リクナビNEXT

NEW

正社員

プロダクト統括/IK-0171

合同会社未来共創

東京都中央区日本橋小舟町

年俸700万円~900万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容: 代表直下:「森と生きる。」環境配慮型建築/ADXのプロダクト統括をお任せします! プロダクト開発案件増加に伴う人員補強のため、部長としてチームマネジメント全般をご担当いただきます。 【業務詳細】 ・工事工期・品質・安全等の施工監理 ・意匠性・施工図のチェック ・役所等の関係各所との協議・調整 ・部下のマネジメント ・クライアントとの打合せ ・損益管理等 【直近のプロジェクト例】 日本各地の自然豊かな土地でのプロジェクトが進行しています。 ・SANU 2nd Home(山梨、長野など/セカンドホーム・サブスクリプションサービス) ・KITOKI(東京/木造ハイブリットビル) ・Soil Nihonbashi(東京/オフィスリノベーション) ・FOLK WOOD VILLAGE(山梨/キャンプ場) ・MIRU AMAMI(鹿児島・奄美/ヴィラタイプホテル) 【求めるミッション】 ・プロジェクト管理の強化:現在進行中の設計プロジェクトの進捗状況を把握し、効率的な管理体制を確立する。 ・チームの指導と育成:設計チームのメンバーを指導し、スキルアップと生産性向上を図る。 ・プロセスの改善:設計プロセスを分析し、業務効率化と品質向上のための改善提案を行う。 【将来的に期待していること】 ・設計部門のリーダーシップ確立:設計部門全体の戦略を策定し、部門のビジョンと目標を達成するためのリーダーシップを発揮する。 ・新技術の導入と革新:最新の設計技術やツールを導入し、革新的な設計ソリューションを提供する。 ・企業全体の成長支援:設計部門の成果を通じて、会社全体の競争力向上と市場拡大を支援する。 ・人材育成と継続的成長:次世代のリーダーを育成し、持続的な成長と発展を促進する。 【こんなことやります】 ADXの建築は企画・グランドデザインから、施工、メンテナンスまで、全てにおいて一気通貫で行うのが特徴です。 ホテルやオフィスなどの商業施設、別荘や住宅を中心とした建築工事の施工管理をお任せできる方を募集しています。 主任技術者として施工計画を作成し、現場における工程、品質、安全管理等を行っていただきます。 《こんな案件があります》 施工の割合は新築:リノベーション=7:3で、木造建築が主。東京・福島を拠点に、全国にプロジェクトがあります。 自社設計案件の施工なので、施工のプロフェッショナルとして、 設計やパートナー会社選定の段階から意見を取り入れてチームプレーができればと考えています。 ※従事すべき業務変更の範囲(将来的な可能性含む): あり

求めている人材

求める人材: 大卒以上 【必須要件】 ・大卒以上(建築または関連分野の専攻) ・木造建築の設計 実務経験 ・プロジェクト管理経験 ・部下のマネジメント経験 ・環境配慮建築に興味があり、建築課題を解決したい思いを持っている方 ・5~8年以上の設計経験 L大規模プロジェクトの管理経験 L木造建築経験 Lリーダーシップスキルとチームマネジメント経験 ・設計業務経験 5 年以上・マネジメント経験必須 ・設計統括マネージャーとしプロジェクトの管理全般、部下のマネジメント業務全般 経営レベルの意思決定に影響を与えることができるやりがいのあるポジションです。 【歓迎要件】 ・設計、施工業務経験者 ・木造建築の分野での実務経験がある方 ・一級建築士/一級施工管理技士の資格を持つ方 ・母国語が日本語以外の場合、日本語はビジネスレベルの方

勤務地

東京都中央区日本橋小舟町14-7SoilNihonbashi4F 株式会社ADX 勤務地: 勤務地 <東京オフィス> ■住所:東京都中央区日本橋小舟町14-7 Soil Nihonbashi 4F ■アクセス:日比谷線 小伝馬町駅 徒歩約6分      日比谷線 人形町駅 徒歩約8分      JR新日本橋駅 徒歩約9分 転勤の可能性 なし 勤務時間 09:00~18:00 月間平均残業時間 40時間以下 【勤務地補足】 ・勤務地ビル:ADXがグランドデザイン・施工を行なっています。       1Fには地域の公園と接続するカフェベーカリーがあり、明るい雰囲気のオフィスです。       (東京メトロ銀座線三越前駅徒歩7分、東京メトロ日比谷線人形町駅徒歩6分) ※就業場所変更の範囲(将来的な可能性含む):あり 【勤務時間補足】 ・休憩時間:60分 ・時間外労働:月平均30時間程度 ※プロジェクトの状況に応じて変化いたします。

