正社員
株式会社若林佛具製作所
京都府京都市下京区西境町
月給23万円~30万円
仕事内容 | 仕事内容 ============ 創業190年の老舗で、 アートとインテリアの 知識を活かしませんか? ============ 【お仕事について】 創業1830年。京都の老舗仏壇店「若林佛具製作所」は、 伝統を守りながらも、新しい取り組みに挑戦し続けています。 現在、京都本店にて仏壇・仏具の販売スタッフを募集しています。 お客様にとって「一生に一度」の大切な買い物を、 じっくりと時間をかけてご案内する——そんな接客スタイルです。 【お任せすること】 ・家庭用仏壇および仏具の接客販売 ・ディスプレイ ・SNS更新など店舗運営に関わる業務 ・商品選定・シーズンごとのイベント計画 ・販売に関わる事務作業 美術を学んだあなたの感性が活かせる仕事です 「美術系で学んだけれど、クリエイティブな仕事は競争が激しくて...」 「日本美術史や造形を学んだ知識を、違った形で活かしたい」 「インテリアコーディネートにも興味がある」 そんなあなたにぴったりのお仕事があります。 創業1830年、京都の老舗仏壇店「若林佛具製作所」では、 安価なインテリア仏壇から、京都の良質な木材を使った数千万円の木彫り仏壇まで、 多彩な商品を扱うため、芸術を学んだ方なら楽しく働けるはずです。 \\お客様の特徴// ■初回購入のお客様 住空間との調和を重視し、 サイズやデザインを慎重に検討される方が 中心にご来店されます。 インテリアコーディネートのような イメージでお客様のお家の大きさや 想像されているイメージをヒアリングしながら 商品を提案していただきます。 ■ 買い替え希望のお客様 既存のお位牌の大きさやご家庭の事情を踏まえた、 きめ細やかな提案が求められます。 価格帯は 仏壇本体20~40万円、上置き型15~25万円が中心。 予約制導入により、落ち着いた環境での接客が可能 \ 若林佛具製作所で働く4つのメリット / ①【未経験でも安心!充実の研修とサポート体制】 「仏壇の知識がないと難しそう…」 そんな不安は一切不要です! 入社後は、商品や仏事の基礎知識から、接客マナーまでしっかり研修を実施。 実際、スタッフのほとんどが未経験スタートなので、 わからないことはすぐに相談できる環境です。 ②【“売る”ではなく、“寄り添う”接客】 お仏壇の購入は、故人やご先祖を偲び、大切な思いを形にする行為。 だからこそ、お客様にじっくり向き合い、ご要望や背景を丁寧にヒアリング。 1組のお客様に1〜2時間ほどかけて対応し、数ヶ月かけて納品することもあります。 “モノを売る”のではなく、“心をつなぐ”仕事です。 ③【伝統×革新。時代に合わせて進化する老舗】 創業190年以上の歴史がありながら、 現代の住空間に合うオリジナル仏壇の開発や、オンライン販売、 デザイナーとのコラボ、文化財の修復なども手がけています。 伝統工芸の職人技術と、若いアイデアが融合した、成長中の企業です。 ④【福利厚生充実&働きやすい環境】 ◎月給23〜30万円+賞与年2回(6月・12月) ◎年間休日115日/有給半日取得OK ◎交通費全額支給、住宅・家族手当あり ◎結婚・出産祝い金、災害見舞金、退職金制度も完備 ◎実働7時間40分、残業少なめでメリハリある働き方が可能です! \会社について詳しくはコチラ/ ●公式サイト https://www.wakabayashi.co.jp ●Instagram 若林佛具製作所アカウント @wakabayashibutsugu 京都本店アカウント @wakabayshi_kyoto ●Facebook https://www.facebook.com/wakabayashibutsugu |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 各種専門学校卒以上 / 未経験OK \歓迎するのはこんな人!/ 「人とコミュニケーションを取ることが好き」 「店づくりの企画や提案をしてみたい」 「幅広いお仕事を経験したい」 未経験大歓迎のお仕事です。 入社前から仏壇・仏具の知識を持っている方は珍しく、 皆スタートは同じなので、販売スタッフ全員でサポートさせていただきます! 対応力や話すスキル、自分で気づいて行動する力が身に付くお仕事です。 各種研修(接客・商品知識・仏事知識など)も 積極的に行っています。お人柄重視の採用です! 