正社員
有限会社コイケ技建
埼玉県秩父市下影森
年俸500万円以上
仕事内容 | 仕事内容 現在年間12棟限定。 細部までつくり込んだこだわりの家を 創っている工務店です。 YouTubeやInstagramで 創った家やこだわりを発信したところ 多くのお客様に共感いただき 現在、ご予約で4年半待ちの状況… こだわりのあるお客様の想いを スタッフ7名(内設計士1名) 大工5人(全員社員)という 少人数で受けとめ 1棟1棟大切に家づくりをしています。 -□-■-□-■-POINT-■-□-■-□- ◎細部までこだわった 世界に一つだけの家づくりができる! ◎毎回新しい「納まり」があり、 技術力の向上を実感できる! ◎大工として磨いた腕の見せ所が 毎回随所にあり! ◎上棟からお引き渡しまで、 お客様の喜ぶ顔を見届けられる! - 【大工として満足できる仕事を!】 大工として日々の仕事を 楽しめていますか? あなたがもし 「モノづくりという作業だな…」 と感じていたり、 「もっと作り手としても 腕がなるようなものを手掛けたい!」 という気持ちがあるなら ウチの仕事はぴったりです。 - 【どんな会社?】 設計・デザイン担当の小池 辰彦です。 創業からもう63年。 大工の小僧だった祖父が 立ち上げ、父(現会長)が引き継ぎ コツコツ実績を積み上げてきました。 それを僕と兄(現社長)が引き 13期目です。 - 【社長を継いだ兄の話】 兄は元大工で一級建築士。 新卒で大工として入社。 かなりスパルタな会社で 腕を磨いてきました。 父の会社のことは気にしていて 休まず働く姿に大変そう…いつかは 助けたいと思っていたそうです。 新卒で入社した会社は 昼夜関わらず現場に出て、 ケガをしても休ませてもらえない 環境だったそうです。 それでも「早く成長するためなら」 と歯を食いしばる毎日。 そんな中、仕事中に 木材が目に当たり 失明しそうな大きなケガ‥ それでも上司は「現場に出て来い!」という …それはさすがにひどい…と退職を決意。 今振り返れば「もう十分やったよ!」 と神様に言われたと感じたらしい。 - 【父と兄、衝突する!】 兄の目で父の仕事を見て、率直に思ったこと。 カッコいい仕事だ! でもどこにでもある家だ… どうせなら、唯一無二のものがいい。 日本一になれるような仕事がしたい! でも父はその考えには猛反対。 「いや、今のままがいい!」 父も大工、兄も大工。 それぞれに引けない想いがあり 何度も衝突したそうです。 このままでは変えられない。 No.1を目指せない… 兄が選んだのが弟である僕を 呼び戻すという道でした。 - 【弟はナニモノだったか?】 さて、弟である僕はといえば子どもの頃から 父の仕事をみて「いいな!」 「楽しそう!」「自分もやりたい!」と ワクワクして育ちました。 不動産から住宅まで幅広く手掛ける会社に 就職し、設計を希望するも配属は施工管理。 毎日現場に出て、忙しく働いていました。 現場の近隣住民の方からの クレームに対応したり かなり力がつく経験を積めました。 会社の仲間もいい人ばかり。 僕はまだまだその会社で 働く気満々でした。 何度も兄から「戻ってきてくれ」と 懇願され、そのたび断っていました。 それでも1年半くらいかけて 兄に口説き落とされ、 5年勤めたところで、それならば… と戻る決意をした。 それがもう6年前のことです。 - 【兄と弟のタッグで動き出す!】 それからは 「人気No.1になる家をつくる!」 という目標を掲げ、二人三脚で 動き始めました。 お互いのセンスを出し合い インダストリアル、ビンテージ、 アメリカンダイナースタイルなど 様々なテイストを織り交ぜて 細部までこだわった 家づくりを始めました。 するとどんどん評判になり、 SNSなどでも知られる存在となり 「4年半待ってでも、ここで建てたい」と いうお客様が集まる会社になれたのです。 そして2024年4月に父は会長に 世代交代で兄が社長として 新たなスタートを切ったのです。 - 【なにがそこまで人気なの?】 