リクナビNEXT

NEW

正社員

設備保守スタッフ

株式会社ニシオクエレベータサービス

大阪府吹田市垂水町

月給23万円~30万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容: 「休日を自由に選べる“インフラヒーロー”──家族が喜ぶ働き方で、未来の安全を守る。」 「家族との週末」って、現場仕事じゃ難しい? 「土日は子どもの習い事や行事がある」「祝日は家族で出かけたい」「結婚してからもプライベートを大切にしたい」――こうした願いは多くの人が抱えています。 ところが、いわゆる現場系の仕事だと「週休2日どころか、土曜も出勤当たり前」「トラブルで突然呼び出される」などのイメージが付きまといますよね。 ニシオクエレベータサービスでは、日曜・祝日+第2・第4土曜休みという形で、“家族が喜ぶ週末”を確保しやすい制度を整えているのが特長です。 なぜ“インフラヒーロー”なのか? エレベーターは、私たちの生活インフラの一部と言っても過言ではありません。 ビルや商業施設、マンション、病院など……エレベーターが止まったら、移動手段が途端に制限されてしまいます。 * 病院であれば車椅子の患者さんが移動できなくなる * マンションなら高層階の住人が買い物もままならない * 商業施設なら来店客が減り、大損害につながる だからこそ、エレベーターの安全は街の人々の生活を守ることに直結し、いわば裏方のヒーローのような存在。 震災や停電などの非常事態でも、私たちが駆けつけて迅速に復旧作業を進めることで、ビルや施設を再び機能させる。 表舞台に立たない分、派手さはありませんが、「誰かの生活を支えるやりがい」は非常に大きいのです。 隔週で土曜休み&日曜祝日は休み──プライベートを諦めなくていい 土曜が全部休みではないけれど… 当社は「第2・第4土曜休み+第1・第3土曜は出社が基本」というスタイル。 でも、その分日曜・祝日はしっかり休みです。 週末に家族と予定を合わせやすいですし、月2回は土曜も休めるのでリフレッシュの時間が取れます。 * 家族行事は“最優先”が当たり前 * お子さんの運動会や誕生日、PTA行事、親の介護など、 * どうしても外せない日は早めに申告 * 他のメンバーが交替で現場を引き受けたり、作業日を調整したりして、あなたを休ませる 「現場だからしょうがない」「家族なんて二の次」は一切なし 有休・長期休暇も遠慮なくどうぞ 有休取得を申告しやすい雰囲気 * 「どうせ取れないんじゃ…」と遠慮する必要がない。むしろ 取ることを推奨 夏季休暇や年末年始休暇に合わせて連休を長めにして海外旅行 * に行く先輩も珍しくない夜間作業があっても無理をしない仕組み エレベーターは、百貨店など営業中に止めるわけにはいきません。そのため 22時~翌5時の間に改修作業をする案件が発生する場合もあります。 しかし、それがずっと続くわけではなく、夜勤が発生する際はしっかり夜間手当を支給し、翌日のシフトを調整して、身体のリズムを崩さない配慮 をしています。 * 連続で夜勤をするのは基本的にNG。チームでローテーション * 夜勤後は午後から出社、もしくは休暇を取りやすい * 体調管理のためのサポートやメンタルケアもあり 「夜間作業=ブラック」にはさせない。 安全を守るには作業者が健康であることが何より大切だからです。 一生続けられる“手に職”で、家族を養える安心 エレベーターメンテナンスは絶対になくならない 世の中には、「AIに奪われる仕事」や「市場縮小で消滅しそうな仕事」が存在します。 しかし、エレベーターメンテナンスはその逆。 * エレベーターやエスカレーターは年間170万台超が稼働しており、台数は右肩上がり * 技術が進歩しても、安全面の最終チェックや修理対応は人間の判断が必要 * 災害や地震などの緊急時にも、エレベーターメンテナンス会社が頼りにされる つまり、「家族を支える収入源が突然なくなるリスク」が低い。