契約社員
下川事業協同組合
北海道上川郡下川町北町
月給24万円
仕事内容 | 仕事内容 地域おこし協力隊員として特産品である トマトジュース「ふるさとの元気」の 製造・製造管理をお任せします。 // 地域おこし協力隊とは… 都市から地方に移住して、その地域を 元気にするために活動する人たちのこと。 農業の担い手づくりとして地域活動を 支える人材として育てていきます。 農業に興味があり、地域活動に 取り組む意欲のある方であれば 農業経験は必要ありません。 ╲╲ →求人のPoint ================== ✅年間休日123日プライベート充実◎ ✅正社員登用あり!(ご相談下さい!) ✅大学等での充実した研修を用意! ✅転勤なし!腰を据えて働ける環境◎ ================== 令和6年4月より民間運営となった 「下川町農産物加工研究所」にて 将来の工場長候補として 製造・管理を行っていただきます。 ⭐その他にも…  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●原料・資材の調達 ●製造の指揮 ●人員の確保 ●シフトの把握 ●瓶・段ボール等の資材管理・発注 ●新商品・試作品の開発検討 など ⭐やりがい十分の業務  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ まずはトマトジュース製造の基礎から! OJTにてマンツーマンでお教えします。 農業は、季節ごとの業務もあるため 入職時期の主要業務から始めます。 1年間という期間の中で腰を据えて ゆっくり覚えていただければOK◎ 現責任者とともに業務を進めながら 覚えていただくので慣れるまで しっかりサポートします。 実際に働いている人は 「北海道や自然が好きだから」という方や 「趣味と両立して楽しくはたらきたいから」など 理由は様々! 仲間は移住者が多いため、業務だけでなく 生活に関するご相談にも気軽に応えます♪ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ⏰年間スケジュール⏰ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■販促活動(1~3月) └商談会・物産展への出展手伝い ■生産開始の準備(4~6月) └生産資材の調達 └製造現場の人材採用 └農家さんと生産計画調整 など ■製造(7~10月) └トマトジュースの製造 └製造スタッフの管理 ■次年度の打ち合わせ(11~12月) └商談会・物産展への出展対応の手伝い └農家さんと次年度の打ち合わせ ⭐トマトジュースから広がる人脈  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 製造って「コツコツ・黙々」といった イメージが強いですか? 実際は逆! 工場で働くスタッフはもちろん, 地元農家さんや商談会で知り合う方々、 様々な「ひと」との繋がりができます。 小学生の社会見学や 高校生の販売実習の場として ご利用いただく場合もあり、 地域の方と深く関わりながら 事業運営を行っているんですよ。 …―…―…―…―…―…―…―…―…― ■トマトジュース「ふるさとの元気」■ 朝晩の寒暖差が大きく、夏でも最低気温が 一桁になることもある「下川町」 そのおかげもあり、非常に糖度が高く、 旨味と甘みがぎゅっと詰まった果実の様な 「トマト」の栽培が可能となっています。 年間出荷数15万本、トマト100%で作られた 「ふるさとの元気」は、40年近い歴史を持ち 今では下川町が誇るロングセラー商品です。 …―…―…―…―…―…―…―…―…― ■下川町について■ 人口3000人弱。 面積の約90%が森と自然に恵まれた 北海道の道北エリアの小さな町。2011年、 環境未来都市として国より選定され、 「人が輝く森林未来都市しもかわ」という テーマをもとに豊かな自然を活かした エネルギーの完全自給や超高齢化対応等の 地域づくりを行って参りました。 またSDGsにも取り組んでおり、2017年の 「第1回ジャパンSDGsアワード」では 本部長(内閣総理大臣)賞を受賞。 2018年に国から「SDGs未来都市」に 選定されました。SDGsを取り入れながら 持続可能なまちづくりを行う 注目の自治体の一つとなっています。 …―…―…―…―…―…―…―…―…― ■事業概要■ *特産品販売事業 *人材(マルチワーカー) 派遣事業など <郵便番号・所在地>〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町107番地 <設立年>1950年(昭和25年)2月27日 <代表者>三津橋 英実 <企業URL> https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/ <面接場所> 北海道上川郡下川町錦町107番地 <下川町>〒098-1212 北海道上川郡下川町北町9番地 事業概要:役場 下川町農産物加工研究所(採用担当:高野) TEL:0165542395(直通) MAIL:kakoujyo@bz04.plala.or.jp ■雇用形態:契約社員 ※地域おこし協力隊として下川町が委嘱。雇用契約は下川事業協同組合と交わしていただきます。 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 製造や食品加工業界の経験者、優遇 経験を活かせます 学歴不問 ブランクOK! ✅普通自動車免許(AT限定可)必須 (日常の運転に支障がない方) ✅Excel・Word等の一般的なPC操作が可能 ✅≪トマトジュース≫がお好きな方 ✅「地域おこし協力隊応募要件」を クリアされている方 【歓迎条件】 ■製造、食品加工業界経験者優遇 ■未経験者歓迎 ■学歴不問 ■第二新卒歓迎 ■ブランクOK ■「食品製造」に対して熱意のある方 ■人とのコミュニケーションが好きな方 ■Uターン・Iターン歓迎 ⭐このような方にピッタリ!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ *優先順位をつけ、スピーディーに 業務を進められる方 *まちづくりに貢献したいと考えている *下川町の人・地域を深く知りたい *仕事を通して地域に貢献したい *新しい場所で挑戦したい *- - -*- - -*- - -*- - -*- - -*- - -*- - -* ✅食品製造にかける想い ✅今後の目標や人生について ✅下川町に対する想い など、書類選考では様々な意見を 拝見したいと思っています。 |
職場環境 | 職場環境 【従業員数:5名】 高校生~70代まで幅広い世代のスタッフ が活躍中!「困った時は助け合い!」を 大切にしている働きやすい環境。 自宅に帰り昼食をとるのもOKです♪ 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙) 健康増進法の施行に伴い公共施設は敷地内も含め 全面禁煙となっています。 |
勤務地 | 北海道上川郡下川町北町9番地 下川町農産物加工研究所 【交通手段】 交通・アクセス JR名寄駅から車で20分 |
給与 | 月給24万円 給与詳細 基本給:月給 24万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ■経験により考慮いたします |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間30分 平均勤務日数:1ヶ月あたり21日 〜 23日 8:30~17:00 *休憩1時間 ◎月22日前後の勤務 ◎繁忙期以外は、 残業はほとんどありません! 契約更新期間:契約期間/3年 |
休日・休暇 | 休日休暇 完全週休2日制(土日+祝日) ■年末年始休暇 (12/31~1/5、カレンダーによる) ■夏季休暇あり ※5日以上の連続休暇取得可能 【年間休日】 123日 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ■交通費規定支給 ■車通勤可 ■時間外勤務手当 ■正社員登用あり ※入社当初は「地域おこし協力隊」の 契約社員ですが「下川事業協同組合」 での正社員登用も可能です。 |
試用期間 | 試用期間なし |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス *Web履歴書による選考 *面接(1回~2回) *内定 ■Web上にて応募後、 「下川町地域おこし協力隊応募用紙」へ 必要事項を記載し下川町役場産業振興課 (農産物加工研究所)まで郵送or電子 メールにてご提出ください。 ■面接は相談OK!在職中の方もご応募◎ ■地域おこし協力隊の募集のため、 採用・選考業務は下川町ならびに 下川事業協同組合が実施いたします。 |
---|---|
募集人数 | 1人 |
社名 | 下川事業協同組合(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 三津橋 英実 |
本社所在地 | 北海道上川郡下川町錦町107番地 |
お問い合わせ先 | 0165542395 |
事業内容 | 食品・飲料メーカー |
トマトジュースのスタッフ
下川事業協同組合