独立行政法人国際交流基金
仕事内容 海外での大規模日本語試験を支える仕事です! 【具体的には】 1.募集内容 国際交流基金日本語試験センター試験運営チーム 嘱託 計3名 (1)成績証明書再発行・試験成績の真偽確認・「受験上の配慮」対応及び関連業務 1名 (2)地域担当・「受験上の配慮」対応及び関連業務 2名 国際交流基金日本語試験センター試験制作チーム 嘱託 計1名 (3)日本語能力試験実施・制作・試験問題管理及び関連業務 1名 2.契約開始時期及び契約期間 (1) 契約開始日 令和7(2025)年4月1日を基準とするが、令和7(2025)年3月開始を含め応相談。 (2) 契約期間 契約開始日から令和8(2026)年3月31日まで。 勤務状況などにより契約を更新する場合があります。更新の際は1年ごとの更新となり、最長で初回契約開始日から5年間が上限となります。 <国際交流基金とは> ・文化芸術交流、海外における日本語教育、日本研究・国際対話の分野で様々な活動を行っている独立行政法人です。
東京都新宿区四谷四谷トーセイビル7階 国際交流基金日本語試験センター
給与例 ・事務職(給与イメージ月額26万2200円~29万6400円(基本給と特別都市手当を含む)+賞与年2回(6月、12月)
休日休暇 完全週休2日制 祝日 【年間休日】 126日 【有給休暇】 20日(通年勤務の場合に20日付与。12月入社は7日、1月入社の場合は5日付与となる) 【休暇制度】 ・夏期休暇(通年勤務の場合は6/1から9/30の期間内で3日付与) ・年末年始休暇 ・産前・産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 業務上必要がある場合には、休日勤務を命ずることあり(同週に休日振替制度あり)
掲載開始日:2024/12/18(水)
海外での大規模日本語試験を支える仕事です!
東京都新宿区四谷四谷トーセイビル7階
国際交流基金日本語試験センター
【交通手段】
交通・アクセス
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩5分
固定時間制
勤務時間詳細
総労働時間:1週あたり37時間30分
・勤務時間:9:30~18:00(休憩時間 1時間00分)
※時差出勤制度あり
契約更新期間:初回契約は2026年3月末まで。その後更新する場合は1年ごと
休日休暇
完全週休2日制
祝日
【年間休日】
126日
【有給休暇】
20日(通年勤務の場合に20日付与。12月入社は7日、1月入社の場合は5日付与となる)
【休暇制度】
・夏期休暇(通年勤務の場合は6/1から9/30の期間内で3日付与)
・年末年始休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
業務上必要がある場合には、休日勤務を命ずることあり(同週に休日振替制度あり)
なし
【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
・通勤交通費は月5万5000円まで全額支給されます。
職場環境
働きやすい職場です。時差出勤や週の一部の日に在宅勤務を組み合わせことにより、フレキシブルな働き方も可能です。
喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)
独立行政法人国際交流基金(ホームページ)
黒澤信也
東京都新宿区四谷1-6-4四谷クルーセ1~3階(「コモレ四谷」内)
0353696051
官公庁・行政・警察