NEW
契約社員
社会福祉法人世田谷区社会福祉協議会
〒154-0004東京都世田谷区太子堂
月給23万円以上
仕事内容 | 仕事内容 *・。★。・・。★*・。★。・・。★*・。★。・・。★ 歴史が培った区内全域のネットワークが強み 組織の力で利用者を支える実感が得られます *・。★。・・。★*・。★。・・。★*・。★。・・。★ \\募集要項//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 相談者様の様々な困りごとや生活上の課題に 寄り添い、行政や関係機関等と連携しながら 自立を支援するやりがいある仕事で経験を活 かしませんか? ※1年ごとの契約となり、活躍次第で最大4 回の契約更新が可能です。 ※転勤、ノルマはありません。 ※雇止め:65歳 \\具体的な仕事内容・・・//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆支援を必要とする本人およびご家族からの 連絡・相談対応 ◆家計相談や住居確保支援 ◆就労準備支援、生活福祉資金貸付業務 ◆業務に関連する事務 ◆センターの窓口・電話応対・受付業務 などをお任せします。 様々な支援業務を通して、相談者様の抱 える課題を一緒に整理して考えます。 新たに入ってくる方には、地域社会の一員と して、困難を抱える方々への支援を通してや りがいを感じていただけるでしょう。 私たちは、あなたの情熱とスキルを活かし、 共に地域社会に貢献できることを楽しみにしています。 \\社員インタビュー・・・//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 個人ではなく、チームでこの仕事に携われる のが本会での業務の魅力です。 様々な経験・スキル・価値観を持つ職員 が集い、様々な視点から意見を出し合うこと で「よりよい支援」を実現していけます。 事例の検討や研修、弁護士等の専門職相談も 設けられていて専門性を高められるのも、世 田谷区社協ならではの魅力だと感じています。 (入職5年目/自立生活支援専門員) \\当社について・・・//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 経済的困窮や孤立により、生活上の困難を抱 えている方々を対象に様々な相談支援業務を 行う世田谷区生活困窮者自立相談支援センター。 (愛称:ぷらっとホーム世田谷) ✅ファイナンシャルプランナーと 連携した家計相談 ✅住居確保給付金手続きによる 住居確保支援 ✅外出のきっかけや生活リズムを整える プログラムなどの就労準備支援 そのほか、フードバンクなどの食の支援や子 どもの学習支援、貸付業務など、様々なかた ちで「制度のはざま」にある方々を支援しています。 私たちの会社は、地域社会における生活困窮 者の自立を支援するために、様々な相談支援 業務を提供しています。 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 ◆経験者限定募集 ◆社会人経験10年以上歓迎 ◆第二新卒歓迎 ◆ブランクOK 【必須条件】 ◆下記①~③の要件を全て満たす方 ①福祉の相談業務、または就労支援業務を行 う機関・団体での実務経験を1年以上有す る ②次のA~Cのうち、 いずれかの要件に該当する方 A:社会福祉士、精神保健福祉士、その他 福祉に関する国家資格を有する B:キャリアコンサルタント、産業カウン セラー、ファイナンシャルプランナー 2級のいずれかの資格を有する C:生活困窮者に関係する団体での相談業 務の実務経験または生活保護に関する 相談業務の実務経験がある ③パソコン操作(文書・イベントチラシの作成・名簿入力等のワード、エクセル等)がで きる |
職場環境 | 職場環境 ◆女性活躍中 ◆中途入社50%以上 |
勤務地 | 154-0004東京都世田谷区太子堂2-16-7 世田谷区役所三軒茶屋分庁舎5階 世田谷区生活困窮者自立相談支援センター 【交通手段】 交通・アクセス 三軒茶屋駅から徒歩3分 |
給与 | 月給23万円以上 給与詳細 基本給:月給 23万円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ◆賞与あり (令和6年度実績4.6ヵ月分) 【手当】 ◆交通費規定支給 (上限5万5000円/月) ◆超過勤務手当 【給与例】 給与例 年収381万円/自立生活支援専門員 (月給23万円+諸手当+賞与) |
勤務時間 | シフト制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり16日 8:30~17:15(休憩1時間) ◆月平均残業時間:5時間未満 ◆原則平日勤務(シフト制) ※土日祝勤務の場合あり 契約更新期間:1年度ごとの契約 |
休日・休暇 | 休日休暇 ◆夏季休暇 ◆慶弔休暇 ◆産前・産後休暇 ◆育児休業 ◆介護休暇 ◆有給休暇 ◆年間休日173日 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ◆賞与あり (令和6年度実績4.6ヵ月分) ◆交通費規定支給 (上限5万5000円/月) ◆超過勤務手当 ◆転勤なし |
試用期間 | 試用期間なし |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス ①~③の書類を問い合わせ先アドレス宛に送付ください。 ①履歴書(写真貼付) *直筆、PC作成いずれも可 *応募動機必須 ②職務経歴書 ③応募資格を証明する登録証等の写し ④課題レポート 【テーマ】 「生活困窮者自立支援法に定める『生活困窮者』が抱える課題と支援の際に配慮すべき点について」 【字 数】 700字以上800字以内(題名、氏名除く) 【書式】 400字詰原稿用紙 A4 ヨコ書20字×20行 ※PCの場合、20字×20行で設定してください ※ご応募の際は本会ホームページの募集要項をご確認ください |
---|---|
募集人数 | 1人 |
社名 | 社会福祉法人世田谷区社会福祉協議会(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 長岡光春 |
本社所在地 | 東京都世田谷区成城6-3-10成城6丁目事務所棟4階 |
企業代表番号 | 0354292208 |
事業内容 | 福祉・独立行政法人・NGO・NPO |
世田谷区生活困窮者自立相談支援センターの自立生活支援専門員
社会福祉法人世田谷区社会福祉協議会