税理士法人サポートかなめ
仕事内容 ✅【税理士法人サポートかなめとは】 ――――――――――――――――― 税理士を目指す未経験者も、会計事務所等で活躍している経験者も共に成長できる環境です★ 当事務所の歴史は1980年に始まり、2016年1月に業務の多様化に伴って名称を現在の「税理士法人サポートかなめ」に改めました。 社労士事務所も併設し、プロの目による企業経営・保険年金相談から相続・資産運用相談などを対応。 経営計画作成を推進する事務所として経営改善への取り組みをお手伝いしています。 今回は将来的に税理士として当事務所の次代を担う税理士補助スタッフを募集する運びとなりました。 当事務所やこのお仕事に興味がございましたら経験の有無は問いません。 現在活躍しているスタッフもほとんどが未経験から始めていますので是非ご応募くださいね★ ✅【具体的な仕事内容】 ――――――――――――――――― 顧客の信頼も厚い税理士法人での税理士サポート業務をお願いします。 ★ 巡回監査 ★ 決算・税務申告 ★ 記帳代行 など 業務はチーフと2人1組で行いますので未経験の方でも安心して始められます。 会計ソフトは最新の「変動損益計算書」を活用できるTKCの会計ソフト「FXシリーズ」を使用◎ <主なクライアントは?>―― ・卸売、小売業 ・建設業 ・製造業 <入社後は?>―― 集計・仕訳などの仕事からお願いしていきます。 ▼ 半年ほどTKCによる研修制度を受講し、知識を深めていきます。 ▼ 確定申告時の申告書作成などを担当していきます。 ▼ 早ければ1年程で顧客の巡回監査を担当できます。 ※担当件数は10社程度 ✅【1日のスケジュール例】 ――――――――――――――――― 【8:50~】ラジオ体操・朝礼 ▼ 【9:00~】お客様先へ伺い、巡回監査や決算業務内勤での伝票入力業務など ▼ 【12:00~】昼休憩(1時間) ▼ 【13:00~】決算の関与先と打ち合わせや決算業務など ▼ 【15:00~】社内に戻り税務申告資料の計算および資料作成 ▼ 【17:30】業務終了!お疲れ様でした★ ※未経験者は研修制度の受講や書類作成などから行っていただき知識を増やしていきます。 ✅【TKC全国会の会員として、 企業の税務・会計に関する問題を解決】 ――――――――――――――――― 会員数およそ1万名。租税正義の実現を目指し関与先企業の永続的な繁栄に奉仕するわか国最大級の職業会計人集団であるTKC全国会の会員としても企業の黒字決算と適正申告の実現を支援しています★ ✅【社員インタビュー 】 ――――――――――――――――― Q:入社前後で感じたことはありますか? A:前職は規模の大きい会社で働いていたので、少人数の会社は雰囲気とかどうなのかな?と入社前は不安も感じていました。 実際に入社してみると分からないことも聞きやすく、自分の意見もしっかり聞いてくれる雰囲気で、黙々と働きながらも気遣ってくれていたので馴染みやすかったです。 また、所長がとても話しやすい人柄で、困っている時も前向きに自分のために動いてくれたので働きやすい環境だと感じましたね。 Q:仕事で大変だったことや乗り越えた方法は? A:専門的な職業は今まで経験したことが無かったので、初めは税務のプロとしてお客様に適切な説明やアドバイスをどのように伝えたらいいかが難しかったです。 先輩に分かるまで教えてもらって学び、とにかくお客様と接することで乗り越える事ができました! 学んだことを活かせて、 Q:仕事にやりがいを感じる瞬間は? A:仕事の特性上ですがお客様にアドバイスをする機会が多いので、 自分のしたアドバイスがお客様のためになった時にとてもやりがいを感じます。 先輩から教えていただいたことも活かせて、日々成長しているなと実感できるのも嬉しいです! お客様からも感謝の言葉をいただけるので次も頑張ろう!ってなりますね★ 分からないことがあれば遠慮なく聞いて大丈夫ですので、興味がある方は是非応募してくださいね。 一緒に頑張りましょう!
新潟県長岡市要町3-4-23 税理士法人サポートかなめ
給与例 <月収例> ◆未経験スタート 月給19万円+各種手当+交通費 ◆経験5年以上 月給30万円+各種手当+交通費 ※経験・スキルに応じて30万円以上のスタートも可能です
休日休暇 週休2日制(日曜、隔週土曜、祝日) ※他、会社カレンダーによる ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・産前産後休暇 ・有給休暇
掲載開始日:2024/06/07(金)
士業者以外ほぼ未経験スタート★経験5年以上は月給30万以上可
新潟県長岡市要町3-4-23
税理士法人サポートかなめ
【交通手段】
交通・アクセス
◆「長岡駅」より車で10分 ※転勤なし
固定時間制
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間40分
平均勤務日数:1ヶ月あたり21日
勤務時間/ 8:50〜17:30
休憩時間/ 1時間
※月の平均残業時間10h程度
休日休暇
週休2日制(日曜、隔週土曜、祝日)
※他、会社カレンダーによる
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・産前産後休暇
・有給休暇
あり
試用・研修期間:3ヶ月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ
【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
・退職金制度(勤続3年以上)
・制服あり
職場環境
当事務所では税理士3名、社労士2名、行政書士1名の資格者を中心に他20代1名・40代3名・50代1名・60代1名の計12名が男女問わず活躍中です。