メンテナンス技術があれば、将来独立という道も選択できます。 未経験スタートOK、資格取得で収入アップ * 学歴・職歴不問で入社し、先輩から基礎を教わる * 資格取得支援制度で電気工事士や昇降機検査員などの国家資格をゲット * 資格手当がついて、年収500万円超も十分狙える * 転勤がなく、地元で着実にキャリアを積める 先輩社員の例:既婚者のDさん(30代、子ども2人) Dさんは、以前は長時間残業が当たり前の営業職でした。 家に帰るのは深夜、休みの日は疲れ果てて何もできない。 子どもの行事にもなかなか参加できなかったそうです。 「子どもが『パパ、運動会来れないの?』って言うのがすごく辛くて… それで転職を決意し、見つけたのがニシオクエレベータサービスでした。 『家族行事を最優先していい』と言われて、本当かな?と半信半疑で入社したけど、実際に先輩たちは『子どもの行事なら早めに言ってね』って温かく対応してくれた。 週休2日制だし、有給も取りやすい。おかげで子どもが喜ぶ顔をたくさん見られるようになりました。」 Dさんの1日の流れ(例) * 8:50 出社。前日の点検結果を確認し、今日の現場スケジュールをチームで打ち合わせ * 9:00~12:00 ビルの点検作業。先輩とペアを組み、異常がないかをチェック * 12:00~13:00 昼休憩。喫茶店でランチをとりながら一息つく * 13:00~16:00 次の現場へ移動。軽微な修理が必要な箇所を先輩と手分けして作業 * 16:30 帰社。今日の作業報告書をまとめ、明日の準備を確認 * 17:20 退社。子どもを迎えに行き、夕飯は家族と一緒に。 「夜勤がある日は夜10時に出勤し、翌朝4~5時に終わることも。でも手当が出るし、翌日は昼過ぎに出社できるから家族との時間を確保しやすいですね。」 “職人気質”でも人間関係は良好。そのワケは? エレベーターメンテナンスには、確かに職人的な一面があります。図面だけでは分からない“感覚”を身体で覚えていくような仕事。しかし、「怒鳴られて覚える」なんて風習は当社にはありません。 * 安全が最優先なので、分からないことは積極的に質問するのが当たり前 * 「ミスは誰にでもあるから、再発防止策を考えよう」という前向きな指導 * 先輩が後輩を無意味に怒鳴りつけるメリットはゼロ。むしろチーム全体のモチベーションが下がるのでご法度 叱るのは愛情、命に関わるから とはいえ、作業内容によっては厳しく指摘されることもあります。 * 「そこをしっかり締めないと大事故になる」 * 「このチェックを怠ったら、利用者が危ない目に遭うかも」 こうした叱咤は、「安全を守る」という高い使命感からくるもの。決して人格否定ではなく、「大切なことだからこそ妥協してはいけない」というスタンスです。結果として、社員同士の結束力が高まり、誰も辞めたがらない定着率につながっています。 FAQ Q: 子どもがまだ小さいのですが、夜勤が多いと厳しいかも… A: 夜勤が発生するのは、大型百貨店や商業施設の改修など、営業時間外でしか作業ができない場合に限られます。頻繁ではないのでご安心を。もし夜勤が続く場合はシフトで分散します。 Q: 女性でも働けますか? A: もちろんです。力仕事は意外と少なく、“安全”と“技術”を大切にする現場なので、性別関係なく活躍できます。女性技術者が増えている会社もあるくらいです。 Q: 高いところがどうしても苦手です。 A: 安全帯や足場を厳重に設置しており、先輩と一緒に作業すれば慣れていくケースが大半。「むしろ怖がる方が慎重で良い」という声も多数です。 Q: どれくらいで一人立ちできますか? A: 個人差はありますが、1~2年で基本的な点検作業は一人でできるようになります。資格を取りながら少しずつステップアップすれば、3~5年で職長クラスも目指せます。

