リクナビNEXT

NEW

正社員

積算/MA408

合同会社未来共創

東京都品川区東五反田

年俸657万円~1159万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容: 【仕事内容】 当社が手掛ける案件のコストマネジメント業務に担当していただきます。 【具体的には…】 ・担当範囲:コストプランニング、基本設計時の概算、実施設計時の積算 ・案件:行政施設/オフィス、文化施設、医療施設/福祉施設、教育施設/研究施設、スポーツ施設/ レクリエーション施設、動物園/水族館、宿泊施設/商業施設、居住施設、環境整備施設、環境衛生施設、 流通運輸施設、生産施設 ・構造:RC造/S造/SRC造/W造 ・発注元(民間:官公庁)=6:4 ・案件規模:数千~数万平米 ・案件エリア:全国、海外 ※変更の範囲:会社の定める業務

求めている人材

求める人材: 学歴不問 【応募条件】 ・一級建築士/建築積算士/建築コスト管理士のいずれかの資格をお持ちの方 ・建築の積算関連の業務を経験されている方(設計事務所、積算事務所、施工会社 等) ・建築の設計、施工の経験がある方で積算業務に興味がある方

勤務地

東京都品川区東五反田5丁目10番8号大建設計東京ビル 株式会社大建設計 勤務地: 勤務地 東京事務所 東京都品川区東五反田5丁目10番8号 大建設計東京ビル 【アクセス】 JR「五反田」駅より徒歩7分 転勤の可能性 なし 勤務時間 09:00~17:30 【勤務時間】 <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~12:00 フレキシブルタイム:6:00~10:00、12:00~19:00 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 <その他就業時間補足> ※原則フレックス適用。 ただし、一部裁量労働制適用の例外あり(職務内容欄参照) 【勤務地】 変更の範囲:会社の定める事業所 【転勤】 当面なし

給与

年俸657万円~1159万円 給与: 想定年収 657万円~1,159万円 月給 26.8万円~47.4万円 賞与回数 2回 昨年度賞与実績 6ヶ月分 【給与】 年収は、賞与8.45ヶ月(前期の全社平均月数)により試算しています。 ■賞与:年2回(4月、10月) ■昇給:年1回(4月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 【試用期間】 6ヶ月 試用期間中の労働条件変更なし

勤務時間

固定時間制 勤務時間・曜日: 勤務時間 09:00~17:30

休日・休暇

休暇・休日: 休日 土日祝休み 年間休日 122日 休暇制度 有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休・育休、特別休暇、介護休暇 その他の休日休暇 ◆完全週休2日制(土日祝) ◆年間有給休暇10日~(下限日数は入社直後の付与日数となります) ※付与日数(下限日数)は、入社月が4月~9月の場合の付与日数となります。 ◆特別休暇(結婚、服喪など) ◆子の看護休暇 ※年度により有給休暇計画取得日、取得奨励日の設定があります。 【育休取得実績】 有(育休後復帰率100%)

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: 福利厚生・諸手当 社会保険完備、交通費支給、住宅手当、資格手当、健康診断、退職金制度、資格取得制度、役職手当、持株会制度 その他の福利厚生・諸手当 ◆交通費全額支給 ◆住宅手当(月3000円~2万8000円)※当社規定により支給 ◆各種社会保険完備 ◆定期健康診断 ◆確定拠出年金 ◆福利厚生拠出金 ◆慶弔見舞金制度 ◆社用PCや携帯貸与 ◆髪型・ピアス自由(常識の範囲内) ◆作業服貸与 ◆ウォーターサーバ―完備 ◆社員旅行 ◆懇親会 ◆職責手当 ◆住宅調整手当 ◆障害者特別住宅手当 ◆残業手当 ◆休日勤務手当 ◆定年60歳 ◆再雇用制度65歳迄。条件により70歳まで就業可能 ◆資格取得支援制度:資格取得費用貸付制度、取得後の特別賞与制度 ◆資格給:一級建築士(全部門)、建築設備士(設備部門)、建築積算士(積算部門)等会社規定の資格をお持ちの場合、6000円/月支給 ◆出張手当 ◆財形貯蓄 【社内表彰制度】 優れた意匠性、社会にアピールできる技術力を有するプロジェクトに関わった社員に対する表彰制度があります。 毎年度、社内組織である計画委員会の委員による書類審査、実地審査にて選出されます。

試用期間

試用期間あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:同条件

その他

その他: この求人は合同会社未来共創の職業紹介求人です。 履歴書&職務経歴書の添削はじめ採用担当者に 好印象を持って頂けるノウハウや 面接対応・対策もお教えします。 弊社で推薦文を作成し、 直接人事担当者にご推薦いたします。 直接企業様の人事判断で選考は行われますので、 スムーズに選考可能です。 その為、選考通過率も格段に違います。 また、あなた様に即した案件もあわせてご紹介いたします。 \ご応募お待ちしております!// 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 6,570,000円 - 11,590,000円 年俸 平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