【募集条件】 〇相手の立場や気持ちを考えてから行動・発言できる方 〇チームで情報共有・協力しながら進められる方 〇能動的に動くことができる方 〇日本文化・伝統工芸・ものづくりに興味のある方 〇基本的なPCスキル(Word, Excel, Powerpoint等) 〇Adobe Illustrator, Photoshop経験歓迎 〇英語などの語学力歓迎 〇SNS運用経験歓迎 ~スタッフインタビュー~ 「文化財への想いを、"伝える"という形で実現できています」 ── 入社のきっかけを教えてください 愛知県出身で、高校の美術科から京都芸術大学の 文化財保存修復・歴史遺産コースに進学しました。 特に装こう文化財(掛け軸等)の修復に関心があり、 当初は伝統工房への就職を希望していたんです。 大学院進学も考えましたが、家族の負担を考えて断念。 そんな時、母が見つけてくれた若林佛具製作所の求人を見て、 「直接修復はできないけれど、 "伝える"という別の形で文化財や仏具に関われる」と感じて応募しました。 ── 選考や入社前研修はいかがでしたか? 面接は2回ありましたが、「工芸舎(若林の文化財関連事業)さんと間違えていませんか?」 と何度か確認されました(笑)。 内定後は3月下旬からアルバイトとして研修に参加させてもらい、 正式入社前から現場を経験できたのがとても良かったです。 ── 現在の業務について教えてください 入社後約3ヶ月で基礎知識や宗派・仏具の商品知識、 受注方法などを習得しました。 ロールプレイングも交えて学習し、 1ヶ月経過時点から実際の接客にも対応しています。 ── どんな時にやりがいを感じますか? お客様からお礼の手紙をいただいたり、 直接お声がけいただけた時ですね。 特に印象深いのは、他店も回られたお客様が 「最終的にあなたの提案が一番納得できる」 と戻ってきてくださった時。 大きな手応えを感じました。 提案した商品を気に入っていただけた時の喜びは、 何物にも代えがたいものがあります。 |
職場環境 | 職場環境 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙) |
勤務地 | 京都府京都市下京区西境町147 株式会社若林佛具製作所 【交通手段】 交通・アクセス JR・京都市営地下鉄・近鉄 京都駅より徒歩7分 |
給与 | 月給23万円~30万円 給与詳細 基本給:月給 23万円 〜 30万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:あり 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり ※経験・能力により優遇 ※賞与年2回(6月・12月) 業績によって変動あり 〇資格取得支援・手当 〇住宅手当 〇交通費全支給 〇役職手当 〇家族手当 〇退職金制度 〇年間表彰 〇結婚・出産祝い金 〇弔慰金・見舞金(災害見舞金など) |
勤務時間 | シフト制 勤務時間詳細 総労働時間:1ヶ月あたり180時間 シフト制 8:50~17:30 実働時間:7時間40分/日 休憩1時間(交替制) |
休日・休暇 | 休日休暇 〇年間休日115日 〇有給休暇(半日単位取得可) 〇誕生日休暇 〇年末年始休暇(年間休日に含む) 〇慶弔休暇 〇産前産後休暇 〇育児休業 〇介護休業 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 〇交通費全支給 〇退職金制度 〇年間表彰 〇結婚・出産祝い金 〇弔慰金・見舞金(災害見舞金など) |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス 応募について 【選考フロー】 エントリー → 書類選考 → 面接(2回)→ 内定 【応募・お問い合わせ】 recruit@wakabayashi.co.jp |
---|---|
募集人数 | 1人 |
社名 | 株式会社若林佛具製作所(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 若林 智幸 |
本社所在地 | 京都府京都市下京区七条通新町東入西境町147 |
お問い合わせ先 | 0753713131 |
事業内容 | 小売・卸売・商社 |
未経験歓迎|芸大出身者活躍中|仏壇の接客販売
株式会社若林佛具製作所