神戸市
仕事内容 港務艇による神戸港内の巡視、 運搬給水、海上警戒、港内案内 等 港務艇の機関部でエンジン(主機関)、 発電機、その他の各種機器の管理を行う お仕事です。 *港務艇運航の経験を活かして、将来的に 神戸市港湾局の関係各課(陸上勤務)に 配属される場合があります。 【海技職とは】 神戸港は日本の重要な物流拠点であり、 国際貿易港です。 神戸市は神戸港の港湾管理者(港湾法の規定に 基づき港湾を管理する者)であり、港の運営と 港内船舶の安全航行を支えるため、2隻の 港務艇を保有し、運用しています。 「海技職」の職員は、これらの港務艇を運航 する船舶乗組員としての職務を主に担います。 【応募申し込みの手続き】 申込期間:令和6年10月16日(水)~11月20日(水)正午まで 申込方法:下記、神戸市職員採用HPの申込みフォームにアクセスし、画面の指示に従い必要事項を入力してください。 【URL】https://www.city.kobe.lg.jp/a06667/shise/shokuinsaiyou/kobe/other/r6kaigi_saiyou.html ※Indeedの応募フォームでエントリーいただいても申込は完了しません。 【採用までのスケジュール】 応募受付:10月16日(水)~11月20日(水) 第1次考査:12月1日(日)~14日(土)のうち 各受験者が選択する日時・会場 適性検査(SPI3) 第1次考査合格発表:12月26日(木) 第2次考査:令和7年1月中旬 小論文、面接 第2次考査合格発表:令和7年1月下旬 採用:令和7年4月1日 ※申込手続きや選考の日程の詳細は 上記URLよりご確認お願い致します。
兵庫県神戸市中央区港島3丁目2-1 船舶業務センター 神戸市
給与例 【初任給の例/大学卒の方の場合】 職務経験6年(28歳)/月給25万2000円 職務経験9年(31歳)/月給26万2000円 職務経験12年(34歳)/月給26万9000円 職務経験15年(37歳)/月給27万6000円 *地域手当含む *( )内は想定年齢 *大学卒の初任給額は正規の修学年限を修めて 卒業(修了)した場合の初任給額です
休日休暇 週休2日 (職務の状況により、土曜日、日曜日、祝日勤務となる場合あり) 【休暇】 年次有給休暇 夏季休暇 結婚休暇 産前産後休暇 介護休暇 忌服休暇 など
掲載開始日:2024/10/21(月)
海技士免許5級以上をお持ちの方向けの募集◎来年4月1日採用!
兵庫県神戸市中央区港島3丁目2-1 船舶業務センター
神戸市
【交通手段】
交通・アクセス
三宮駅よりポートライナーにてポートターミナル駅または中公園駅下車、 徒歩約9分
固定時間制
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間45分
平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 22日
8:00~16:45(休憩1時間)
*勤務場所などによって異なる場合あり
休日休暇
週休2日
(職務の状況により、土曜日、日曜日、祝日勤務となる場合あり)
【休暇】
年次有給休暇
夏季休暇
結婚休暇
産前産後休暇
介護休暇
忌服休暇 など
あり
試用・研修期間:6ヶ月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ
【保険制度】
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
※適用されない社会保険がある理由:雇用保険法6条7号で「適用除外」と規定されている
【福利厚生】
共済制度(病気・怪我・休業時等の給付、公的年金制度、その他福祉事業等)
地方公務員災害補償制度など
神戸市
久元 喜造
兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1
0783318181
市区町村役所