業務委託
川俣町役場
福島県伊達郡川俣町字五百田
月給26万6000円以上
仕事内容 | 仕事内容 【この求人のポイント】 ■移住支援金あり(MAX200万円) ■活動費・住居費別途支給 ■川俣町の魅力発信の仕事 ■在宅OK・服装&髪型自由 ■未経験OK! ■オンラインでの個別説明あり ※正式応募は説明を聞いてからでOK! ▼具体的な仕事内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □情報発信に関する業務 SNSや観光ポータルサイトなどを使って、川俣町の魅力を町外・全国へ発信! □地域の魅力の引き出し&発見 すでにある川俣町の魅力をもっと引き出したり、町を歩いて地元の方に話を聞いたりしながら、観光資源になりそうな「風景」「お店」「体験」「歴史」「食」などを探します。 「あれ?これって他所から見たら珍しいかも?」と気づく視点が大切です。 地域の魅力を活かした観光商品の企画・開発に取り組み、地域のブランド力向上をお願いします! □交流人口の拡大 地域団体と連携し、町と関わる人を増やす取り組みを行います。 □観光協会のサポート業務 町の観光協会と一緒に、事務手続きや電話対応、イベント準備など総合的に行います。 観光パンフレットやマップ、イベントチラシなどを企画・制作。文章や写真を自分で用意したり、デザインが得意な方はレイアウトもお任せします。 編集力を活かして、地域の魅力を、わかりやすく・楽しく伝えください。(もちろんそんな力を伸ばしたい!方も歓迎) ▼安心ポイント  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 現在、川俣町には8名(男性3名、女性5名、20~50代)の協力隊がいます。 隊員同士の交流も活発で、2ヶ月に1度、活動状況の報告や懇親を目的とした「連携会」を開催。 分野の異なる隊員とも情報交換できる貴重な機会です。 さらに、月1回の個別面談では、協力隊の採用担当者が活動上の悩みや相談に親身に対応し、皆さんが安心して業務に専念できるよう丁寧にサポートします。 ▼独立に向けた任期3年間の過程(例)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【1年目】 ・地域を知る ・人とのつながりづくり ・観光ネタ集め ・観光協会の業務を一部経験 ・SNSなどで情報発信開始 【2年目】 ・ネタ集め・発信を継続 ・イベントにも本格的に関わる ・地域の魅力を活かした企画にも挑戦 【3年目】 ・発信・イベントをさらに強化 ・特技を活かした仕事づくり・起業も検討 ・観光を通じて地域との関わりを深める ☆任期終了後☆ 観光振興におけるスキルやノウハウを活動を通じて習得し、 任期終了後は身に付けたスキルやノウハウを活かして、観光事業を独立して担っていただきます。 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 ■未経験大歓迎 ■学歴不問 ▼必須条件▼ ・3大都市圏をはじめとする都市地域等に現に住所を有している方 ・採用後、川俣町に住民登録をし生活の拠点を移すことができる方 ・活動期間終了後も川俣町に定住する意欲のある方 ・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方 ▼優遇条件・スキル▼ ・パソコンの一般的な操作スキル →ExcelはオートSUM程度、Wordは文字入力ができればOK ・普通自動車運転免許(AT限OK) <こんな方大歓迎です!>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・人や地域の「いいところ」を見つけるのが得意な人 ・SNSや発信が好きな人(得意じゃなくてもOK) ・地域の人と丁寧に関係を築いていける人 ・自分のアイデアをカタチにするのが好きな人 ※詳細は川俣町HP募集要項をご覧ください https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kurashi-tetsuzuki/kankoukouryusenmonin2025.html |
職場環境 | 職場環境 在宅勤務OKです! |
勤務地 | 960-1492福島県伊達郡川俣町字五百田30番地 川俣町役場 地域おこし協力隊 勤務地:川俣町観光協会 【交通手段】 交通・アクセス マイカー通勤OK ☆JR福島駅〜バスで約45分 |
