厚生労働省
仕事内容 労働基準監督官【国家公務員】労働条件の 確保・向上や働く人の安全・健康を守るこ とを目的とした監督指導等をお任せします。 【具体的には】 〇監督指導業務 事業場に立ち入り、設備や帳簿などを検査 して労働条件について調査を行い、法違反が 認められた場合には事業主に対してその是正 を指導します。 〇司法警察業務 法違反を是正しないなど重大・悪質な事案 については、司法警察員として刑事訴訟法 に基づき捜査を行い検察庁に送検します。 〇安全衛生業務 労働安全衛生の専門的知識を活かして、 クレーンなど特殊な機械の検査や 建設工事の計画届の審査、職業性疾病等の 未然防止に向けた取り組みを行います。 〇労災補償業務 働く人の、業務・通勤が原因の負傷等に 対して、被災者や遺族の請求により、 関係者からの聴き取り、医学的意見の収集 などの必要な調査を行った上で、保険給付 を行います。 【労働基準監督官について】 全国では、約380万の職場で 約5,500万人が働いています。(※) 厚生労働省の専門職員である 労働基準監督官は、働く人の安心・安全な 職場環境を実現するため、労働基準法や 最低賃金法などの法令で定められた 労働時間や賃金といった労働条件の 確保・向上を図ることを任務としています。 働くすべての人のために 一緒にはたらきませんか? (※)各広告媒体の掲載のタイミングに よっては、掲載されている統計値が 異なる場合があります。 【勤務地について】 全国の労働基準監督署で勤務し、 労働環境の改善に貢献します。 【入社後の1ヶ月について】 多種多様な業種・職種の方々とかかわる ことになるので興味は尽きません。 好奇心のある人や調べることが 好きな人にはお勧めだと思います。 また、コミュニケーションが活発で、 上司にはなんでも相談できますし、 逆に上司から部下に 意見を求められる機会もあるので、 風通しのいい職場だと思います。 【社員インタビュー】 まずは採用後1年間、監督関係業務に係る 基礎的な研修・実地訓練を受けます。 この間に労働大学校(研修所)等で 実施される中央研修を約2ヶ月間にわたり 受講します。
高知県高知市南金田1-39 高知労働局
休日休暇 <年間休日120日以上> 土・日曜日及び祝日 法による休日、年末年始(12/29~1/3) 年次休暇 (年間20日、残日数は20日を限度として 翌年に繰越し) 夏季休暇 (7月~9月に連続した3日間を取得) 産前・産後休暇 (産前:6週間以内、産後:8週間) 子の看護休暇(5日以内) 妻の出産休暇(2日以内) 介護休暇 等
掲載開始日:2025/02/05(水)
【国家公務員・専門職】働く人のためにその使命感を力に
高知県高知市南金田1-39
高知労働局
【交通手段】
交通・アクセス
宝永町駅徒歩10分
固定時間制
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間45分
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日
8:30~17:15
休日休暇
<年間休日120日以上>
土・日曜日及び祝日
法による休日、年末年始(12/29~1/3)
年次休暇
(年間20日、残日数は20日を限度として
翌年に繰越し)
夏季休暇
(7月~9月に連続した3日間を取得)
産前・産後休暇
(産前:6週間以内、産後:8週間)
子の看護休暇(5日以内)
妻の出産休暇(2日以内)
介護休暇 等
なし
【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
・扶養手当
・住居手当
・交通費規定支給
・子育てと仕事の両立支援制度