全体的なテイストももちろんですが、 それを生み出すためのこだわりが マニアックというほどに細かいのです。 スイッチ、取手、蛇口、ドアノブ、照明… 全てをお客様の声を聞き、 デザインのバランスを見ながら 毎回、一つひとつ選んで決める。 …「スイッチなんて どれも同じじゃない?」という 人もいるかもしれません。 基本は注文されない限り、 このスイッチを使うみたいに 規定のもので統一したほうが 楽なのはわかっています。 ですが照明のテイスト、 設置する家具のテイストごとに 「絶対こっちがいい!」 というものがあるのです。 そこまでこだわるからこそ、 お客様が感動してくれるのです。 - 【大工冥利につきる!】 無垢材の床も樹種から選べ、 作り付けの収納も要望を聞きながら 同じ無垢材で作り込みます。 漆喰、タイル、天然木、古材、アイアン… 毎回使うモノもの変わるから、 作業時の扱い方、取り付け方も 違ってくるでしょう。 細部まで意匠にこだわるので、 「ここを美しく見せるために ここはこういう仕上げで!」だとか 「床のここだけはヘリンボーンで 組み上げたい!」など手間がかかる 難しいお願いもたくさんすると思います。 大工冥利につきます。 - 【家具や照明も提案してます!】 家の設計・デザインだけでなく 家具や照明に至るまで 相談に乗り、提案しています。 つまり建てる際には どんな家具が置かれるかまで 想像ができている状態になることも 多いのです。 照明の照度、色味、角度設定なども 綿密に計算して施工した上で 引き渡します。作り手側としては 手間も増えますが、出来上がりを 見て「おお〜!いい感じ!」と 一緒に喜べる。それもものづくりの 楽しみのひとつだと思います。 - 【そこまでやるの!?】 また設置する家具や家電に合わせて 家のほうに一工夫することも 珍しくありません。 たとえばお客様から「ここには 溶岩石のピザオーブン窯を置きたい」 と聞いていたら、そのデザインを見て、 「この側面のカッコイイ部分が壁で 見えなくなるのは勿体ない!」と 壁の一部くり抜き、ライティングまで 施して、そのデザインを活かします。 そういうことを当たり前にやるのが 僕らの家づくりです。 - 【作り付け収納にも工夫満載!】 トイレットペーパーが 丸見えではカッコよくありません。 かといって、いかにもという収納を 用意して終わりにしたくない! だから額縁アートを扉のように使い その裏に収納スペースを用意したり、 壁の一部に隠し収納を 作り付けにするなど一工夫加えます。 時には洗面台の鏡に既製品を使わず ティッシュなどを隠して 収納できる棚を作り付けにするなど 手間をかけても喜んでもらえるものを 仕込むのが大好きです。 - 【図面通りだけど…】 綿密に考えて図面をひいていますが、 実際に作ってみると、 寸法の問題ではない意匠の面で ちょっと感覚的に違う… ということもあります。 僕としては作り直したいけれど、 大工さんにお願いするのは忍びない… そんな時、兄が「なるほど、わかった! じゃ、俺がやってみるよ」と言って 手を動かしてくれる。 兄弟でやっててよかった!という瞬間が これまで何度となくありました。 「まあ、いいか…」で片付けられない。 ホントにいいものを作って喜ばれたい。 ちょっとでも気になれば、 追加で作業もしてしまう。 こんな感覚を理解してくれる方なら うれしい限りです。 …とはいえ極端に大工さんに 本当に迷惑をかけそうなことなら また兄に頑張ってもらいますから ご心配なく(笑) - 【秩父に移住してでも建てたい家に】 4年半待っても建てたいというお客様がいる。 …ある意味、兄が初めに描いた 「日本一の人気」は実現できています。 この先はさらにブランディングを進め、 「ウチの家に住みたいから秩父に引っ越す」 そんな人がどんどん増えるくらいの仕事を していきたい。そうすれば、地元・秩父にも 貢献できますし、最高じゃないですか。 