正社員
独立行政法人自動車技術総合機構
東京都調布市深大寺東町
月給23万3160円以上
仕事内容 | 仕事内容 【アピールポイント!!】 ・国内唯一!国交省指定の認定審査機関(公正・中立な立場で行う公共性の高い職場) ・国の基準策定への技術支援(主にヨーロッパでの国際会議に参加) ・ワークライフバランスの充実(給与・勤務体系は公務員に準拠) <①国内唯一!国交省指定の認定審査機関> 日本国内での販売が予定されている新型車が国の定める安全・環境基準に適合しているか審査を行います。 公正・中立な立場で確実な審査を行い、基準不適合車の生産・流通を未然に防止することで、国民の安全・安心の確保及び環境の保全に貢献しています。 国内外・車種を問わず、多様なメーカーの発売前の車両や自動運転などの最新技術に触れられます。 経験・スキルを顧慮して、以下5チームのうちのいずれかのチームへ配属され、各種研修やOJTなどを行いながら、審査官として必要なスキルを身につけます。 ■ブレーキ、騒音、自動運転担当 ABS/BAS/ESCを含む制動試験、定常・加速走行などの騒音試験、AEBS、LKAS等のADASの性能試験、自動運転の評価など走行に関する性能評価 ■燃費・電力消費・排ガス担当 原動機・電動機の出力測定、排出される規制物質の排出量・燃料消費率・電気自動車の電力消費率の測定などの性能評価 ■灯火・一般安全担当 灯火器、視界、車両の外装部品・装置の安全性、電磁両立性等の性能評価 ■衝突安全・歩行者保護担当 衝突時における乗車人員や歩行者の傷害値等の確認、電動車の電池安全などを評価 ■サイバーセキュリティ担当 自動車のサイバーセキュリティ、ソフトウェアアップデートに関する組織能力や車両要件の評価 <②国の基準策定への技術支援> 国連の自動車基準調和世界フォーラム(UN-ECE/WP29)において、基準を国際的に統一する取組みが進められており、当部においても認証審査に関する技術力を活かし、国土交通省とともに国際会議へ参加することで、基準策定の技術的な支援を行っています。主にヨーロッパ地域での国際会議が多く海外出張の機会があります。また、欧州メーカー審査対応のため、スイス・ジュネーブの欧州事務所でも勤務するチャンスがあるかもしれません。 さらに、東南アジア地域における国際基準調和の取り組みへの支援のため、当部職員が現地へ出向き各種基準の研修などを実施しすることで普及促進にも貢献しています。 <③ワークライフバランスの充実> 給与・勤務体系は国家公務員に準拠しています。 子育て世代も多く、チーム内のフォロー体制で休暇も取りやすくワークライフバランスの実現が図られ、女性も活躍しています。 審査は、申請者(メーカー)からの申請書類の確認がメインで車両の試験(出張)への立ち会いも行っています。 1週間の流れ(例) [月]メーカーとの打ち合わせ・書面審査・チーム会議 [火]メーカーとの打ち合わせ・書面審査・外部の技術会議出席 [水](出張)認証試験 [木](出張)認証試験 [金]書面審査 ※出張あり※ 実車試験は当研究所の自動車試験場または自動車メーカーの試験施設で実施。 ◆国内出張:月に数回(日帰り~1週間程度) ◆海外出張:年に1~2回 ※業務スキルを備えた後、将来的に以下の勤務地に一定期間(2~3年程度)異動になる可能性あり ◆自動車試験場/埼玉県熊谷市 ◆中部事務所/愛知県名古屋市 ◆欧州事務所/スイス・ジュネーブ |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 <必須条件> 以下のいずれかの経験がある方 ◆自動車分野における設計、開発、評価 (自動運転などの先進安全技術分野、電気自動車の電力消費や電池安全分野については特に歓迎します) ◆(自動車分野以外も含む)情報セキュリティ関連のシステム設計・構築、規程類の整備・監査 (ISO27001のコンサルタント業務、ISMS認証取得関連の業務経験者については特に歓迎します) <求める人物像> ◆新しい技術に興味を持ち、学ぶ意欲を持ち続けられる方 ◆チームワークを大切にできる方 |
職場環境 | 職場環境 アットホームな環境で心地の良い職場です。 女性や子育て世代の職員も多くいて、チームで協力しながら業務を進めています。 30代が最も多く、20代から50代の審査官が、さまざまな経験を生かして業務を行っています。 喫煙所:喫煙所あり(屋外) 事務所隣に喫煙専用建屋あり |
勤務地 | 東京都調布市深大寺東町7-42-27 独立行政法人自動車技術総合機構 交通安全環境研究所 自動車認証審査部 勤務地 ※マイカー通勤可能 ※出向があります 出向先企業名:国土交通省など 出向理由:一定程度審査の経験を経た上で、更なる知見向上のため研修生として2年程度出向する可能性があります 【交通手段】 交通・アクセス 「三鷹駅」よりバス10分・「調布駅」よりバス17分・「吉祥寺駅」よりバス18分 |
給与 | 月給23万3160円以上 給与詳細 基本給:月給 23万3160円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし 国家公務員に準拠(通勤手当、超過勤務手当等の各種手当あり) ※昇給/年1回 賞与/年2回 高専卒:月給23万3160円以上 短大卒:月給23万7100円以上 大学学部卒:月給25万5200円以上 大学院修士課程修了:月給26万6800円以上 ※上記は新卒の場合の最低月給です(2025年4月時点)。 ※実務経験年数などを考慮し調整します。 【給与例】 給与例 【年収例】転職1年目・29歳(妻、子供1人);約600万円・基本給+残業代+賞与+諸手当 |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 ①8:30~17:15、②9:00~17:45、③9:30~18:15より選択可能 休憩時間60分(12:00~13:00) 実働7時間45分 |
休日・休暇 | 休日休暇 完全週休2日(土日)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、夏期休暇、慶弔休暇、有給休暇(20日)、産休・産後・育児休暇(取得実績あり) |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 社会保険完備、通勤手当(上限5万5000円/1ヶ月)、 国土交通省共済組合、退職金制度、扶養手当、 住居手当、超過勤務手当、資格取得支援制度、 試用6ヶ月(同条件)、昇給年1回、賞与年2回 |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス 【応募後の流れ】 書類選考 ↓ 面接(2~3回) ↓ 内定 |
---|---|
募集人数 | 1人 |
社名 | 独立行政法人自動車技術総合機構(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 木村 隆秀 |
本社所在地 | 東京都新宿区四谷本塩町4-41 住友生命四谷ビル4階 |
お問い合わせ先 | 0422413419 |
事業内容 | 福祉・独立行政法人・NGO・NPO |
新型自動車の審査
独立行政法人自動車技術総合機構