給与

年俸700万円~900万円 給与: 想定年収 700万円~900万円 月給 58万円~75万円 賞与回数 1回 【給与補足】 ※経験・能力等考慮のうえ、当社規定により決定 【その他補足】 ■昇給:年1回(5月)*人事評価制度にて等級を決定します。 ■賞与制度:年1回(4月)決算賞与とし実績に基づき支給。(入社1年後から支給) ■試用期間:なし

勤務時間

固定時間制 勤務時間・曜日: 勤務時間 09:00~18:00 月間平均残業時間 40時間以下

休日・休暇

休暇・休日: 休日 土日祝休み 年間休日 120日 休暇制度 有給休暇 その他の休日休暇 ◆完全週休二日制:土日祝休み ※プロジェクトの進捗により休日出勤があります。 ※将来的には週休3日を目指しているため、 日々、業務効率化、設計事務所の課題を解決できる方法をスタッフと考え行動しています。

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: 福利厚生・諸手当 交通費支給、社会保険完備、資格手当 その他の福利厚生・諸手当 ◆社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度) ◆SANU 2nd Home for Business会員付与(SANU宿泊可) ◆交通費:一部支給 月上限5万円 ◆資格手当(一級建築士:10,000円/二級建築士:5,000円) ◆OA機器手当(電話・PCなど) ◆扶養手当 ◆社員旅行研修会(年1回) ※前回開催:奄美大島 ◆海外研修休暇制度有(10日程度/年)

試用期間

試用期間あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:同条件

その他

その他: この求人は合同会社未来共創の職業紹介求人です。 履歴書&職務経歴書の添削はじめ採用担当者に 好印象を持って頂けるノウハウや 面接対応・対策もお教えします。 弊社で推薦文を作成し、 直接人事担当者にご推薦いたします。 直接企業様の人事判断で選考は行われますので、 スムーズに選考可能です。 その為、選考通過率も格段に違います。 また、あなた様に即した案件もあわせてご紹介いたします。 \ご応募お待ちしております!// 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 7,000,000円 - 9,000,000円 年俸 平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

