートするので安心してください。
少しずつできることを増やしていきましょう!

【日本土地家屋調査士会連合会とは…?】
日本土地家屋調査士会連合会は、不動産の表示に関する登記及び
土地の筆界を明らかにする業務を専門とする国家資格「土地家屋調査士」が設立した
全国50の土地家屋調査士会により、土地家屋調査士法(第57条第1項)に基づき設立された団体です。
この連合会の設立目的は、土地家屋調査士会の会員(土地家屋調査士)の品位を保持し、
その業務の改善と進歩を図ることにあります。
具体的には、土地家屋調査士会及び会員に対する指導や連絡、土地家屋調査士の登録に関する事務を行っています。
また、目的達成のために必要な様々な活動にも取り組んでいます。

【事業内容】
土地家屋調査士会及びその会員の指導・連絡に関する事務、
並びに土地家屋調査士及び土地家屋調査士法人の登録に関する事務を行っています。
また、これらの目的を実現するために必要な各種事業を行っています。

求めている人材

求めている人材
【必須】
・35歳以下の方
・大学卒以上
・Word・Excelの操作スキル

【歓迎】
・オフィスデビューOK
・安定して長期的に勤務したい方
・責任を持って正確に遂行できる方
・一つ一つの事務をコツコツ業務に向き合える方
・自ら考え、積極的に行動ができる方
・他の職員と協調しながら、自分が担当する事務を進めることができる方
・物事を柔軟に捉え、根気強く事務を行える方

年齢の条件と理由:あり(例外事由3号のイ・35歳以下(長期勤続によるキャリア形成のため))

勤務地

東京都千代田区神田三崎町1-2-10土地家屋調査士会館
日本土地家屋調査士会連合会
【交通手段】
交通・アクセス
水道橋駅から徒歩5分

給与

月給:21万700円 ~ 24万4400円
給与詳細
基本給:月給 21万700円 〜 24万4400円

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:あり
全員に一律で支払われるその他手当金額:あり

・皆勤手当(期間内を皆勤した場合に支給)
・家族手当(その職員の扶養を受けている配偶者及び子などについて、一定の条件に該当する場合に支給)
・住居手当(居住する住宅を賃借又は所有している場合で、一定の条件に該当する場合に支給)

【昇給】
1月あたり9,900円〜16,900円
(前年度実績)

【賞与】
年2回
計4か月分(前年度実績)

【給与例】
給与例
・366万円/28歳 2年目(月給223,700円+手当+賞与)
・404万円/35歳 5年目(月給246,400円+手当+賞与)
 ※事務経験4年で入社した場合
 ※別途残業手当を支払います。

勤務時間

固定時間制
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 〜 21日

月平均時間外労働時間:10時間

※36協定における特別条項あり。(特別な事情・期間等)
総会等の大規模な行事の運営に関する事務などは、1日6時間まで、6回を限度として1か月60時間まで、1年630時間まで可能。

休日・休暇

休日休暇
・土曜日
・日曜日
・祝日
・年末年始
・年次有給休暇(6か月経過後10日)
・年間休日122日

試用期間

あり
試用・研修期間:3か月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ

待遇・福利厚生

【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
・交通費実費支給(上限月額50,000円)
・退職金制度(勤続年数1年以上)
・定年制あり(定年年齢一律60歳)
・再雇用制度あり(上限年齢上限65歳まで)

職場環境

職場環境
職員は男性12名、女性10名の計22名です。
20代から60代まで幅広い年齢層の方が活躍しています。

喫煙所:喫煙所あり(屋外)
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)

企業概要

社名

日本土地家屋調査士会連合会(ホームページ

代表者

岡田 潤一郎

本社所在地

東京都千代田区神田三崎町1-2-10土地家屋調査士会館

企業代表番号

0332920050

事業内容

福祉・独立行政法人・NGO・NPO

応募について

選考の流れ

選考プロセス
書類選考(履歴書・職務経歴書(職歴がある場合)必須)

クレペリン検査(適性検査)/一次面接

二次面接(最終面接)

内定

◇一次面接は対面、二次面接は対面又はオンライン面接を実施する予定です。
問題を報告する
原稿ID:c49a43aabb3dbb15

一般事務員

日本土地家屋調査士会連合会

  • 求人情報
  • 求人情報

詳細な条件から探し直す