正社員
茨木市役所
大阪府茨木市駅前
月給25万5300円
仕事内容 | 仕事内容 ================= <茨木市のまちを共に作りませんか?> 自然と文化活動が盛んな地域に貢献! 資格があれば経験はなくても可 【採用枠2名】大卒者の募集です! ================= 【求める人材】ー まちの持続的な発展のため土木職として活躍してくださる方を募集。 誰もが「安全・安心」や「豊かさ・幸せ」を実感できるまちを作るため、地域課題の解決や新たな価値を生む「共創」のまちづくりをめざしましょう。 <求める職員像> 【1】市民目線…常に市民の目線に立ち、市民から信頼される職員 【2】チャレンジ力…新たな課題への挑戦を恐れず、自分を変革できる自律した職員 【3】マネジメント力…政策形成能力や経営感覚などを備え、目標を達成できる職員 住民との対話を通して地域にふさわしい行政とはなにかを常に考え積極的に行財政改革に取り組める人をお待ちしています。 【仕事について】ー 土木職員として、茨木市内のまちづくりに関する業務全般を行います。 <具体的には…> ・都市計画 ・景観計画 ・土地区画整備 ・市街地開発 ・道路・橋梁の設計、施工管理 ・公共下水道等工事の設計 ・水道施設整備 など 「いばきた」の憩い、集える場の拠点となるダム周辺の公園「ダムパークいばきた」や、人と人をつなぐ場の文化・子育ての複合施設「おにクル」などがオープンし、 「安全・安心」や「豊かさ・幸せ」を実感できる「次なる茨木」へのあゆみを進める茨木市で、人と自然が共生する持続可能なまちの実現を目指し、「次なる茨木」を共に創りましょう。 【配属先について】ー ・農林課 ・都市政策課 ・居住政策課 ・審査指導課 ・北部整備推進課 ・まちなか整備課 ・建設管理課 ・交通政策課 ・道路課 ・公園緑地課 ・下水道施設課 ・水道部総務課 ・水道部工務課 など 配属先は希望をヒアリングし、考慮した上で決定します。 また、定期的に自分が希望する職場を申告できる「自己申告制度」もあり。 ※職員配置上、希望どおりの配置になるとは限りません。 【茨木市について】ー 茨木市は大阪府の中で43団体中、7番目の広さであり、現在も人口が増加傾向にあります。 また、豊かな自然と交通の利便性に恵まれ、古い歴史遺産や文化的伝統が今もまちに息づく魅力的なまちです。 市民主体のイベントも多数あり、市民活動・文化芸術活動が盛んなまちでもあります。 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 【必須条件】 平成7年4月2日以降に生まれ、学校教育法による大学または大学院を平成30年3月以降に卒業(修了)した人 または令和8年3月までに卒業(修了)する見込みの人で、 次の(1)、(2)のいずれかに該当する人 (1)上記の大学または大学院において、各専門課程を履修した人または履修する見込みの人 (2)土木施工管理技士(1級・2級)、技術士・技術士補(建設部門・上下水道部門)、技術士(総合技術監理部門)のいずれかの資格を有する人または令和8年3月までに有する見込みの人 ※独立行政法人大学改革支援、学位授与機構から学士の学位を授与(見込み)された短期大学や高等専門学校卒業者も歓迎します。 - ※令和8年4月以降に採用の予定です |
職場環境 | 職場環境 <幅広い年代が活躍中の職場> 「若い人も多い」というのが働く皆さんが口をそろえて言うのが特徴。 市役所は年齢層が高めでお堅いイメージ…そんな印象もあると思いますが、若手からベテランまで幅広い世代の人が働いていて、質問や相談もしやすい環境です! |
勤務地 | 567-8505大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所 【交通手段】 交通・アクセス JR茨木駅・阪急茨木市駅から徒歩10分 |
給与 | 月給25万5300円 給与詳細 基本給:月給 25万5300円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり 給与には一律地域手当2万5300円含む ※給与条例による ※ 経歴のある方は経験年数を換算し決定 【各種手当支給】 ・扶養手当 ・通勤手当 ・時間外勤務手当 ・住居手当 ・期末手当 ・勤勉手当 |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 〜 22日 8:45~17:15(実働7時間45分) ※休憩45分 ※配属先により異なる場合あり [時間外] 月平均20時間未満 ※全庁的な平均時間です。 時期や部署により異なります |
休日・休暇 | 休日休暇 完全週休2日制(土日祝休み) 年次有給休暇あり(20日) ・夏期休暇 ・年末年始休暇 ・結婚休暇 ・出産補助、育児休暇 ・看護等休暇 ・介護休暇 ・出生サポート休暇 ※配属先により異なる場合あり |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 ※適用されない社会保険がある理由:公務員は雇用保険適用対象外となるため 【福利厚生】 ・交通費規定支給 ・各種手当あり ・健康診断 ・人間ドック助成 ・財形貯蓄制度 ・給付、貸付制度 ・厚生会行事(ボウリング大会等)開催 - 【研修制度あり】 地域ごとに柔軟な対応ができるよう、さまざまな研修を実施。 専門的知識、技能習得のための実務研修や派遣研修(自治大学校、国土交通大学校、市町村アカデミー)なども実施しています。 |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:6ヶ月~1年 試用・研修期間の条件:本採用と同じ ※採用後6か月間(最長1年間)は条件付採用。(地方公務員法第22条) 同期間において良好な成績で職務を遂行した場合に正式採用となります。 |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス 【応募方法】 インターネットから申込ください。 期間:7月22日(火)~9月3日(水) 【応募手続き】 茨木市HPの「茨木市採用試験管理システム」から申込みください。 https://secure.bsmrt.biz/ibarakicity/u/job.php?job_pages_code=3 ※システム仮登録後、本登録を行うことで申込完了 <注意事項> 申込完了後、受付完了メールを送ります。 また、審査終了後に受験番号通知メールを送ります。 ※5日程度かかる場合があります。 |
---|---|
募集人数 | 2人 |
社名 | 茨木市役所(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 福岡洋一 |
本社所在地 | 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 |
お問い合わせ先 | 0726201601 |
事業内容 | 市区町村役所 |
茨木市役所の大卒土木職員
茨木市役所