給与 | 月給26万6000円以上 給与詳細 基本給:月給 26万6000円 〜 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ■別途活動費あり:年間上限776,000円 ■住居費:上限月額42,000円 ※転居費用、生活備品、光熱水費は自己負担です。 |
勤務時間 | 勤務時間詳細 活動日数や活動時間は、受入先と協議し決定します。 契約更新期間:次年度以降の委嘱については、活動状況や実績を勘案して委嘱期間を更新することができます。(最長3年) |
待遇・福利厚生 | 待遇・福利厚生 【福利厚生】 住居費:上限月額42,000円 活動費:上限年額776,000円 <お試し住宅あり> 一軒家に宿泊が可能です! ▼対象者 本町外から本町内へ移住・二地域居住を希望している方 ▼期間 1泊2日以上6泊7日以内 ▼利用料 1泊:2,350円 ▼詳細は下記をご確認ください。 https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kurashi-tetsuzuki/nichiikikyojutaikenshisetsu.htm ================= 移住を伴う就職・転職者向けの各種サポート 弊社は「川俣町・移住定住等支援事業」に参加し移住者の就職を歓迎しています! 川俣町では、移住者向けに様々な補助制度があり、以下のような制度の活用が可能です。 【かわまた暮らし体験住宅】 暮らしを手軽に体験できる戸建ての宿泊施設があり、面接等でお越しの際もご利用が可能!(一泊2,350円) 【リノベーション済みの公営住宅】 移住者向けリノベーション済み公営住宅の4戸をご利用可能!2LDK(53.08㎡)(月額3万円) 【ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金】 ふくしま12市町村への往復交通費を約半額補助!就職面談や現地での先輩移住者訪問、物件探しにご利用可能です。 【移住支援金】 全国からの移住者が対象!はじめてのふくしま12市町村移住なら最大200万円の支給制度があります。 【住宅取得支援奨励金】 県外から転入して1年以内に住宅(新築・中古住宅)を取得した方へ、取得費用の一部を支給(最大200万円) 【空き家改修等支援金】 空き家を購入して改修・片付けした移住者へ、その費用の一部を支給(最大250万) 【移住者の繋がりを作る交流イベント】 移住者向けの交流会・異業種交流会」など、多数の交流会を実施しております! (※各制度には規程があるため活用の際には必ず行政等のご案内を参照するか、下記の川俣町移住・定住相談支援センターにお問い合わせください) また、町内には様々なサークル活動、スポーツ活動等があり、里山暮らしを楽しんでいます! 卓球、スポーツ吹矢、グラウンドゴルフ、ボッチャ、ヨガ、ウォーキング、ランニング、ダンス、舞踊、芸能伝承・盆踊り、歴史、民謡、ギター、カラオケ、ケーナ、美術、書道、写真、将棋、蕎麦打ち、パン教室など多数。 詳細については、移住者支援情報はポータルサイト「かわまた暮らし」に集約していますので、あわせてご覧ください。 【川俣町移住・定住相談支援センター】 平日 8時30分~17時15分 電話でのご相談:050-3117-2275 |
試用期間 | 試用期間なし |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス ▼オンラインでの個別説明(※1) ▼受入企業との事前面談(※2) ▼応募申込/随時(7/31締切、当日消印有効) ▼1次選考/書類(応募受付後、随時結果通知) ▼おためし地域おこし協力隊員体験活動(※3) ▼2次選考/面談 ▼内定 ▼入隊(10/1) ※1:ご希望の日時で調整 ※2:町内や受入企業の担当者との顔合わせ等、応募前に活動環境の確認を必須としています。 ※3:日数はオンラインでの個別説明時にご説明いたします。活動中、町から上限12,000円/活動日を支給。 |
---|---|
募集人数 | 1人 |
社名 | 川俣町役場(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 藤原一二 |
本社所在地 | 福島県伊達郡川俣町五百田30番地 |
お問い合わせ先 | 0245662111 |
事業内容 | 市区町村役所 |
観光PRの地域おこし協力隊
川俣町役場