ものづくりに妥協できないあなたの ご応募心待ちにしています! - |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 学歴不問 大工の経験者の方 ◎要普通自動車免許 ◎UIターン歓迎!全国から募集します。 ◎一気に人を増やして教育や 意思疎通をおろそかにしたくないので お一人だけを大事に採用する予定です。 …もし、すごくいい人に出会えれば、 予定以上に採用する可能性はあります。 (以下のような方を歓迎します) ・こだわりのある家を創りたい方 ・ものづくりの実感を味わいたい方 ・流れ作業のような家づくりから脱したい方 ・毎回異なる作り込みを楽しめる方 ・お客様や設計の想いをしっかり聞いて創りたい方 ・お客様の喜ぶ顔を想像して仕事ができる方 ・妥協しないものづくりに挑みたい方 - 【現在の社員紹介】 ※HPに顔写真とコメントも掲載中です。 どんな人と働くか、ぜひご覧下さい。 - 父:会長・大工 兄:社長・大工(一級建築士) 弟:設計・デザイン(二級建築士) 妹:コーディネーター 母:経理 兄の妻:事務 広報事務:元は見学会に来たお客様。 SNSで社員募集を見て応募。 大工さん:70歳、58歳、53歳、46歳 さらに 来春新卒の18歳が大工として入社予定 21歳の現場管理も入社予定 - 【秩父市の魅力】 都心まで1時間20分。自然に囲まれた キレイな街並みで、人も温かいです。 川が綺麗で蕎麦やバンジージャンプも 有名です。 |
職場環境 | 職場環境 私たちは社員の事も家族だと思っています。 あなたも家族の一員としてお迎えします。 共に末長く家づくりに没頭して もらえたらと期待しています。 ※昨年、火事で社屋が燃え、 貸しオフィスで仕事中です。 現在、カフェや雑貨店併設の 新しいオフィス建設を計画中! |
勤務地 | 埼玉県秩父市下影森722-6 有限会社コイケ技建 S.FACTORY 【交通手段】 交通・アクセス 西武秩父駅 ※マイカー通勤OK |
給与 | 年俸500万円以上 給与詳細 基本給:年俸 500万円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ・決算賞与 ・交通費支給 ・時間外手当 【給与例】 給与例 年収500万円 大工 年俸500万円 年収600万円 大工 年俸600万円 |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 20日 8:00〜18:00(休憩2時間) |
休日・休暇 | 休日休暇 週休2日制 (月5日以上/日曜・祝日) 夏季 年末年始 GW 有休 慶弔 記念日休暇 |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ・自動車・バイク・自転車通勤OK ・資格取得支援あり ・建設業退職金共済制度 ・スポーツジム(通い放題) ・決算賞与 |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス エントリー ▼ 書類選考 ※通過された方に 面接日などのご連絡いたします。 ▼ 面接 ※面接日時はご希望を考慮します。 ◎面接はお見合いの場だと思って 何でも遠慮なく聞いてください。 ▼ 内定 ※入社日は相談に応じます。 【HP】 https://www.koike-giken.com 【YouTubeチャンネル】 家マニア おたつ【S.FACTORY 】 創った家や社員の人柄や雰囲気 もわかると思います。 【Instagram】 s._factory 施工実績などを多数掲載中です! |
---|
社名 | 有限会社コイケ技建(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 小池 明弘 |
本社所在地 | 埼玉県秩父市上影森327-1 |
企業代表番号 | 0494223009 |
事業内容 | 建築設計 |
4年半待ちの住宅を手掛ける、モノづくりの醍醐味 大工(棟梁)
有限会社コイケ技建