斜里町
仕事内容 斜里町の職員(管理栄養士)として、町民の健康相談や生活改善のためのアドバイスを行っていただきます。 【具体的には】 斜里町全体の健康上の問題を「食」という観点から解決へと導いていただきます。 ●妊娠期、乳幼児期から成人期への「食と健康」についての相談や指導、教育を行います。 ●高齢期の介護予防事業を保健師、歯科衛生士と一緒に取り組みます。 ●健康増進計画など各種計画推進に向け、健康意識の向上と健康寿命の延伸に取組みます。 など 役場の職員として斜里町を盛り立てていきましょう! 管理栄養士として、知床を望む斜里町で働く。 そんなキャリアプランもあります。 流氷を起点とした、海・川・森の生命のサイクルがもたらす豊かな恵みの地・斜里町。 2005年に世界自然遺産となった「知床」のある町としても知られています。 町の基本理念は「みどりと人間の調和を求めて」 「SHIRETOKO! SUSTAINABLE 海と、森と、人。」をコンセプトとした知床ブランディングを軸に、持続可能で、多様性に富んだ地域を目指しています。 そんな斜里町では、現在管理栄養士を募集中。 少子高齢化が進む社会だからこそ、私たちは「予防医療」を重要視しています。 町民に寄り添いながら、町全体の健康を担っていく意義のあるお仕事です。 長く斜里町で腰を据えて働いていただける方は、 ぜひご応募いただければと思います。 【選考フロー】 ▼受験申込手続 ≪提出書類≫ ①斜里町職員採用試験エントリーシート(web回答可) ②卒業証明書(原本) ③成績証明書(原本) ④合否通知用封筒(住所氏名を記入し、角2封筒に120円切手貼付) ※「卒業証明書」及び「成績証明書」については、最終学歴のものとしてください。 ≪申込期限≫ 令和 6 年 10 月 18 日(金)17:00 必着 ※封筒の表に 「採用試験申込」と朱書きし、簡易書留でお送りください。 ≪送り先≫ 〒099-4192 北海道斜里郡斜里町本町 12 番地 斜里町役場 企画総務課 総務係 宛 ※直接持参の場合:平日の 9:00 17:00のみ受付とします。 斜里町役場 企画総務課 2 階 8 番執務室にお持ちください。 ▼1次試験 エントリーシート等を基に書類選考 ※試験結果:合否に関わらず文書で通知します。 ▼2次試験 ①試験日 令和 6 年 10 月 27 日(日) ※ご都合に合わせることも可能です。ご相談ください。 ②試験会場 ゆめホール知床 (斜里町本町4番地) ③試験内容 適性検査 、小論文、集団討論試験、個人面接試験 ※試験結果:合否に関わらず文書で通知します。 ▼採用 採用日:令和 6 年 12 月 1 日以降の年度内、もしくは令和 7 年 4 月 1 日 ※内定者のご都合を考慮いたします。 ※合格後、採用の日までに斜里町内に居住していただきます。
北海道斜里郡斜里町青葉町40番地2 ぽると21
休日休暇 ■完全週休2日制(土日) ■年次有給休暇 ■夏期休暇 ■特別休暇 ■病気休暇 ■生理休暇 ■服喪休暇 ■法要休暇 【年間休日】 120日
掲載開始日:2024/09/04(水)
未経験OK!/世界遺産「知床」を望むエリアで公務員になろう◎
北海道斜里郡斜里町青葉町40番地2
ぽると21
【交通手段】
交通・アクセス
知床斜里駅から徒歩17分
固定時間制
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間45分
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 〜 21日
8:45~17:30
休日休暇
■完全週休2日制(土日)
■年次有給休暇
■夏期休暇
■特別休暇
■病気休暇
■生理休暇
■服喪休暇
■法要休暇
【年間休日】
120日
あり
試用・研修期間:6ヵ月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ
【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
■通勤手当
■住居手当(賃貸のみ※上限月2万7000円)
■時間外勤務手当
■扶養手当
■赴任旅費手当(上限21万6000円)
■寒冷地手当(11月~3月まで)
※世帯主で扶養親族がある職員
/月2万6380円
※世帯主で扶養親族がない職員
/月1万4800円
※その他職員/月1万340円
■期末・勤勉手当(ボーナス)
※給料月額、扶養手当を算定基礎とし、
年間4.50ヵ月分(令和5年度実績)の期末・勤勉手当を支給。
※雇用保険→退職手当(公務員のため/雇用保険法第6条)