仕事に関するPR

Image【設計統括部長】環境配慮型建築ADXのプロダクト統括/年間休日120日以上/土日祝休みImage
アピールポイント: 【募集背景】 この度は事業拡大に伴い『設計統括部長』を募集します。当社は「森と生きる。」をフィロソフィーとし、 日本各地で環境に配慮し自然と共生する、プロジェクトを展開しています。 今後も人が自然と共に生きる建築に挑戦していきたいと考えています。 その次なる挑戦となるのが『EARTH WALKER』という独自の建築プラットフォーム。 我々と共に常に新しい建築物の創造に挑戦する考えに共感してくださる方のご応募をお待ちしています。 【アワード実績】 ・2022年 ウッドデザイン賞2022「SANU 2nd Home」最終優秀賞(環境大臣賞) ・ウッドデザイン賞2022「KITOKI」上位賞奨励賞(審査委員長賞) ・日本空間デザイン賞2022「SANU CABIN(SANU 2nd Home – 八ヶ岳1st)」Silver賞 ・ウッドシティTOKYOモデル建築賞 「KITOKI」最優秀賞(知事賞) ・令和4年度木材優良施設等コンクール 「KITOKI」優秀賞 ・2022年度グッドデザイン賞「KITOKI」 入選 【候補者が魅力に感じるポイント】 ・キャリアアップの機会:社内昇進により将来的に役員への道もある。 ・仕事の多様性:特に木・木造に特化した多岐にわたるプロジェクトでの経験が積める。 ・自由:創造性を発揮できる環境が整っている。 ・高い社会的責任:環境保護や社会貢献活動に積極的に参加できる。 ・チームの一体感:協力的で支え合うチーム文化。 ・リーダーシップ機会:プロジェクト管理やチームリーダーとしての経験と実力を発揮できる。 【仕事を通じて得られるスキル】 ・設計施工を一気通貫で管理しているため、自分で設計した現場が完成するまでのプロセスを最後まで体験できる。 ・木造教育プログラムにより木造建築の知見を深めることができる。 ・建築木造建築の課題を解決するための開発・実証実験などの経験 ・環境への配慮を重視した建築を手がけられる。 ・環境×建築の分野について、世界中の情報やテクノロジーに触れられる。 ・クライアントワークだけでなく、自らプロジェクトをつくることができる。 理念 ・ビジョン 【ADXを紐解くキーワード】 1.木の価値を高める あらゆる建築材料の中で、木はもっともサステナブルな存在。だからこそADXは木にこだわります。 2.循環可能な仕組みをつくる 設計から施工、移動や解体まですべてのライフサイクルをデザインする。建物の寿命が来たとき、 それぞれの素材に再生の選択肢を用意する。 私たちがつくるのは循環可能な仕組みそのものであり、建築物はあくまでその象徴です。 3.手段としてのテクノロジー 私たちは最新のテクノロジーも貪欲に取り込みます。コンピュテーションによるデザインやロボットを使った施工、 ときに新しい建設機械を発案することもあります。 4.進化する共同体へ 一人ひとりがユニークな個性を発揮し、同じ方向へと進んでいく。単細胞から多細胞へ。 なるべく異なった個性をもつスタッフの受け入れを心がけています。 5.答えは自然の中に ADXのスタッフは好んで現場に足を運び、その土地の木に触れ、山を登り、地球と対話しようとします。 自然の中で生まれたインスピレーションこそが、私たちの行き先を決めます。 6.山小屋を目指す 山小屋はADXの未来に向けた挑戦です。 私たちが持つ知識や経験、技術をすべて注ぎ込んで世界中に山小屋を建てることは、私たちの密かな野望です。 【どうやっているのか】 代表の安齋は、工務店の三代目として生まれました。 子供の頃から山が好きで、いつか自分で山小屋を作りたいと思っています。 実は山小屋はそのほとんどが木造建築でありながら、約100年の耐久性があると言われています。 その理由は、それぞれの山の特徴を熟知し、その場所の気候にあった素材選び、 環境を乱さない施工方法、工事現場から出すゴミの削減などを考慮し、長い間維持させることを目的として建てているから。 現代で言う「サスティナブル」という考え方を昔から当たり前に目指して作られています。 ADXでは、どんなプロジェクトを推進するときにも、持続可能な山小屋づくりの考え方をベースに持ちながら取り組んでいます。 仕事・事業 【私たちADXについて】 福島・安達太良山の麓にある本社と東京・日本橋オフィスの2拠点で活動。木材を最大限活かした建築を目指して、 自然に戻しやすい素材だけを使う工夫や建材のトレーサビリティの設計、 さらには建築が増えるほど森が豊かになっていくリジェネラティヴな環境再生型の事業展開を目指しています。 また、最新のテクノロジーを用いて設計・施工・プロダクト開発・森林地域における開発行為のコンサルティング等を行っています。 近年の代表作は「五浦の家」「One year project」「SANU 2nd Home」「KITOKI」など。 ADXとは、本社を構える福島県にある安達太良山(ADATARA-YAMA)の略。 美しい稜線を描く特徴的な地形でありながら、山頂までの道のりには初心者から熟練者まで楽しめる多彩なアプローチがあり、 「自然と人を繋ぐ」理想的な山であることから、ADXのシンボルとなっています。 【なにをやっているのか】 私たちADXは「森と生きる。」をフィロソフィーとし、日本各地で環境に配慮し自然と共生する、 革新的なプロジェクトに着手しています。 【魅力】 力強く育つ樹々と各地で産出される美しい自然素材は日本の魅力のひとつです。 それらで人間と自然とつなぐ建築をつくることは、経済的に豊かになる以上の実りを人々の生活に与えてくれると考えます。 自然と人の共生方法を提案していく上では、大切な資源である自然素材を使うことを主軸にしながら、 一方で、最新のテクノロジー・サイエンスを積極的に採用することが必須です。 ADXでは、業界でも先行して3DプリンターやCNCマシン、ドローン工法、BIMモデル構築など 最適なテクノロジーを実験的・実効的に活用した設計を行なっています。 デザインから施工までを一貫して手がけ、「自分たちで設計したものは自分たちで作る」スタイルだからこそ、 建築工法や建材、さらにはエネルギー計画まで、様々な分野の新しい技術と情報を日々アップデートし、 未来の建築の可能性に挑み続けます。 一般的な設計事務所のイメージとは異なり、ADXには、設計デザイナーのほか、 ランドスケープデザイン、環境工学、エンジニア、プログラマー、施工の専門家など 幅広いスキルや特技を持ったメンバーが集まっています。 給与・待遇 【入社後のキャリアプラン】 ■設計・施工統括部長 組織内での経験と成果に基づき、さらに広範な責任を担う。 複数の設計部門やプロジェクトチームを統括し、戦略的な決定を行う。 ■役員(Chief Design Officer, CDO):(Chief Operating Officer COO) 全社的な設計戦略を策定し、他の役員と連携して企業全体の目標達成を支援する。 設計・施工部門のリーダーシップを発揮し、会社の利益を追求し、社会に貢献する

応募について

募集人数

1人

企業情報

社名

合同会社未来共創

代表者

佐伯昌吾

本社所在地

6540113 兵庫県神戸市須磨区緑が丘2丁目22番12号

企業代表番号

0787416377

事業内容

人事・人材サービス

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。問題を報告する

原稿ID : a31b284488f3d5da

掲載開始日: 2025/07/16(水)

プロダクト統括/IK-0171

合同会社未来共創