求めている人材

求める人材: 「明るく、元気で、素直な子」 、、、以上!!!これさえ満たしてくれてたら、まず採用します!!! 未経験者歓迎!メンテナンスの仕事が初めてでもご安心ください!みんな、最初は未経験スタートです! 学歴不問(中卒・高卒・高専卒・大卒・大学院卒・専門学校卒はもちろん、中退もOK)、年齢も資格もエレベータやエスカレータに関する知識・経験も不問!どなた様でもご応募ください! 今の社員たちでいうと、ほとんどが未経験スタートで、だいたい10歳代や20歳代〜30歳代の時に入社して、40歳代〜50歳代まで活躍してもらっている、幅広く長く続けれる職場環境です!

勤務地

大阪府吹田市垂水町3-5-9 株式会社ニシオクエレベータサービス 勤務地: 江坂営業所(改修・保守) 【交通手段】 アクセス: OsakaMetoro「江坂」駅より徒歩10分 阪急千里線「豊津」駅より徒歩10分

給与

月給23万円~30万円 給与: 月給 23万円~30万円 ※経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により優遇します。 * 昇給あり(年1回) * 賞与あり(年2回) * 交通費全額支給 〈モデル年収〉 500万円 / 入社8年目・技能職 400万円 / 入社4年目・技能職

勤務時間

固定時間制 勤務時間・曜日: 08:50~17:20(休憩1時間・実働7.5時間)

休日・休暇

休暇・休日: 週休2日制 (土・日 ※月2回出社土曜あり)、祝日 * 夏季休暇 * 年末年始休暇 * 特別休暇 * 有給休暇

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: * 各種社会保険完備 * 退職金制度 * 制服貸与 * 資格手当 * 資格取得支援制度あり <以下の資格取得を支援します!>・第二種電気工事士・危険物取扱責任者乙種4類・二級ボイラー技士・第三種冷凍機械責任者・二級、三級自動車エンジン整備士・一級小型自動車整備士・昇降機検査員・玉掛け・アーク溶接

試用期間

試用期間あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:同条件

その他

その他: <ニシオクエレベータサービスの募集はindeedから!応募受付の流れ> ①indeedからの応募 「応募ページへ進む」ボタンから、氏名、生年月日、メールアドレス、電話番号を入力するだけの、履歴書不要の簡単応募! ご応募をいただきましたら、こちらより追ってお電話させていただきます。 ※留守電になるなど繋がらない場合は、メールも送信します。万が一ご応募の後に、連絡がないと思われましたら、お手数ですが再度ご連絡くださいますようお願い致します。 ②電話での応募 電話応募も可能です!その場合、「indeedの募集を見た」とお問い合わせください! 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 230,000円 - 300,000円 月給 平均所定労働時間(1か月当たり): 167時間 資格と免許: * 普通自動車第一種免許 (望ましい)

仕事に関するPR

Image「休日を自由に選べる“インフラヒーロー”──家族が喜ぶ 働き方で、未来の安全を守る。」Image
アピールポイント: 「家族の笑顔も、街の安心も、どちらも手に入れる。」 “インフラヒーロー”と呼ぶのは大げさかもしれません。しかし、エレベーターが止まれば、大勢の人が困るのは紛れもない事実。それを支えているのがあなたかもしれないのです。 同時に、あなた自身の家庭も大事にできる働き方を当社は応援します。土日にしっかり休める週もあるし、緊急対応が入ってもチームでカバーし合うので家族との時間を諦める必要はありません。 そして何より、AIには奪われない一生モノの技術を習得できるから、今後の人生設計において大きな安心感が得られます。 もし「家族が喜ぶ顔を見ながら、社会に貢献したい」「裏方ヒーローとして街を支えたい」と思うなら、ぜひニシオクエレベータサービスへ。あなたとあなたの大切な人、そして街の人々の安心を、同時に守っていきましょう。

仕事の特徴

  • 交通費支給

応募について

募集人数

常時募集

企業情報

社名

株式会社ニシオクエレベータサービス

代表者

西奥 愼吾

本社所在地

5300054 大阪市北区南森町 1-3-13号 藤隆ビル4F

企業代表番号

0663612960

事業内容

一般的な修理・メンテナンス

問題を報告する

原稿ID : aba1e2d26a9c28e5

掲載開始日: 2025/07/03(木)

設備保守スタッフ

株式会社ニシオクエレベータサービス