仕事に関するPR

Image【積算】東京|多様な建築を手掛ける創業77年の大手設計事務所/年休122日(2025年度)Image
アピールポイント: ~創業77年の歴史と伝統を持つ大手組織設計事務所/意匠設計をお任せ/年間休日122日(2025年度)~ 【働く環境について】 ◎年間休日122日(2025年度)、土日祝休み、フレックス制度ありと無理なく働くことができる環境です。 ※原則フレックス適用となります。 ただし、一級建築士資格を保有し、かつ会社が相応の実績があり裁量により業務を遂行しうると判断し、 本人が同意する場合は裁量労働制を適用します。 ▼裁量労働制の場合:専門業務型裁量労働制(みなし労働時間/日:9時間00分)/標準的な勤務時間例:9:00~17:30 ◎資格取得支援制度や住宅手当など福利厚生も充実! ◎資格知識やご経験を生かして多様なプロジェクトに携わることができます。 ◎「次世代育成支援対策推進法および女性活躍推進法に基づく行動計画」を策定し、社員がその能力を発揮し、 仕事と家庭を両立できる就業環境、女性が継続的に活躍できる雇用環境および就業環境を整備しています。 【当社について】 1948 年創業である大建設計には、77 年の歴史があり、その間に積み重ねられた伝統があります。 大建設計はこの歴史と伝統を尊重しながら、2028 年の創業 80 周年、2048 年の創業 100 周年に向けて発展し続けます。 理念 ・ビジョン 【経営理念】 私たちは伝統と歴史の中で育まれた「健全な創造性」と確実な技術に裏付けられた「柔軟な感性」を活かし、 優れた環境と建築を創造することで、広く社会に貢献します。 同時に、安心して職務に専念できる経営基盤を築き、常に「新しい価値」の創造へ挑戦し続けます。 【設計理念】 ◆顧客の期待に誠実に応え、信頼を得ることはもとより、より価値の高いものづくりをめざします。 ◆社会の多様な要請に的確に対応し、先見性の高いものづくりをめざします。 ◆環境への負荷を最小限とし、地球に優しく時代を超えて持続可能なものづくりをめざします。 ◆地域の文化 風土 伝統を尊重し、次世代に継承される美しいものづくりをめざします。 【行動理念】 大建設計は意匠・建築構造・建築設備・エンジニアリングシステムなどを総合的に計画・設計することを得意とする 組織設計事務所です。 東京、大阪をはじめ、全国各地に事務所・支所を構えて技術スタッフを配置し、 建築主様にスピーディーかつ誠実な態度で、建築に関する様々なサービス(設計・監理・コンサルティングサービス等) を提供しています。 大建設計は2018年に創業70周年を迎えました。 その間に取り組んできた多種多様な設計プロジェクトから得てきた経験と実績によって、 建築主様のあらゆるニーズにお応えするだけでなく、良きパートナーとしてお役に立てるよう、 これからも社員一丸となって取り組んでまいります。 さらに、これまで社員一人ひとりが高い倫理観を持つ「企業市民」として 社会貢献性(Corporate Social Responsibility)を目指した企業活動への取り組みにも力を入れてまいりました。 これからも、弊社が掲げる企業理念のもと、すべての社員があらゆる業務において、 コンプライアンスや個人情報保護法等の遵守に対する意識を徹底し、 地球環境への配慮、文化創造への貢献を目標として取り組むことをここにお約束いたします。 仕事・事業 【大建設計が提供するサービス】 業務の中心となる設計業務はもちろん、建築に関わる様々なサービスを提供しています。 ◆建築デザイン 昭和23年創立の大建設計は、これまで独立した総合設計事務所として、 建築設計を通じて建築主様と社会の真の利益を優先する姿勢を常に堅持し、 健全な創造性と確かな技術力の研鑽を続けながら、人間性豊かな都市の創造と地球環境の保全に寄与してまいりました。 私たちはその長年にわたる経験と実績を生かし、建築設計に関わる調査・企画段階から管理・運営に至るまで、 建築プロジェクトのあらゆるプロセスにおける専門分野を総括的に見通し、 建築主様へのベストソリューションをご提供しています。 ◆都市デザイン・ランドスケープデザイン 都市部の様々な施設の更新に伴い、時代のニーズにマッチした都市基盤再編の需要が年々増加しています。 大建設計はその街の歴史や趣を大切にしながら、都市の価値をさらに高め 利便性を向上させる総合的な課題解決策をご提案しています。 また、建物周辺の地域の自然環境を生かした魅力的な街づくりを目指し、 景観性に優れた公共空間の計画・立案・設計のご要望にもお応えしています。 ◆環境デザイン 地球規模の気候変動に対処するため、ESG投資やSDGsなどの環境配慮を目的とした取り組みが 世界規模で推進されています。もちろん建築分野も例外ではありません。 2002年に政府によって制定された「エネルギー政策基本法」に基づき、ZEBの実現と普及が求められています。 大建設計では、ZEBの実現に向けたコンサルティングを積極的に展開しており、企画・設計段階から強力に推進しています。 ◆マネージメント業務(PM/CM/FM) 今日の建築プロジェクトは、複雑で高い専門性が求められているため、 プロジェクトの企画段階から建築主様のニーズに応じた支援の必要性が益々高まっています。 大建設計は、建築主様のプロジェクト進行の最適化を推進するために、PM(プロジェクトマネジメント業務)、 CM(コンストラクションマネジメント業務)、FM(ファシリティマネジメント業務)に関するコンサルティングを ご提供しております。 ◆監理 建築プロジェクトが建設過程を通じて完全なかたちで成就を遂げるには、すべての施工者が図面に込められた意図や 目的を完全に理解していなければなりません。また最適な手段と方法で施工される必要もあります。 大建設計は設計者の立場として、建築主様の想いと利益実現のために、 工期の確認や品質、性能等が適切に確保されているか現場でサポートしています。 ◆調査診断・耐震改修・リノベーション 近年、首都圏や東海地方を中心とした巨大地震の発生が懸念されており、 古い建物の耐震改修の必要性が日々高まっています。 大建設計は、建物の規格や設計だけでなく、長年のノウハウを活かした総合力を発揮し、 耐震改修プランの立案及びその設計、各種診断、建物のリノベーションプランの策定や提案など、 建築主様の多種態様なニーズにお応えしています。 働く人・社風 【社員インタビュー】 普通科高校を卒業した後、補償コンサルタントの企業に就職、そこから建築積算業界に入りました。 そこから複数社で経験を積み、大建設計にいる元同僚から声を掛けてもらい、2015年に入社しました。 実は、私は義父の介護のため、一旦会社を辞めているんです。最初、会社に相談したときには退職を願い出ましたが、 休暇取得という選択肢もあることを示してくれ、まずは半年間休暇をとりました。 「落ち着いたら、また復帰していいよ」と言われていたので、安心して休んだのですが、実家は遠方だったため、 一旦会社を辞めることにしました。 ただ、辞めたらそれっきりというわけではありませんでした。リモートでできる仕事を外注として依頼してくれるなど、 何かと気にかけていただき、会社との関係性は続きました。 2年後、自分の祖父の介護の手伝いのため東京に戻るタイミングで、再入社をしました。 そのときも、フラットで話しかけやすい職場の雰囲気が変わっておらず安心したことを覚えています。 ◆介護休暇や育児休暇、なぜ大建設計はスムーズに取得できるのか 現在は、介護休暇制度は利用していませんが、今後 必要になったときには利用したいと考えています。 介護は数年では終わりません。介護者の生活が守れるこの制度を利用できる環境は、とてもありがたいです。 介護もそうですし、育児休暇なども充実しています。 日本全体でもやっと広がりつつある男性の育児休暇も、大建設計ではすでに何人もの人がとっています。 なぜそれが可能なのか。 それは、プライベートで変化が起きたときに、気軽に上司に相談できる環境があるからだと思います。 大建設計が大切にしてきた、人と人との繋がり。 そして、所属部署などに隔てなく、ざっくばらんに会話ができる社風があるからこそ、成し遂げられるのだと思います。 ◆担当エリアは地球規模! アフリカ出張で異文化の建築を制する 国内の案件はもちろん、最近では海外の案件も携わるようになりました。 私は、基本計画〜実施設計までの建築コスト管理者として、プロジェクトに参加しています。 先日も2週間程度、アフリカへ出張してきました! 実際に訪れると、日本との違いに驚きます。 現地の材料や技術力、建物をつくる手順、町に馴染むかどうかのバランスなど、 さまざまな要素を鑑みて予算を調整する必要があります。気候に合わせた設計や原材料の調整もとても大切な部分です。 仕事が楽しいと感じるときは、施工方法により同じ材料でも価格が異なるなど、普段は気にならない価値を知ったとき。 一方で、物価変動などで予定価格をオーバーしてしまったときは「大変だな」と思いながらも、 やりがいも感じられる部分です! ◆心の繋がりで未来を積み上げていく…積算チームで待ってます! 積算は、図面を読み取り建築数量を積上げていく細かい仕事です。 正確さを求められるので、精密な作業や同じ作業を繰り返すことが苦でない人が向いていると思います。 設計者側とコミュニケーションをとって、仕事を完結させるスケジュール管理の能力も求められます。 私はこれまで人との繋がりを大切にしながら、仕事をしてきました。 事務所にはさまざまなバックグラウンドを持っている人が集まっています。 経験豊富なベテランと一緒に働き、しっかりとしたサポート体制が敷かれているよい部署です。ぜひ来てくださいね!

応募について

募集人数

1人

企業情報

社名

合同会社未来共創

代表者

佐伯昌吾

本社所在地

6540113 兵庫県神戸市須磨区緑が丘2丁目22番12号

企業代表番号

0787416377

事業内容

人事・人材サービス

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。問題を報告する

原稿ID : 7a328a50ae23470a

掲載開始日: 2025/07/11(金)

積算/MA408

合同会社未来共創